「彼方のアストラ」の人気記事ランキング
🔰これからウルトラマンを見たい人におすすめの動画🔰
====================
【初心者向け講座】ウルトラシリーズをざっくり解説!【昭和編】
【ウルトラマン年表】昭和にタイムスリップ!ウルトラシリーズテレビ放送当時に流行していたおもちゃ・漫画・アニメ・映画をまとめてみた!
【大相談会】昭和、平成、ニュージェネ…ウルトラシリーズどれから見たらいいの!?
====================
🤓タロウ🤓
◉Twitter:https://twitter.com/ultradempatarou
◉instagram:https://www.instagram.com/gikogira/
🌳もり🌳
◉Twitter:https://twitter.com/upimori
◉instagram:https://www.instagram.com/upimori/
🌀公式アカウント🌀
◉Twitter:https://mobile.twitter.com/ultra_no_dempa
◉instagram:https://www.instagram.com/ultra_no_dempa/
#ウルトラマンデッカー #ウルトラマンダイナ #チャンドラー
チャンドラーを撃破した後、隊員たちが隊長のもとに駆け寄るシーンで副隊長だけちょっと遅れて息切れしてたのがよかった。ラゴンの回でやってた体力がないって設定がちゃんと生きてて人間らしさを感じることができました。ネオメガスの回でリュウモンにイチカが無糖のコーヒーを渡すシーンのように、デッカーでは細かい部分で隊員の個性がしっかり描かれてて好きです
ランのイメージが強いから、アガムスのお芝居がギャップがあって小柳さんすごいなぁって毎回思う
前回たまたま地球人が流れ着いた先がアガムスのバズド星だったのでは?と書きましたが、まさか本当にそうだったとは…。
冒頭の幸せそのもののアガムスと奥さんの描写からあの悲劇は辛すぎる…。
そしてアサカゲ博士のあの言葉がデッカーアスミではなく自分そのものに対しての言葉だったことにも衝撃を受けました。
全てが地球人のせいにしてるのではなく自責の念も含まれてるのがなんとも…。
シゲナガ教授が持っていたペンダントと同じものをアガムスが持っていたことも驚きました。アガムスも謎の組織に技術提供をしていたのでしょうか。
そしてカナタとアガムス互いの感情をむき出しにした最後の戦いもとても熱かったですね。
あのお互い生身の姿を見せる演出とても好きです。
というか、あの戦いでの被害半端なくてヤバいですね…。後々問題になりそう…。
そしてデッカーの正体バレ。そうか…そういう形で…。
からの目を覚ましたアガムスのトロンとした表情からの「誰ですかー?」というセリフ。煽りと思いきや…まさかの展開に…。
怒涛すぎて辛い回でしたね…。
アガムスちゃん、僻みっぽくて構ってチャンで八つ当たりにデモデモダッテしてそう。
もう少し後出ししてくるだろうけど、まだ地球人とデッカーへの強い恨みへの結び付きは弱いなぁ。
ついうっかり、知らずに大ポカやっちまってないとね。例えば地球製の宇宙船動力にスフィア使ってて、バズド星はそれが墜落して漏れてこうなったとか。
または、スフィアとデッカーの特別な関係があったりするとか。
22話と次の回でアガムスの思っていたことについてわかるからとても良い内容だった…
当てのない善意だけじゃなくて”力”についてのことも
隊長とアガムスの会話明らかに隊長はカナタの事言わせない感じで話遮ってたし月に行った時カナタを庇う感じデッカーの正体カナタってわかってそうな気がする
色んな所で悪役に向いてないとか悪役から降りろとか言われてましたけど、22話冒頭の姿が本来のアガムスの姿なんですよね
アサカゲ時代が本性を隠してたとかじゃなくて、素の自分を演じていたのであってそれほどまでに憎しみに固執している姿ほんとう悲しすぎるよアガムス…
それとこれはスフィア関係にあんまり詳しくなれてないから完全な妄想でしかないけど
一話でカナタがスフィアに浸食されてその後デッカーになってたのはおじさんの力かなと思ってたけど、
(22話のあの描写でも)なんやかんやあってスフィアと同化?みたいなことになってたレリアがほんの僅かな自意識だけでカナタへおじさんを導いていたとか妄想してしまった…
アガムスを止めてもらうためにそこまでしたとかあったらそれはもう完全な愛なわけで、
負の感情以外でスフィアに抗う描写とかあったらもう私は泣くぞ?(ただしここまで妄想である)
でもこれでハッキリしました。
やっぱりウルトラマンデッカーは
人造ウルトラマンだということに。
そしてそれを作ったのはアガムスだということに、、、ね。
アガムスという人物の心の器はレリアという愛すべき人とそれを取り巻く全てで満たされていた。けれどそれを失い空っぽににった器を満たすものがアガムスにとっては無力な自分への怒り、スフィアへの憎悪なんだろな。
復讐の先に何もないことも、レリアがそれを望まないことも何処かでわかっているのにそうでもしないと心を保てない。
果たしてカナタはどうやってアガムスを救うのだろうか。私はアガムスをもう敵だと思えないほど同情してしまってるからどうにか救われて欲しい。
大切な人の顔すらも忘れてしまうってこんなにもつらいことなんだなって思いましたね。
レリア、、、!私に力をッ、、、!!
レリア!君の顔だけは、、、
忘れるものかッ!!
(花、木、空、森、石、、、)
花、、、木、、、空、、、もり、、、タロウ、、、
花、、、木、、、空?
花、木、空???
花、、、花、、、
花、、、???
今回の話でアガムスにも辛い過去があるから嫌いになれない部分もあるから尚更この回は見るのが辛かったなと思いましたね。
最終回は流石に報われて欲しいですね!
スフィアはコロナの隠喩だとよく言われているけど、そう考えるとアガムスの動機はいわばウイルスを持ちこんだ人への憎しみなんだよね。現実世界でも感染した人や海外から来た人を責める風潮があったからすごくリアルな動機だなと思ったな…
カルミラとカーラ、ダーゴンとダーラム、ヒュドラムとヒュドラの違いの解説と、だいぶ前に言っていたカオスロイドの解説お願いします。
演者の方々が本当にいい演技していますよね。
アガムス役の小柳さんは本当にすごい。まさに怪演といったような。
カナタ役の松本さん筆頭に若手陣もそれに引けを取らないのもすごい。
スフィアを名付けた者はいったいどこの次元の者ですか
二人のお話を聞いていてシゲナガ博士をバックアップしていた組織って結局野に潜ったままなのかと。
もしかしたらアガムスさんとは別に時空を移動する装置が壊される前に来ることが出来た、バズド星の人たちが関わっているのではと思ってしまいます。
ちょっと引っかかるところが「バズド星ではないんですか?」というセリフです。
いきなり瓦礫の中にいて、”見知らぬ”人から武器と敵意を向けられて慌てているのに、何でバズド星以外の他の星にいると思えたのか。
うまく言葉に出来ないちょっとしたもやもやです。
で、この記憶の抜けたアガムスさんは、スフィアが抜き取った記憶から構成した偽アガムスなのかなと思ってしまいます。
頬にあったスフィアの跡が無いし。
予告の表情と相まってそう考えてしまいます。
まあ、妄想なんですが。
アガムスには記憶を取り戻してもらいたいけどそれはそれで大変だしかといって、何もかも忘れたアガムスを見るのは辛いしもう本当に無理やりでもレリア生きててほしい気持ちでいっぱいになる。
ぺギラの着ぐるみがあるんだからチャンドラーもそのうち出るかもなぁとは思ってたけど、今回の扱いは予想外だった。
明確な悪意や意志を感じられないスフィアという存在、実に今の世の中でウルトラマンを作るに当たっての敵として
よくできていると思う。昔のようなわかりやすい「悪」を出せなくなってきてるからね…
アガムスは、自分の選んだ判断の結果で伴った責任を地球に押し付けてると思う。
あのおまじない(?)の続きが出てこなくなった時、アガムスが一瞬虚無の表情してから凄い勢いで絶望に染まっていくの鳥肌立った………
あてのない善意って、例えば僅かばかりの釣り銭を募金箱に入れて『人助けをしたんだ』と自己満足しているようなもの。
アガムスって史上最高に悪役に向いてない悪役って感じだな
今回は皆さんのアガムスに対するコメントが感動的。すると近づく最終回ではどうなってしまうのだろう?
ムラホシ隊長がたまに見せる軍人らしい厳しい表情が大好きマンとしては、今回はかなりポイント高かったです。
記憶を失ったアガムスはもう見ていられませんでしたが、バズド星の名前を覚えていたのはどこか引っ掛かりを覚えました。しぶとさに定評のあるヤプールでさえ己自信の概念すらも忘れ去っていたのに。
テラフェイザーを操るにはアガムスの肉体が必要であり、そのための容れ物としてアガムスの記憶と肉体を奪っていたとしたら…と邪推してみます。
レリアの口癖を口にしていたのは記憶を無くさない様にする為だったりテラフェイザーがライバッサーに狙われたのもスフィアを利用していたからだったりと、伏線回収もとても綺麗で感動した
テラフェイザーの原点であるデスフェイサーは元の形が戦艦であり、しかるにテラフェイザーの形が何かに似ているというのは十分あり得ます。もしかするとレリアと見ていたあれが「宇宙船」なのかもしれません。いや建物には見えるんですが、球体のところがなんか飛びそうで、宇宙科学の基地母艦みたいなものだったのかな、と。
花…木…ってのはスフィアに蝕まれているアガムスが自身を保つためのものだったのは驚いた、ウルトラコンボ探しではなかったね
今回スフィア同化どころかむしり取るだけむしり取ってポイするイメージがありますね。
陥没した街でお互い光線撃つエネルギーも無いから、純粋に殴り合いしてるシーン凄かったな…
アガムスは同情するけど許せない…大切な人を殺したのはスフィアだけど連れてきたのは未来の地球人で、地球人としては許されない罪ではあるけど、だからってしていい行いではない…
もう終盤なのにどう終わるのか見えない感じ、アガムスの悲しい過去、唐突に石破天驚拳、なんというかウルトラマンで色んなものが詰め込んであってすごくボリューム感のある話でした
そして、記憶喪失
明日の放送が楽しみです
ウルトラ怪獣消しゴムNEO2出ました!スマホでフュージョンファイトができるようになりました!
2人が生身に戻って殴り合う所、考えた人天才かよ…
アガムスの「何ですかぁ、あなた」のまさに抜け殻みたいな脱力感のある声色が怖くて印象に残ってる。
それ以外にも記憶が侵されるシーンとか素面での殴り合いとか全体的に小柳さんの演技が凄すぎた
記憶が無くなっていく演出はスフィアの無機質というか無慈悲というかそういうのが描写されてて特に怖いですね…ケンゴって記憶取られてないよね…?大丈夫だよね…?
地球人殲滅を計画している最中に「宛のない善意というものは、逆に人を傷つける結果になる事もある」という忠告する必要のない自責を憎いはずの地球人に言ってくれるアガムスは落ちきれてないんよね。あと、「バカな……チャンドラーが!?」にもいい人出てる
もしかしたらあのペンダントには「進化を促す力」があるのではないでしょうか。
操っている方法として知能を向上させることで支配することができるという可能性があります。
チャンドラーも見た目こそ変化は無いものの知能の向上により翼の使い方を完全に理解し能力が進化して飛ぶ力を得たと考えることが出来ます。
映画のデッカーで登場する紫のウルトラマン(仮)もカラータイマーが赤いのはあのペンダントを手に入れた人物が「人間が持つ光を進化させウルトラマンになろう」という考えの元で無理な進化をした結果ではないでしょうか。
Gガンの石覇天驚拳の様な感じがする?
未来人デッカーさんが「そんなことをしてもレリアは戻らない」みたいなこと言ってたけど、デッカーさん達がバズド星に訪れた地球人だったのかね?話に聞いただけの人なら、さん付けとかする気がするし、生前に会ったことがある…なんなら一時期恋敵だったくらいの関係性がありそうで…
スフィアも関係なかった頃にデッカーさんら地球人が来訪、交流の開始、スフィア襲来、バズド参戦、スフィアがターゲット変更、レリアの死…みたいな?
今回のチャンドラーのスーツはZのペギラのスーツの改造だそうです
シゲナガ博士の支援者がアガムスだった説
ヒュージョンファイトのアプリ出てました!
このあと私も入れてみます!
ぜひゲーム実況待ってます!
スフィアは宇宙の摂理!倒せない!だから地球人が悪い!
ってなっちゃっててもう捻れに捻れまくってる…
早く救ってあげて…
アガムスは最終話でデッカーと共闘してほしい
もう
感情ぐっちゃぐちゃよ
過去に来てんだから、地球を滅ぼすより未来にバズドが滅ばないよう、スフィアの方を一緒に倒すことに注力したほうがいいんじゃね?って、オイラも思っとった。だけど、まさかの『スフィアの根絶は不可能』って前提があったのね。
フュージョンファイトのスマホアプリでましたよー 知ってますか