「キングダム」の人気記事ランキング
BAR 函谷関の公式LINEはこちら
→https://lin.ee/vXTgFRA
キングダム好きが集まるお店でリキに会えます!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
オープン日:2022年1月16日
場所:名古屋市中区栄4丁目4-4 栄メッツビル
8階G号
店名:BAR 函谷関
営業時間:平日21時〜3時
定休日:毎週日
チャンネル登録グッドボタン&SNSフォローよろしくお願いします!
【キングダム研究所のInstagram】https://www.instagram.com/riki_kingdo…
【キングダム研究所のTwitter】https://twitter.com/kingdom_labo
【リキのTwitter】https://twitter.com/riki_kobaya
【お仕事の連絡先】riki1216.laughdsad@gmail.com
【キングダム研究所とは】
週刊ヤングジャンプで大人気連載中のキングダムの考察をやっております。
キングダムの未来・過去・伏線を考察し予想を行うチャンネルです。
このチャンネルはヤングジャンプに掲載されている最新の内容を考察していくので、アニメ派、単行本派の方は十分にご注意ください。
※キングダム研究所の活動を応援していただけるスポンサー様随時大募集中!
キングダム研究所を広告として利用することも可能です!
詳しくは各種SNSのDMもしくはメールアドレスまで!
#キングダム
#キングダムネタバレ
#キングダム考察
信が将軍になる時に、苗字がいるって言ってたけど騰は騰だから西洋人なのかな?
ズバリ
#謄は厚切りジェイソンです
。:+((*´艸`))+:。
追伸
#パックンでも可
\(^o^)/
『中華外からやってきた』が一瞬『中華街からやってきた』に聞こえたw
残念ながら原先生がシルクロードからやってきたと言っていても物理的に無理がありますね
シルクロードの成立は漢成立以後、漢の武帝が西域を支配下に置いて以降出来上がったものなので、この時代にヨーロッパと中華を結ぶ陸路はありません。
インドから海を渡って入ってきたとすればまだありえます。象の知識を持っていることについても説明がつきます。その場合騰の身分は当時インドを統一していたマウリヤ朝に捕らえられていたところを逃げ出したギリシャ人になりそうです。
外人です。を後半で入れてくるあたり動画としてめっちゃ面白いし、お話がとても上手いので聞き入ってしまいます。
きすいも西洋人ぽい^^
トウ好きw殿の真似する所とかファルファルとか!
歴史の横軸はおもろい!!
今までで一番どうでもいい内容だったな。何気に毎日見てます!
始皇帝も西洋人説があるそうです。この動画面白かったので、お時間のある方はどうぞ。
https://youtu.be/jCAuJ6zFvVc
でも秦の中華統一の実質的MVPは郭開なんだよなぁ
郭開が李牧を処刑するように仕向けて秦に寝返ってくれたおかげで趙は滅びた
荀子って聞いて性悪説って言ってたし、普通に賢そう
戦国七雄時代、ロシア人の先祖が暮らす地域がありました。
インドじゃね?
とうって今何歳なんだ?
騰推しなので今日の回はめちゃくちゃ嬉しかったです!(* ॑꒳ ॑* )
俺的にはテュルク系かなって思うなあ…トルコ系のアラブ人。そしたら象さんも知ってるだろうし(実際アラブ世界ではよく見るイメージ)騎馬民族だから馬乗るのも異様に上手い。それに文明的にもそっちの方がでかいでしょ。ホリの深さもうなずけるし髭の形もなんとなくね。それにトルコの剣は片手剣だし斬撃系。
シルクロードも位置的にバッチリ関係してるしね。どうでしょうか
巻末オマケにファルファル師匠は明らかに中国人でしょ
確かに将軍なのに名字がないのは元々カタカナ表記の名前だったからなのかもしれませんね!
唐突な西洋人説ww
キングダムの時代って、ハンニバルの時代ぐらい。BC221秦の天下統一、BC218ハンニバルのアルプス越え。
つまり、ヨーロッパ(ゲルマン系?)は歴史の主役ではなく、ローマさえまだ勃興していない。
アレキサンダーBC336ーBC 322は終わってるから「西洋人」に象の知識はあったのだろう、てかハンニバルが使ってるなw
西洋人ではあるが現代のヨーロッパ人(英仏独)ではない。ローマ人は可能性がある。
でもトウの容姿って「テルマエロマエ」のゲルマン人だが・・
早く本編でも騰が見たい
いつもとテイストが違ってて凄く良かった
おもろい
バーキンのイントネーションがバーガーキングの方やんけ
初いち