「BLEACH」の人気記事ランキング
僕の視聴者様には、天才が沢山います。
【素敵なイラストありがとうございます!】
きん@kintwi_001
Tweets by kintwi_001
エビの身@godounoresipi
Tweets by godounoresipi
うわばみ@nyoi_B
Tweets by nyoi_B
厨子 / zushi@zushi_designlab
https://twitter.com/zushi_designlab
蜜秀@mitu_hide43
Tweets by mitu_hide43
こうちゃん@ko_chan1218
Tweets by ko_chan1218
絵描きマン彦すけ@hikosuke_43
Tweets by hikosuke_43
干し梅@uror_or
Tweets by uror_or
StayAlivePlzArt@stayaliveplzz
https://twitter.com/stayaliveplzz
気晴ラシ@kibarash1
Tweets by kibarash1
みたらし@mitarashi0000
Tweets by mitarashi0000
BLEACHIST@BLEACHIST_tzm
Tweets by BLEACHIST_tzm
暗黒面のくまさん@IamyourKumasan※リンク先一部過激な内容有り(R18)
Tweets by IamyourKumasan
きくたけ@kikutakenoeshi
Tweets by kikutakenoeshi
水天
httpswww.pixiv.netusers16781688
6maker
Tweets by 6maker_
Sho.
Tweets by Sho______ohS
ジミー@Jimmy4KM
Tweets by Jimmy4KM
ぽち@安眠@01_01pochi
Tweets by 01_01pochi
茜まる。@akane_maruu
https://twitter.com/akane_maruu
ダフとば@B6kBX1h3fUbANOS
https://twitter.com/B6kBX1h3fUbANOS
いまいbot(お絵描き)@Lumholtz_TK
Tweets by Lumholtz_TK
いつき@ituki_d
Tweets by ituki_d
ao@bleach15_1046
Tweets by bleach15_1046
バラン・バラリアーノ@Baran_barariano
Tweets by Baran_barariano
日暮全郷@fullsato_crazy
Tweets by fullsato_crazy
EUTOお絵かき@G5Pg1J7OkFZ1Liw
Tweets by G5Pg1J7OkFZ1Liw
【素敵なアイコンありがとうございました!】
はにかもん@hanikamo_malo
https://twitter.com/hanikamo_malo
【チャンネル登録はこちらから!】
https://www.youtube.com/channel/UC2KS4qRIjsac_9uRlSmqWmA?sub_confirmation=1
【twitterフォロー待ってます!】
Tweets by Gin_three
参考資料&引用
久保帯人/成田良悟/松原真琴/集英社/BLEACH/BURN THE WITCH/アニプレックス/テレビ東京/電通/studioぴえろ/
※動画内で使用している作品は全て上記作品からの
引用になります。
使用BGM:甘茶の音楽工房http://amachamusic.chagasi.com/index.html
使用効果音:効果音ラボhttps://soundeffect-lab.info/sound/anime/
#BLEACH #ブリーチ
アニメだと腹部の傷を一瞬で治していましたが、死覇装も直っていた様に思います。その後の左肩口の傷も死覇装ごと治っていました。皆尽は、一護の残月の様に死覇装含めた卍解になるのでしょうか?それとも間違えて死覇装も直しちゃった感じですかね?
個人的に皆尽の能力は、卍解前の状態にまき戻す能力なのではないかと思います。根拠は、卍解前に回道で傷を治したシーンが余計だと思うからです。もし、皆尽の能力が血による回復ならば、傷を治した直後に卍解するのにわざわざ傷を一旦回道で直す必要がないのではないかと思います。黒崎一心の様に、卍解が体に負担を強いるために回道を使ったならわかりますが、そこまで深い傷にも思えませんでした。なので、巻き戻す前の状態が万全の状態にするためにわざわざ回道を使ったのではないかと考えました。
文章使い回しでごめんなさいね。
やっぱ腹の中ってことでいくと
解号についての考察なんですけど
【喰らへ】じゃないですか?
文字通りエイの体内に入れて回復したり
霊圧を吸収して卍解時に強化したり
あとは、呑む(飲む)の対義語というか類語というか対象のものを取り込む的なニュアンスで喰う(食う)が使われてもおかしくないかと!
くろやしき剣八の方が適してるかもだけど、、
みなづきの「唼」この時もくらふと読むらしいですし!
更木剣八の解号が【呑め】だったのも納得ですね!
剣八は全員捕食系の斬魄刀なのかも!
霊圧ってよりはダメージとかの概念?系をコントロールする能力な気がしてた
始解でダメージの吸収?
卍解でダメージの放出?
でコントロール?こんな感じで捉えてた
自来也の口寄せガマ口縛りみたいになってる可能性もあるよね
麒麟寺温泉の「血と霊圧を入れ替えて治す」に対して、卯ノ花肉雫唼が「血と霊圧を吸い出して治す」とかの対比もあるかもですね。そうなると、吸い出した悪くなった血と霊圧を再利用しているのが卍解ってのは、確かにありそうだなと思いました。死にかけ兄様は吸い出す余地もなかったから、麒麟寺に「おめぇじゃ治せねぇ」って言われたのなと思いながら観てました
麒麟寺天示郎が回道をどう教えたのかは知らないけどもしあの温泉の事を教えてたりしたとすると
肉雫唼が白骨地獄をモチーフとしてて皆尽が血の池地獄をモチーフにしてるんじゃないかと思った
みなづき自体は腹の中でしか回復能力ないから卯ノ花さんは天次郎から教わった回道使ってたけど卍解は腹の中だからモーションなしで回復できる感じ?
体内に取り込んだものの血を接って回復に繋げるって、血の池地獄に似てる気がしますね
アニメだと皆尽の中の更木が飛ばされるたびに目の光が消えてたから、そのたびに死亡→蘇生されてるんかなと思ってました
白いパックマン笑
NARUTOの自来也が使うガマの胃袋を口寄せする技。
アニメを見た時に、あれに似ていると思った。
皆月の胃袋を召喚、あるいはその空間に両方を閉じ込める。
皆月の中なので、お互い回復するし、胃袋の中なので、お互い皆月に消化される。(骨になる描写)
皆月の体内で、回復しながな戦う。
回復の対象は、卯ノ花の意思で調節可能。
もっと戦いたい時は、相手も回復させることがある。
他の邪魔を入れずに、一対一で戦う領域の形成という役割もある。(戦いを楽しむため)
NARUTOのガマは、自来也の口寄せ動物なので、自来也の指示で援護可能。
これと同じように、皆月が卯ノ花の意思に合わせて、皆月の血液(霊圧の塊)を提供することで卯ノ花を援護している(のかも。)
この卍解には、時間制限もあって、それは卯ノ花の霊圧が無くなるまで。
卯ノ花の霊圧がある時は、皆月の消化を抑えていられるけど、霊圧が尽きると、消化を抑えられなくなる。
2人の体が溶けてきたことから、卯ノ花の霊圧もギリギリだったかもしれない。
卯ノ花の霊圧は、相当多いはずだが、更木を相手にしつつ、何度も戦っていて、消耗しないわけがない。
自身の霊圧が尽きるギリギリまで、更木の修行に付き合った、と考えるとより感動できると思う。
コロナの発熱の中、思いついたことをつらつらと書いてしまいました。すまぬ…
生物形の始解が卍解でも生物形になるんだったらマユリの始解は…?口動いてたから生物形になるんかね…
自来也の蝦蟇口縛りみたいなモンか。
ナルトが好きなのですが、卯の花の卍解は自来也の蝦蟇口縛りの術と似たようなイメージは持ってました!
血の池地獄とか朱色瓢丸とか霊圧の色と受けたダメージって関係あるんじゃねーかと思ってます。
殲景千本桜もある意味自分のフィールドにに閉じ込めて戦ってる感じだからありえなく無い気がする
じゃあハゲは始解も最弱ってことじゃん
風死絞縄に比べると、相手も自分も死ぬリスクがありそうですね。
始解が、パッと見。食虫植物に似てるかも?生物と植物の中間で、傷を治してる所アロエジェルみたいですね。
卯の花の初解は卯の花の優しい表面を表してて
卍解は恐ろしい戦闘狂で永遠と尽きるまで戦いたいっていう心をを表してるんじゃない?
ちいかわをブンブンしてくるマレニアみたいな卍解
卯ノ花隊長と更木剣八が同じタイプの戦闘狂なら戦闘から遠い四番隊に移籍した経緯がイマイチ納得できませんでした。そこで少し考察したんですが…
卯ノ花隊長に初登場時から感じていたんですが「母性」がテーマの一つにある気がしています
そこで卯ノ花隊長が戦いに飢えていたのは始解の「肉雫唼」あの生物に血を吸わせて育てることが本当の闘う目的だったんではないかと考えました(子を育てるのに狂った母親のイメージ)
斬魄刀を育てるためにより強者を求めて永く戦って血と霊力を搾り取るために回道まで習得しても満足のいく戦いができる相手がいない、そこに更木少年と出会い育てる後継が見つかって戦いから身を置いた
無間で自身が血を吸わせ育て上げた斬魄刀で更木剣八を育てることで使命を全うして死んでいったんではないかと思いました
人のコメントで考察すんなよ
人の手柄を横取りしてドヤ顔してる上司や同僚
やってることはそれと同じ
始解の肉雫唼で血をすするって、麒麟児が言ってた「痛みきった血と霊圧を絞り出す」回道の原理に近い気がする
そのあとどーやって血を補充するか分からんけど
それにしても始解うんちすぎる
よくよく考えたら、麒麟寺天示郎に回道教わったなら血の池と白骨の能力に似た斬魄刀なんじゃ…?
元々大罪人ってことは恐らく死神の前の時代があっただろうし…(死神が人斬りすぎて大罪人は少し考えづらい)死神になる際に麒麟寺に教えてもらい、その影響を受けた斬魄刀ならかなりしっくりくる
始解も肉雫唼って名前から体内で白骨地獄もどき(ワンチャン白骨地獄みたいに体内で過回復させる攻撃もあり得たり?)してて、
卍解で血の池再現なら繋がりがあるともいえるし、血と霊圧の補充っていう血の池地獄の性質もアニメで描かれてた描写に色々似てる…
ついでに少し調べてみたレベルで関連があるかは分からないけど、水無月(みなづき)の語源には「皆仕尽(仕事納め的な意味)→みなづき」があるらしい
卍解の方の皆尽はこの皆仕尽(剣八の終わりを意味してる的な)のための字だったりして…?
狛村さんの天譴が明王の一部部分を召喚してて卍解が本体を召喚してるのに対して
肉雫唼が本体の召喚、皆尽が胃とか体内の一部分を召喚・展開してるイメージですかね
一部と全体っていう規模が逆になってるのと
雨露柘榴が始解と卍解で使用時間が逆になってるの、同じ剣八として少し意識してそう
皆尽が体内説は確かにそうだなぁーと思いました
個人的には体内よりも胎内の方が近い気がしますね
更木が鬼に変化することも併せて母の胎を食い破って鬼となっただとしっくり来ますし
卍解の能力では自分しか回復できず、相手が死んでしまって戦いが終わってしまうから、回道を習得して相手も回復させて戦いを続行させようとしたのだろうか
餓楽廻廊と皆尽は卍解と始解の読みが全く同じというのも共通点なので
もしかしたら能力的にも近いものがあるのかもしれないですね
どう見ても矮小な卍解ですよね。
白夜さん適当言い過ぎなんよ
始解の形状ってなんだか食虫植物のハエトリグサに似てるな〜って思ってました。
もしかしたら腹の中で傷は癒えるけど、吐き出されずにそのままだったら、血や霊圧を全て吸い取られて干からびてしまうのではないかと。
腹に収めるとなると始解の解号は「飲め」の可能性もある気がしてきた
卯花の卍解の血のようなものはもしかすると天示郎の血の池地獄と関係があるように思えて仕方ないです。
初代剣八が”女性”っていうのが卯ノ花さんの最強らしさを加速させるんよな〜
卯ノ花→2代目剣八にどう変わったのか気になるな〜
趣旨ズレます。先謝っておきます。
更木剣八のエフェクト(黄色い髑髏みたいな霊圧)が、どうも虚より地獄のイメージに見えて仕方がない。
もしかして、更木剣八って地獄から弾かれちゃったクシャナーダとかが、死神に生まれ変わったものなのかな、とか。
ユーハバッハが未知数としたのも、力の由来が死神じゃなくて地獄だから読めなかったとか。
天示郎から癒す術を教わったことを考えると、肉雫唼が温泉を真似てると考えられるよね。
元々持ち合わせてた能力は血の操作で、肉雫唼の治療は血を抜いて新しい血を入れて治すみたいな事してるのでは
血の池地獄かな
自動回復バーサーカーが嬉々として襲ってくるとかまさに地獄
2:11
の部分でエイの体内で治療ってところを観て、自分もエイの体内を卍解で展開してると思ったのですが、動画を観てみると自分より早く同じ考えの人が居たと知りました。
後出しだからどうとでも言えるかもしれないけど。
“始解と卍解に繋がりのない斬魄刀はない”って山爺と対峙したユーハバッハの独白(≒斬魄刀非所有者の推測)で記載されてるだけ?斬魄刀所有者の独白は無かったっけ?
日番谷と対峙したシャウロンの推測した“氷の華の残りは卍解のタイムリミット”がミスリードだったように、始解と卍解に繋がりのない斬魄刀がないってこともミスリードかなと思う。
なんかエイのしっぽみたいだよなぁ
皆尽の刀
アニメめっちゃ画面暗くなかった?
最大まで明るくしても明るさが物足りなかったんだけど、もうちょい明るくして欲しかった
あんまり関係ないんですけど、普段は勇音に斬魄刀預けてる分攻撃性能落としてる説ないですか?ずっと持ち歩いてたらもっとバーサーカーな能力になってるかも意味で。
あと、剣術指導の時に更木のの理性が飛んでる描写もありましたけど、あるいは皆尽の効果でバーサークが付与されてるのかも?などと考えてます。
ジンさんの考察、いつも楽しく拝見しています!!
前から卯ノ花隊長の始解の生物は蛭(ヒル)のようなものなのかと考察していました。
ヒルは古来から医療にも関連が深くヒトや動物の、肉を唼い(食うという読み)、血(雫)を唼る(啜るという読み)ことで生活する生き物で、傷や体内の毒を吸い出すことでも有名です。
そして、卍解の皆尽では、その癒したもの達の血を使い果たし、その命が尽きるまで戦いに生きるという捉え方もできるのではないかなと思いました。
ヒルをベースに考えると、卯ノ花隊長の過去や性格をもっともっと深く考察できるのではないかなと思います!!
あの斬撃に麻酔効果があり痛みを感じず血が固まらない(ヒルジン)のようなものが入っていたら…もっと背筋が凍りそうだなと個人的には考えています。
ぜひこの考察も利用してください!!!!!
剣八で生物召喚系と言うと更木の剣ちゃんは、というかやちるはどうなるんでしょうね
結局先生がやちると野晒のことを触れないままでしたけど
同一ならずっと斬魄刀の刀身とは別に常時召喚維持をずっとし続け
更にはそのやちるが独立した一個として死神と変わらず浅打ちから他の2匹を二重に具現化召喚してたとか?
関係性ハッキリするのかなぁ…
解号分からんけど「治せ」とかだったらめっちゃおもろい笑
巨大なエイに周囲全てを飲み込ませて、その中で戦う卍解だからこそ、戦いの場を無間に選んだのかもしれないですね。
更木と全力で戦うために卍解を使うことは決めていたでしょうから。
もしかしたら外から見たら無間に巨大なエイが鎮座していたのかも……?