「キングダム」の人気記事ランキング
☆毎月22日はリキと飲める日☆
BAR函谷関のご予約・ご質問はこちらから!
→https://lin.ee/vXTgFRA
→すべてリキが返信してます!
キングダム好きが集まるお店でリキに会えます!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
場所:名古屋市中区栄4丁目4-4 栄メッツビル
8階G号
店名:BAR 函谷関
営業時間:平日21時〜3時
定休日:毎週日
チャンネル登録グッドボタン&SNSフォローよろしくお願いします!
【リキのInstagram】rikirikilove_com
【リキのTwitter】https://twitter.com/riki_kobaya
【お仕事の連絡先】riki1216.laughdsad@gmail.com
【キングダム研究所とは】
週刊ヤングジャンプで大人気連載中のキングダムの考察をやっております。
キングダムの未来・過去・伏線を考察し予想を行うチャンネルです。
このチャンネルはヤングジャンプに掲載されている最新の内容を考察していくので、アニメ派、単行本派の方は十分にご注意ください。
※キングダム研究所の活動を応援していただけるスポンサー様随時大募集中!
キングダム研究所を広告として利用することも可能です!
詳しくは各種SNSのDMもしくはメールアドレスまで!
#キングダム
#キングダムネタバレ
#キングダム考察
みんな思ってることをわざわざ動画にしてお疲れ
滅ぼされる側をどう主軸に描かれるのか、来週がたのしみです。
デマ説の別視点として、張宰相がデマを流した可能性はないでしょうか?
国がピンチになった時逃げ出そうとする国への忠誠心がない輩をあぶりだして一網打尽にし、宮廷を一枚岩にするための策略、という考え方もあるんではないか、と思います。そのために事前に治安維持部隊の軍人を宮中に入れている。「引きずり下ろそうとすればどう動くか分からぬぞ」という綺麗なフリも入ってます。
リキさんのご意見伺いたいです。
嘘伝令かぁ…その視点はなかったですな。
面白い考え方ですね。
私なんかは、エイテイ平原の戦いでしっかり戦闘シーンを演出してたし、最後はカンタン攻めも残ってるので、東砂平原の戦いはもうそこまで描き切る必要がないから、時間を飛ばして半日で終わらせたのかなと思ってました。
カンタン攻めに関しても、しっかり攻め切る前に寧姫が戦を終わらせるのではないかと考えてます。
そういう政治的なやり取りが長くなるのを踏まえると、この東砂平原の戦いはなおさら時間使って描く必要はない気がしてきます。
ホンマにヨコヨコか?
二人目の副官 タテタテ
説指示
シュカイヘイゲン経験してたら楽勝よねwww
もしもデマなら涙を流してた伝令役はハリウッド俳優並みの名演技ですな
ラグビーの成り立ちは当時のフットボールっていう競技の最中にボール手で持って走り出したっていうのが1番有力な話です
なのでその時はラグビーもサッカーもなかった
ちなみに手で持って走り出す事件が起こった後に各地のローカルルールで行われてたフットボールのルールをイギリス内で統一しようという動きが始まってその途中で「こんなルールでやれるか!!」ってなって離脱したのがサッカーとの分離の瞬間と言われてます
先生間違ったことを教えないように!笑※諸説あり
洛亜完もヨコヨコも韓の敗北を認めて、民を救う唯一の方法として
謄と組んで偽情報を流してる説ってのも捨てがたい
秦としては王族の財は分捕るし血脈は絶やすけど、韓の民の保護は約束できる
その上で逃げられたら困るから、足止めさせているって感じかなぁ
謄とヨコヨコのやり取りも、韓非子がやってた問答とかぶってめっちゃ気になるんよね
ヨコヨコって韓非子と接点を持つ王族か文官あるいは法家じゃないかな
黒田カンベイは「関ケ原」は数年続くと予想して九州を制覇した(加藤清正領と島津領以外を取った)。
が、関ケ原は息子の黒田長政の調略で小早川が裏切り、一日で終わった。「そのときお前の左手は何をしていたのだ?」。家康に手を取って感謝されたと自慢する長政にカンベイが言った言葉。「家康はお前の右手を取ったのだろう? その用心があったからだ」
報告に内容がないのは漫画上の演出だろう。スピード感をだすため。王宮は騙せても、それでラクアカン軍を動かすことはできないから。じっさい、すでに戦場描写に飽きて来たし w なにか別のモノが欲しい所だ。
カンキがオギコを信頼したように、伝令係というものは重要なポジション。新参で飛信隊幹部の用を任された馬族はたいしたもの。単純に機能が有能だという理由が大きいだろうが・・ということは間者である可能性があるということだ。馬族が工作員だったら飛信隊幹部は一瞬で壊滅させられる。「冒険者の死因のほとんどは油断によるものだ」
いつも動画楽しませてもらっています!今回の考察、面白すぎました!
この考察は面白すぎないか!?凄!!!
韓の内部からの偽装伝令というのは考えなかったです。なるほどと思ったのですが、残兵が新鄭に戻って来なければすぐに偽装がバレてしまうんじゃないかと思い、伝令は本物で続きがあり、洛亜完様が討死致しました、ではないかと思ってます。早く寧姫に騰の話しを思い出して欲しいな…
デマが謄発信ならすごいです。
あえて敗戦の情報を流させることによって魏や趙に助けてもらおうとしてる?
マリー・アントワネットの「パンが無いならお菓子を食べればいい」もデマらしいですね、そんなこと言った記録は無いとか
残党軍の3人の中で唯一隆国さんだけ背中しか描かれてなかったのは死亡フラグではないかと勘ぐりたくなってしまいます、、、
小林さん、動画投稿お疲れ様です!
う~ん、もしデマなら張宰相がすぐ見破りそう。
逆に張宰相が統制をとるために仕掛けたのならあり得る。
確かに、寧姫もこんなデマながす、王族に嫌気がさして、やっぱり民を守る 無血開城になるという伏線のために、リキさんが言うように、デマ説あると思います。国を賭けた戦いが、そんなあっさり終わるわけがない。
伝令はまだ最後まで伝えていないという考え方で、その詳しいことは次回に、あるいは、どんな戦況かとなるのは、いつものパターンで、読者の興味を保たせる手法だと思っていました。ヨコヨコが、羌カイのことを評価しているコトの伏線回収として、羌カイがヨコヨコと勝負する。その結果、戦況が決まるという描写予想をしたのですが、その伏線として、戦場での最後の描写で羌カイの気迫なのかなと思っていました。それを外されるから、答え合わせがまた楽しいですよね。
たしかにあまりにも早すぎますよね。でも博王谷がいないとなると、一気に崩れるのかも。
魏や趙はいつ介入してくるんでしょうね?
1日考えて、あまりにもあからさますぎるから本命の予想は偽装伝令だけど、原先生のミスリードじゃないのかと言う考えがどんどん大きくなってます笑笑
ミスリードだった場合は沛曇将軍は残念ながら亡くなられているでしょうw
韓軍が短時間で負けるとすると、大将首を取られるしかないです。20万以上の戦いで、大将が短時間でやられるのはおかしいです。
それと、韓の城はやすやすと侵略されません。戦略的に籠城し、その間に、趙や魏が応援に来て挟み撃ちが一番かと思います。
この伝令は秦軍が放った使者と思います。
戦場では複数の伝令がいるのにデマを流す効果がないと思いますね。わかりやすく言えば、1人の伝令の言葉だけで判断はしないのが、国防であり、もし、デマだったら、大丈夫ですか、原先生、弟子に任せてしまったのですか。とひとりごと。また、確認の伝令を使わせるので、情報網すべてを掌握してないと成立しないけれど、確認行為をしないで、混乱するというのであれば、それを平定するため、軍官も宮廷にいるので、デマ作戦は失敗という話で、オチを作るとなると、俄然籠城戦に傾きやすくなりませんか。
そういえば洛亜完の生死を伝えて無いのもおかしいですね
1戦目も1日で終わってるから、2戦目も1日で終わる可能性は十分にあり得るけど、兵力の消耗を抑えたいことを考えると、3戦目を避けるために嘘伝令で先に城を落としにかかってもおかしくないですね
デマ伝令が王族の仕込みだった場合、賢人張宰相が看破すると思います。騰の仕込みだった場合が問題ですね。寧姫が無血開城に向けて動いて成功した後にデマだったという事になれば、寧姫が騰の策略の片棒を担ぐような形になり、騰と寧姫の密会が発覚した時に密約があったんじゃないかと糾弾されると思います。
秦側が伝令を買収した説もありえそう
キョウカイ、鬼の無双ない?
デマはありそうですね。洛亜完は粘ってると思います。
政と呂不韋が権力闘争やってた時に、呂不韋が伝令買収したことがあったな。
あり得ると言えばあり得るけど、敗戦翌日に兵士の士気を高いままにするのは、いくら洛亜完でも難しいのでは?
兵の士気に脆さが残っても不思議には思わないし、天下分け目の関ケ原も短時間で決着がついた。
洛亜完の短時間の大敗も、不思議には思わない。
素晴らしい予想ですね。
余りにも早い負けに違和感もありましたが、作者のストーリー演出かなっとスルーしてしまいました。あまりにもスピーディーなストーリー展開に、疑いませんでした。報告者の落ちた汗の意味が変わりますね。
さすが研究所リキさんです。来週の展開が楽しみです。
久々に良い考察するやん
久々に
何かトラ◯プが、やりそうな作戦
全然大敗しても疑問は生じないけど国滅ぼしの最後の決戦が呆気なさすぎるのとあの騰が2度も洛亜完の首を逃すとは思えない