「ドラゴンボール」の人気記事ランキング
ブウの解説動画です。
・ブウ
・セル
・孫悟空
・ベジータ
00:00 冒頭
00:16 概要
01:26 理由
07:07 ドラゴンボールコンテンツは続く?
09:02 まとめ
Twitterアカウント
https://twitter.com/tomy46_yukkuri
サブチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCHUXWsIqWMdqtOPi6zYYAfw
・参考資料&引用
ドラゴンボール1巻~42巻、ドラゴンボール超1巻~22巻、ドラゴンボール1話~153話、ドラゴンボールZ1話~291話ドラゴンボール改1話~159話、ドラゴンボール超1話~131話、ドラゴンDAIMA1話~20話、鳥山明、とよたろう、集英社、フジテレビ、読売広告社、東映アニメーション
※動画内で使用している作品は全て上記作品からの引用になります。
#ドラゴンボール#ドラゴンボール超#DAIMA
20年愛されや大健闘なんだよな求め過ぎや
もはやファンや視聴者に対してどうしたらいいんだ?と問いかけるしかない、まさに身も蓋もない状態…
ゲームは漫画アニメの追体験やIFが強味になってますからね
近年はGTと超(そのうちDAIMAも)のキャラの掛け合いも増えてきているので
終盤辺りのジレンの作画はガチでかっこよかった
ゴテンクスの映画はやってくれ
ドラゴンボールのアニメ手10年後辺りに野沢雅子さん亡くなられても悟空役若手の声優二代目に立てるクレしんやちびマルコパターンで無理やり続けそう
原作者がもう亡くなってしまったからサザエさんみたいに原作やこれまで作られたもの焼き直していくしかやりようがない
リアルタイムではZの中盤くらいから見てたけど、あの頃の来週はどうなるんだ、っていうハラハラ、ドキドキ感や原作の躍動感あふれる絵が作品の肝で、その両方が鳥山先生や当時の編集担当、アニメスタッフや時代の雰囲気でなければ生み出せないものだった
それがどちらも生み出せなくなっていったアニメ改の頃にはもう懐かしくはあったけどコンテンツとして伸び代ないなと思ってた
私はアニメを高2になった2016年の春シーズンから全て見ています。私の夢はそれ以前からのアニメを全て制覇することです。しかし、アニオタを夢にとはいいますが本当にアニメを愛する人達からすれば私はアニメを本格的に見るのが遅すぎるのではないかとも思い不安になります。実際、大人になった今もなお見ていないアニメがあまりにも多過ぎます。私はアニオタ失格でしょうか?
敵のキャラデザ問題も酷いけど悟空の新しい変身も酷い。
金髪の方が凄味があるのに髪色変えただけのブルー、gt4よりキャラデザ劣化してるdaima4。明らかに元デザインの方が良いのに劣化の変身形態出してくるからな。
ぶっちゃけ作品を続けていくならファンを喜ばせるような内容にしてくれ。daimaは酷かったし。
無理して続けなくても良い。z以降は同人誌レベルだし。
これ以上変なことして苦い顔させられるくらいなら、大人しくZまでをリメイクして有終の美を飾って欲しい
ブロリーを新設定で出せたならクウラとかやって欲しいな。
フリーザ復活させたから兄弟対決も出来そう。
クレしんとかドラえもんみたいに作者亡き後はベツモノになる気がする
もう原作者も亡くなってるんだし
無理にアニメ化しなくていんじゃない
主人公を世代交代したらどうだろう?
とはいっても悟飯は家庭持ちだから動かしにくいから
トランクスと悟天を主人公にした冒険物は良いかもしれない
特に悟天は活躍するシーンは少ないという意味でも
ファンがいる限り不滅のコンテンツだからね
ゴールデンフリーザの時点で作者が「これ以上どう姿変えるか悩んだ」と語ってるのであの時点でかなり無茶してたんだと思う。それでも(賛否はあれど)きちんとファンに受け入れられるものお出ししてきてるのはやっぱり鳥山先生天才だよ。
原作者の鳥山先生が亡くなられたのもそろそろドラゴンボールのアニメが制作されるのが難しいかもしれませんがそれ以外にもメインキャストの方が高齢化も進んでるので、この時点で主人公の悟空役の野沢さんは90近いので、いくら元気な方でもいつかは限界がきて亡くなられる可能性は十分あるのでDAIMAの悟空役の野沢さん以外のメインキャストの一時交代は妥当だったと思います(それ以外の方もそこそこの高齢だと思いますし)。
個人的主観でしかないけど今更ブウ編からのパラレルやりますとかめちゃくちゃ萎えたしモロ編やってくれれば良かったのにな〜って常に思ってる 改とか超はリアタイで毎週楽しみに観てたのにDAIMAは途中で観るのやめちったよ ( ˘-з-)
GTで一つの結末を迎えた、ドラゴンボールで始まりドラゴンボールで幕を閉じた。
かつて老界王神の危惧が現実となった事を意味する
いつまでしがみつくんだよとは思う
鳥山先生が原作描いてたブウ編までは面白かった。
超以降はドラゴンボールの素材を使った別の作品って感じ。
次はダーブラを頼みます
ドラゴンボールに限界なんてないよ。
日本の子ども達にはいつまでもドラゴンボールは必要なんだ。どんな形でも続けるべき。
漫画版のモロ編とグラノラ編がアニメ化しないのが問題
くそったれが。最強集結なんて表紙を飾ってるけど真の最強ブラックフリーザが裏にいるんだよな。神と神みたいにブラックフリーザを倒せ無くていいから映画とか立ち向かう物語が見たいんだよな。其れが待ち遠しい。
2:53
左から4番目。プーさんのパチモンみたいのを作りやがって。
漫画版の銀河囚人編が面白かったからアニメ化してほしかった
力の大会同様の集団戦になったし、ブウにも見せ場あり力の大会同様悟飯、ピッコロ、17号、18号、天津飯、亀仙人、クリリンとフリーザ以外の力の大会の面子が共闘するしついでにヤムチャとチャオズも参戦してた
ゴッドとアルティメットとハイパーとタイトルだけなら思い付くけど敵が思いつかない
どんな形であれドラゴンボールの世界が続いていくのが嬉しい
ドラゴンボールはサウジアラビアにテーマパーク作るらしい
オワコンボールでいいよ。モロ編、グラノラ編やって漫画完結させて終わりでいい。
じゃあな!
どうせアニメで変な事になるなら、ファミコンやゲームボーイとかのDBを現行ハードに移植してくれよ
漫画版ドラゴンボール超って低俗なネット民が時々やってる「どっちが強いのか論争」のようなものになってるし後付け設定が前の話やこれからの話をより面白く出来るものではなくただの場の繋ぎでしか無いものしかないからこれから発想としては面白いってものをどれだけ出そうが凡作の域を超えられないんだよな…
これドラゴンボールの粗探してるだけじゃね?
フリーザ(第四形態)と魔人ブウ(純粋)のデザインはシンプルだったから、ジレンの場合はそんな気にしなかったな。
ワンピースもそろそろ限界やと思うわ
神とかなんやら出てきたから
海賊王が弱く感じる
超が今のフジテレビとか芸能界とまんま似てる所があるしなぁ~全王が中居や松本みたいな不祥事を擁護されていて破壊神や超のキャラがヘラヘラと庇って擁護して未来トランクスが上級国民の被害者でベルガモが声を上げて叩かれたり追及してつるし上げられるフリーの記者。
ザマス フリーザフロストがクズ芸人と言われたり広末涼子やビッグモーター 水原一平など不祥事起こして叩かれる人とまんまだし
ゴマーはラプソーンの第1形態が最初に思い浮かんだ
批判されがちな超だけど、物心ついた時にはもう終わっていたから、リアルタイムでドラゴンボールを追えてめちゃくちゃ感謝してる。
1000億稼いでる化け物コンテンツなんだからまだまだいけるだろう
リルドとかレジックみたいなかっこいい中ボス居ればなあ。
そもそもフリーザあたりで作品として限界に近い。無理矢理セル編ブウ編は物語やスケールをギリギリ維持してたけどそれ以降は作品として表現力に無理がある
正直gtの続編が見たい
もいたダイマでアニメ終わりだよな、、
もうヒーローズで限界突破してるから平気平気
個人的に全王の能力と悟空達が目指す強さは別物だと思ってますので、全王が強さの天井だとは思いませんし、まだ見ぬ敵にワクワクする感情も消えないですね
サードアイ付きのゴマーにはその強さに正面からは敵わず、サードアイを外す事でしか対処できなかったですし『巨大化して強くなるだけというかなりショボい強化』というには語弊が
冒険(旅)じゃなくて、RR軍やフリーザ軍とのDB争奪戦が一番見応えがあった
改で様子見て神と神で確信を得て、関連企業が金になると気づいてしまったんですよね
往年のファンはとりあえずチェックするし、昨今は子供向けのアニメが少ないから大いにウケる
でも世界観の限界、原作者の思い入れのなさ(からの死去)と先細るのは当然なわけで、このまま汚い大人の小遣い稼ぎに使われるよりは伝説として永遠に葬ってほしいというのが個人的な本音です。
最近ZやGTに興味湧いて見始めたけど、長い前回のあらすじや本編の露骨な尺稼ぎ、引き伸ばしがしんどくて苦痛だわ 再編集して放送するだけでもそこそこ受けるんじゃ無いかな