「進撃の巨人」の人気記事ランキング
⭐【アニメ71話】アニメ演出まとめ
📝進撃の巨人アニメ72話の考察記事(ブログ)
📝進撃の巨人アニメを見る方法まとめ(ブログ)
https://takichannel.com/shingeki/miru/tvanime
—————————————-
😇 今日の一言
気付いたら動画内で何度も「シンドい」って言っていました
進撃の巨人の過去エピソードを見たい方はこちら↓
https://takichannel.com/shingeki/miru/tvanime
——————————–
📙 目次
00:00 進撃の巨人アニメ72話解説
00:15 ニコロの考察
02:39 サシャ両親の心情(アルトゥル、リサ)
06:38 カヤのアニオリ
08:39 リヴァイの回想
09:48 ジークの脊髄液入りガス
10:03 エレン登場の演出
10:52 サシャ家族が増える描写
11:29 サシャ父の台詞
11:47 内装の違い
12:03 フロックの声色
—————————————-
⭐進撃の巨人アニメ解説(原作ネタバレあり)
◯再生リスト
https://youtube.com/playlist?list=PLTBbnDhkhpVSpGrF6f_YHldlaZneF7kmQ
①【アニメ60話】アニオリのファルコ発言は伏線か?
https://youtu.be/Bq7h4wdFQQQ
②【アニメ新OP】「僕の戦争」に隠された謎を考察
https://youtu.be/SMPgPnZy2V4
③【アニメ60話】原作漫画を比較して気づいたこと
https://youtu.be/hme9Cf8vAww
④【アニメ61話】兵士の飛び降り●●とライナーのアニオリ
https://youtu.be/fXJqwQrTy1o
⑤【アニメ61話】気づくとゾッとするライナー母カリナの腕章
https://youtu.be/OuBRG6pdbWQ
⑥【アニメ62話】ライナーの心理描写がスゴい件
https://youtu.be/X-ADu9FpnJs
⑦【アニメ62話】ライナーの親子関係、リンゴ、ポルコを考察
https://youtu.be/cgzbN6G92R8
⑧【アニメ63話】ライナーとエレンの再会演出が最高だった
https://youtu.be/iQXJjzQqKB0
⑨【アニメ63話】ヴィリーとマガトの作戦を考察
https://youtu.be/cTydtV1GWbU
⑩【アニメ64話】エレンの意図と宣戦布告演出の改変を解説
https://youtu.be/WMmhOwHeJAg
⑪【アニメ64話】カットされた場面の解説と感想
https://youtu.be/QUmqhbqaELE
⑫【アニメ65話】ヴィリーのアニオリと104期生登場の解説
https://youtu.be/gPBXfZVqq9o
⑬【アニメ65話】ヴィリーの「舞台演出」と2倍楽しめる小ネタ
https://youtu.be/G2kp3OekSAA
⑭【アニメ66話】パンツァー隊のアニオリ演出が残酷だった
https://youtu.be/PTAXwmiIq50
⑮【アニメ66話】アニメ演出の深堀り考察
https://youtu.be/3Hhg8q_UASw
⑯【アニメ67話】サシャの例のシーンとエレンの笑い
https://youtu.be/7NPTCT5ZpjQ
⑰【アニメ67話】アニメの細かな表現の違いを解説
https://youtu.be/loh5QrX_xlY
⑱【アニメ67話】キャラの気持ちを考察
https://youtu.be/x77UyotW-6Y
⑲【アニメ68話】サシャの墓と花・オニャンコポン解説
https://youtu.be/0IjtEMu7Dr4
⑳【アニメ68話】梶さんが泣いたエレンの心境を解説
https://youtu.be/iLNzvf-38r4
㉑【アニメ69話】原作にはない表現とエレン&ハンジの会話
https://youtu.be/Y3izpbiHTeQ
㉒【アニメ70話】ミカサの頭痛の謎とガビとカヤの演出
https://youtu.be/FURuViMH0Do
㉓【アニメ70話】ガビとカヤを考察
https://youtu.be/ilmfAQg9Xec
㉔【アニメ71話】アニメ演出まとめ
https://youtu.be/0c7Wz9xex_s
㉕【アニメ68話〜71話】時系列でパラディ島の空白の3年間を解説
https://youtu.be/EUu1tsnDCd0
㉖【アニメ72話】アニメ演出まとめ
https://youtu.be/MJMMAO8F7EQ
—————————————-
🌠 再生リスト
①進撃の巨人 全巻解説シリーズ
②進撃の巨人 最新話解説シリーズ
③進撃の巨人 アニメ解説シリーズ
—————————–
🧑💻 SNS
①タキチャンネル(原作ネタバレありの考察)
https://www.youtube.com/channel/UCywUchVwGQLdgEUpZbEMCSQ
②タキアニメch(ネタバレ無しのアニメ解説)
https://www.youtube.com/channel/UCceu0QY6WlhAlLdiSVRI5BQ
③Twitter(進撃の図解ツイートなど)
Tweets by kaisetsuya
④ブログ(進撃の巨人をテキストで解説)
—————————–
#お気軽にコメントください
#タキチャンネル #進撃の巨人FinalSeason #進撃の巨人TVアニメ72話 #森の子ら
引用:『進撃の巨人』(諫山創、講談社)
©諫山創・講談社/「進撃の巨人」The Final Season製作委員会
連絡先:takichannelcontact+takich@gmail.com
今回もだけど毎回毎回前回を超えてくるのなんなん?w
時間も見所てんこ盛りすぎる
アルトゥルが包丁持っていて、ハンジが止めに入ったあと、いつの間にか包丁の刃の向きが自分の指に向かっていたのは何か意味がありますか、巨人化するのですか笑笑(敬称略)
個人的にはニコロとサシャの育みをもうちょい描いて欲しかったな、原作でも
その辺は読者の妄想で補完してくれってことかな
サシャのおとんの名前初めて知ったわ
ニコロと一緒に働いてた、坊主のやつお前はエルディア人に同情しすぎだみたいなこと言ってたけどこいつのやってる事ってエルディアの手助けだよな?なんか言動矛盾してね?
7:15
この写真、カヤが写ってないのもそうだけど、他の子達が目線的にカヤの方を見ているように感じる
今回最初から最後までぜんぶ好きだわ
プロジェクションマッピング回想綺麗だったし、新しい表現な気がする
「お前モテないだろう」「モテことくらいある」は
「だからみんなから嫌われるんですよ」「嫌われてない!」
のパロディーかと思いました。
カヤあんなに凄く優しい子やのに。。取り乱すほどにサシャは特別な存在なんやな。。今回はカヤのぶっ殺そうとしたあのシーンがかなり辛かった。。
サシャパパの言葉は重要すぎるわ
今まで、正義の立場の意思の引き継ぎが正義であり続けた物語しか見てこーへんかった(エルヴィン)
やから、意思を後世に残すことは美徳やと描かれ続けていた
でも、これは正義が一つしかないことを前提にしてる
見方を変えれば、ナショナリズムや悪意の引き継ぎにもなり、対話の妨げになる危険性がある(パラディから見たガビの状態、マーレから見たイェーガー派の状態)
やから、サシャパパの「ループを断ち切らなあかん、子どもは森から救わなあかん」って言葉はより真理や
やはり、先人の屍の意味付(歴史教育)っていうのはフラットに見ていかなあかんなと思った
【138話:考察2】
解釈するのは止めよう。諫山先生の真意だけ汲み取れれば良い。諫山先生は、「進撃」はもう終わらせたい。おそらく当初の予想よりデビュー作の「進撃の巨人」は人気が出すぎ、起こした社会現象に本人が一番面食らっているのではないか。ジャン、コニー、ガビ等を無垢の巨人にしたのは、「これはただの娯楽作品だ。あまり深刻になるものではないよ、皆さん」と言いたいのではないか?
いや、「シン・エヴァ」を観てきた。内容を詳しく書いたりしないが、一言で言うと、庵野監督が「エヴァを長年支持してくれていた皆さん。エヴァは、ただのアニメだ。虚構に過ぎない。虚構に逃げてばかりおらず、そろそろ現実の世界に帰りなさい」と暗に言っている作品だった。ただのオタクが社会現象まで起こして一部世の価値観さえも変えてしまった、その事についての贖罪の気持ちもある。またオタクが喜びそうな理解不能な新語が幾つか出てきて、それについてあれやこれや考察する人間が出てくる事は、庵野監督の計算に入っている。が、考察しても、無駄だ。いくらよく出来ていても、それはただの虚構世界の話なのだから。監督の、ただのスノビズムだ。つまり、からかいだ。それら考察は、現実社会では何の役にも立たない。それに早く気づけと監督は言いたかった。
諫山先生も同じなのではないか。どんなに残酷な事が物語内で起こっても、それはただの虚構だ。それに早く気づけと諫山先生も言いたい。アニメのキャラに感情移入するのは良いが、本当の話と混同してはならない。娯楽は娯楽として、少し距離を置く。それくらいで娯楽に接する距離感は丁度良いのではないか?
が、まあ、でも。次回の最終話で円満解決する可能性も残されている。巨人化した者は、全て人間に戻る可能性だ。光るムカデを倒せれば。諫山先生が壊れていれば、倒せずにこのままバッドエンド。一方、読者を少し驚かせただけで、ハッピーエンドに転じるかも。バッドか、ハッピーか。どちらなのかは、分からない。どっちもアリだ。
ちなみに、タキさんのバックに「ナウシカ」が映っていた時があったね。監督は宮崎駿。庵野秀明は若いスタッフとして、巨神兵の作画を担当した。そして宮崎監督が今極秘で制作中なのは、「風の谷のナウシカ2」だという噂がある。しかも庵野監督は、「ナウシカをリメイクさせてくれ」と何年か前から宮崎と交渉。数年来の交渉が実を結び、宮崎は庵野に許可を出したとか。なら、「ナウシカ2」と「リメイク版:ナウシカ」の師弟対決かもね。シン・エヴァとシン・ウルトラマンが終わったら、「シン・風の谷のナウシカ」かも。エンタメには終わりがないから、「進撃の巨人」が終わっても仕方ないよ。心の準備はしておいた方が良い。すぐに、次の作品が来る。休んでいる暇はない。
【138話:考察1】
138話。予想できない展開が待っていた。難しくもあった。予想できなかったのは、ジャンもコニーもガビもアニ父も全て、無垢の巨人になった点。これが、バッドエンドか?
難しかったのは、2点。1、エレンと山の中で2人で暮らしていたのは、あれはミカサの理想像・虚像か?頭痛がしてたのは、アッカーマンだからではないだろう。他のアッカーマンにその描写はなく、ミカサ特有の現象だ。どういう事?頭痛がして、虚像の世界に入った。夢の世界では、最初今度はミカサが居眠りしていた。虚像世界では、実体験した現実を夢として認識している。「いってらっしゃい」はあれが回収なら、回収された。続いて居眠りを始めたエレンに「いってらっしゃい」とは、「夢を見てないで現実に戻りなさい」という意味かな。
もう1点。なぜ始祖ユミルが、エレンがミカサに討たれて晴れやかな笑顔を浮かべているのか?討って欲しかったのか?始祖ユミルさえ光るムカデに支配されていて、それは本意ではなく、そこからの解放を願っていたのか?エレンはエレンで、討って欲しかったような達観した表情を浮かべている。ミカサが
描いた虚像と同じで、エレンの側も同じ事を考えていた。本心では地鳴らしなんて、起こしたくなかったと。理解してくれる人を待っていた。自分を討ってくれる人を。
では、「全開地鳴らし」を起こしたのは、誰だ?有機生物の起源、光るムカデか?全てこの世界のハルキゲニアがやった事か?そもそもアレは、知的生命体か?考えて、やったのか?そうではなく「本能」だけで動いているとすれば、ヤツはこれまで何億年もかけて、何種類かの生物種を絶滅させてきた。のかな?人間に接触したから、人間を滅ぼそうと思った?本能的に?
あっ、そだ。3つあるチャンネルのどれかの動画で、タキさん「その通りだよ、ピークちゃ~ん‼」とか、CVの子安武人さんの物真似やってたでしょ?案外、似てたよ!書くの忘れてた!誉めとく!
このアニメ70話前後のドラマ、深いんだよね。巨人が人を食うだの、討伐戦だののアクションよりむしろ、こっちが見せ所だよなあ…。と思わせる。
特に深いのはタキさんが指摘した点ももちろんあるが、ニコロって、ファルコにワインが入らないように行動するでしょ?でもここでファルコに獣の脊髄液が入るから、後にファルコは翔ぶ。原作ではもう、ファルコが飛ばないと地鳴らし勢に手も足も出ない展開になってる。むしろ、ここで口にして良かった。諫山先生は、最初から計画的にそうした。すごい、作劇能力だよね。舌を巻く。絵は描かずに、原作者オンリーとしてでもやってける気がする。これも、遠因はサシャがカヤを助けたからだ。遠く巡って、サシャは人類を救った。ただ死んだ訳じゃないよ。立派だ。
あと、サシャの親父さんの「森を出てけ」的な台詞ね。前にもコメしたけど、あれは諫山先生が山の中に住んでいた時に親父さんに言われたか、もしくは言って欲しかった台詞の代弁だと思う。そして諫山先生は山を出たが、厳しかった。ただ実際に山を出たら、ただ根性論で頑張ればなんとかなるとか、そんな甘い世界ではなかった。実体験が進撃の物語にかなり反映されていると思う。
それに、飯な。新しいお米の封を切って今日から食べ始めたんだけど、やたら美味いな!? さほど劣化してないからか?米だけで美味いから、特におかずは要らないくらいだ?お米、こんな美味かったけ?
そして、おかず。子持ちシシャモ。スーパーで20匹くらいセットになってたの買ったけど、チルド室で半分凍ってるから、まあ、日保ちするだろう。これも、美味いな!レンチンすると、油がよく出てくる!この油がまた美味い!もちろん、中に入ってる卵もね!
でも、俺、思うんだよね…。シシャモって、子孫繁栄を祈ってたくさん子供を妊娠したんだよね。食物連鎖の比較的下に属してるから何匹か食べられても種として絶滅しないように魚類は多産なんだけど、それにしても、ひょこっと無垢の善人のきむ兵衛なる人間がスーパーで出てきて勝手、まるごと食べてしまうとはな…。親も、子も。憐れかな?シシャモ親子?
だが、サシャの親父さんなら許してくれるだろう。生態系を壊さぬ範囲なら、食べても善しと。全然食べないと、それはそれで生態系に悪影響だし。適度な範囲なら、殺して食っても良い。
だよね?ジビエ・ハンターの親父さん?
あと、138話について少し考察したコメ、2つ送りまーす!「シン・エヴァ」を観たのとリンクしてる。でも、これから観る人もいるだろうから、内容のネタバレは含まない。それが、美学。
タキさん、今回の回は事前に知ってはいたものの、心抉られました……今回ではカヤはガビを刺そうとした時、ガビから目線を逸らすことなく涙を流していましたね
どっちにも共感できるから辛い、
フロックのキチガイスマイルほんときらい
ガビが犯してしまった事への対応の理想と現実とても納得しました!
なぜここまで進撃にのめり込むのか自分でも不思議だったんですが、やっぱり良い子ばかりでは物語感が強すぎて、現実味欠けるほど嫌な子ばかりでもやっぱりそれで。
その尊敬や共感のバランスが絶妙で観れば観るほどハマってしまいます。
あとリバイの中二病っぷりも良かったです!
本編始まって3分くらいでed流れた
今回は修羅場の詰め合わせセットだったなぁ
サシャのお父さん、ガビの事殺したかったけど、歩いてるうちに考え直してたんじゃないかな。
目の前までいってやっぱし無理みたいな。
兵長のモテたことくらいあるはペトラじゃないからね勘違いしないでねカプ厨さん
ペトラと兵長の関係性について恋愛感情はないって作者が完全否定してるからね(台湾イベントのインタビューで答えてた)旧リヴァイ班が生きてたらオルオとペトラが結婚してたって発言してたし。
ペトラの事だ!って言い出すリヴァペト厨にイライラするから恋愛脳のカプ厨は黙ってほしい。公式発言ガン無視して話すカプ厨本気で地雷
『森の中』ってのは『憎しみの連鎖』のことなのかなと思った。
大人たちが生み出した憎み合いによる争いに子どもたちを巻き込むほど罪な事はない。
サシャの両親はそれをわかっている人。
世界中の人類がそうなればこんな悲劇は起きなかった……
サシャ父がもうほんとに聖人
こういう大人になりたいとも思ったし
あなたのようにはまだなれないっていうニコロの言葉がぶっささった
ニコロが包丁を復讐の道具として使わなくて良かったです
子供たちを救った
サシャパパママ偉いな
ジークは偽り者かつ森の子ですかね
「知るかよどっちが先とか」はアニメの方が良かった。
人間は方角の分からない森の中では同じところを円状に歩き続けるという習性を掛けてるのかな。
エレンが部屋に入ってきたシーン、ほんとにふつうに自然に入ってきたので「えっ」って声でてしまいました。笑
この動画の広告が進撃の巨人のエディングの歌の広告だったわ!最高
最高の回だったと思います
漫画ではサシャのお父さんは聖人君子という印象で読んでいました
しかし今回
ニコロが大きな声で感情を爆発させる中で
サシャのお父さんは少し聞き取りづらいぐらいの小さな声で気持ちを語っていました
そしてカヤを止めたときに泣いている姿が
カヤを説得しているというよりも
本当にただ一緒に泣いている動きだったのが印象的でした
サシャのお父さんは聖人君子ではなく
間違っているとわかっていてもサシャを殺された怒りやガビを憎みたいという感情が沸いてしまう自分の心と葛藤しながら
それでも大人として気持ちを殺してニコロやガビに語りかけたというのが
あのシーンの声になっていると思います
そして
聖人君子ではないからこそ
ニコロやガビに響く言葉だったんだと思います
このお話をアニメで見れて本当に良かったです
本編を見返してみて、森の話をするサシャパパの目が揺れてるのに気づいて更に泣いてしまった。
4期になってから毎回毎回神回だ。
でも今回位置的におかしな所が2箇所あったよね。サシャ父が刃物を受け取ったはずなのに後ろから歩いて来たり、カヤがミカサの周りを廻ってから刺したはずなのに次のシーンではミカサの内側になっていたり。
チェックが出来ないくらいスケジュールが混んでいるのかと思うと来週以降心配だな。
ネタバレの可能性があるため下げます
ガスの話をしたちょうどあとに漫画でのアレは…狙っているのですかね?
今回の話でサシャ父の話を理解してガビアンチが減ることを祈ります。
悔いなき奢りのセンスが良すぎますw
さっきまでTikTokで進撃の巨人の動画ばっかり見ててコメント欄で「ガビまじ○ねー」って脳死で言ってる人ばっかいたからこの動画見に来て凄い皆良い意見言い合ってて気分良くなった
諌山性格悪すぎる‼︎(褒め言葉)
ただただファルコが可哀想w
包丁持ってるサシャの父ちょっと真島の兄貴に見えたw
全体的な感想:し ん ど い 無 理 。