ハイキュー!!

【動画】【ハイキュー!!】白鳥沢が烏野に負けたことに疑問を抱く読者の反応

このチャンネルではスポーツ漫画に対する読者の反応集をアップロードしています。
ぜひチャンネル登録・高評価応援よろしくお願いします。

【動画内引用】
ハイキュー!!/©古舘春一/集英社

【著作権に関しまして】
動画で掲載している画像などの著作権や肖像権等は全てその権利所有者様に帰属致します。
各権利所有者様や第三者に不利益がない様配慮しておりますが、動画の内容に問題がある場合は、各権利所有者様本人からご連絡頂けましたら幸いです。

#ハイキュー!!
#反応集

関連記事

  1. ハイキュー!!

    【動画】こづめ けんま【ハイキュー!!】の徹底解説・考察まとめ

    こづめ けんま【ハイキュー!!】の徹底解説・考察まとめ…

  2. ハイキュー!!

    【動画】ハイキュー知らん奴らの勝手なキャラ考察【梟谷学園】 #shorts

    定期的に動画を投稿しているので、みなさん是非ご覧いただけたら嬉しい…

コメント

    • @kenma2289
    • 2025年 2月 10日

    烏野はセット取られる時は割と割り切ってたのも良い
    西谷が牛若の”左”に慣れるための時間を第1セットで作ってあげてたのはデカい。
    「第一セットはもう取られるとして」って月島も言ってたし

    • @足の裏-v4x
    • 2025年 2月 10日

    月島が全国上位の力を出せた日

    • @shumi-qw8cl
    • 2025年 2月 10日

    影山>>>白布
    西谷>山形
    五色>田中
    日向>天童(比較難しいけど実際どちらの方が試合で役に立ってたか考えると日向な気がする)
    川西=月島
    澤村=レオン
    牛若>>>>>旭
    烏野贔屓だけど個人スペックこんな印象
    連携は烏野>>>>>白鳥沢
    あと天童が多分読者の想像よりもブロックで点取ってない上にゲスブロックだから味方が守りづらいのもあると思う
    こう考えると烏野が勝ったのは不自然でもない
    実際牛若いなかったら白鳥沢は青葉城西にも負けてるだろうし
    例えば音駒に牛若入って牛若のワンマンチーム方針をチームが戦略として受け入れれば優勝候補筆頭になる

    • @bamon_koroshiamu
    • 2025年 2月 10日

    主人公補正しかないだろ。
    でも漫画だからそれでいいんだよな。
    むしろ、春高ベスト8(神奈川第二、IH準優勝、東京3位を倒している)素人の2m相手に両セット23点取られている方が違和感ある

    • @gwd-yz7jc
    • 2025年 2月 10日

    3:21 高校バレーでいうとここなんだよなぁ
    エースバレーってかっこいいけど、結局6人全員が強く無いと負ける可能性はあるし、実際地区予選で負けてるチームあったからな昨年の春高予選では

    • @SINNNEEEE
    • 2025年 2月 10日

    烏野が覚醒し過ぎたってのもあるけど白鳥沢は後輩のミスとか守備面の低さが際立ってしまったんかな。
    烏野レベルの攻撃力が中々いなかったってのもあるけど。

    • @co7620
    • 2025年 2月 10日

    いくら強いっていっても牛若に集めすぎた
    私立高なんだから公立より選手のレベルは高いはずだなのに。「コンセプト」にこだわりすぎたかな?

    牛若に打たせるっていうコンセプトでここまで勝ち続けたにしてもさぁ

    • @inori_pedro_
    • 2025年 2月 10日

    バレー経験者は、やっぱり白鳥沢戦が一番感情移入できる試合だと思う。
    春高予選の他試合もそうだったけど、バレーのあるあるがあの予選の数試合に全部詰め込まれてるし、その集大成が白鳥沢戦なんだよね。
    もうあそこで出し切っちゃってる。
    春高は正直、キャラで乗り切ってるだけで、バレーの核の戦術とかの部分での目新しさはなかった。

    • @a.k.a3775
    • 2025年 2月 10日

    白鳥沢の山形好きです

    • @ロビンソン-o8u
    • 2025年 2月 10日

    レスターがプレミア優勝したりするし運ゲー要素もあるからなスポーツは

    • @完全数-w1u
    • 2025年 2月 10日

    逆にこれだけギャップを感じさせておきながらちゃんと勝つ描写の上手さがすごい

    • @tamei-124
    • 2025年 2月 10日

    ハイキューの世界ってセッタークソ強いよな

    • @かだ-n1l
    • 2025年 2月 10日

    正直牛若1人とロボットセッターと最強の囮でやりたい放題出来る烏野攻撃力は大差ないでしょ

    • @Shinshou1338
    • 2025年 2月 10日

    決勝では白鳥沢が負けちゃったけど、同じチームでもう1回戦ったら絶対白鳥沢が勝ちそうに思えてしまうくらい格が違う

    • @dropshiny9645
    • 2025年 2月 10日

    白鳥沢毎年スポーツ推薦でそれなりの人数を入れてるだろうし(全国出れば毎回ベスト8まで残ると言われてる)、そこで1年でベンチ入りどころかスタメン張ってる五色くんは本来同学年全体で見れば頭ひとつ抜けた存在なのよ…なまじ3年主将が全国三本指のパワー型左アタッカーだから霞んじゃってるだけで…他県の強豪行ってたらスーパー1年生エースって呼ばれてた可能性十分あると思う

    • @むーさん-e4r
    • 2025年 2月 10日

    白鳥沢対策が大分しっかりされてたのもあるかななぁ、、

    • @nao-pm9pn
    • 2025年 2月 10日

    久々に良い反応集だなって思った
    どの発言も説得力あるし、何よりハイキューに対する愛を感じる

    • @user-uu9oy4je9g
    • 2025年 2月 10日

    ちょっと寒いこと書きます。リアルの春高見てて特に思うのは、勝ち残るには二段トスを得点に繋げられるエースとレセプションとチャンスボールを確実に決めるコンビが必要だと思う。そう考えるとコンビを組むって意味では描写的に烏野は影山+シンクロ攻撃で点が取れるって言うのは理解できるんだけど、どうしても影山のトスワークが活きない場面に白鳥沢のブロックと真っ向から対峙する東峰と田中がバケモンすぎる。白鳥沢のブロックはもっと盛られていいはず。それに加えて相手のエースに集まる球をなんとか拾ってる守備陣もなかなかバグ、リアルだったら牛若ほど設定盛られてるやつのスパイクそんなに取れていいはずない。身長とかジャンプ力とか王様とか設定で盛られてる一年坊主より上級生のポテンシャルが県上位に食い込まないわけないほど高いぞ。MBにベンチの2年生入ってセッタースガさんでも県ベスト8か4までいくくらいポテンシャルあると思う。どんだけやる気なかったんやコイツらほんま

    • @kapakapakapa893
    • 2025年 2月 10日

    まぁでも高校スポーツって結構こういうことあるよね
    精神がやっぱ子供だから結局は流れが1番大事

    • @raven0203ify
    • 2025年 2月 10日

    3セットマッチなら白鳥沢が勝つと思う

    • @朝つゆと歯車
    • 2025年 2月 10日

    まあ白鳥沢は個の集団だし
    攻撃時1vs6の白鳥沢に対して
    攻撃時5vs6の烏野だから青葉城西ができなかった6人で強い方が強いができたってことじゃない?

    • @yso_zz00
    • 2025年 2月 10日

    作者の都合

    • @user-nh4bx9rh6d
    • 2025年 2月 10日

    1年生4人とノヤっさんがかなり活躍してたのもあったけど、地味に拾いまくる大地さんが効いてたんだよね。大平が「あいつさえいなければ!!」って言うレベル

    • @rio-hl8jl
    • 2025年 2月 10日

    バレー詳しくないんだけど、セッター白布じゃなくて瀬見だったらサーブ得点力上がるぶん白鳥沢が勝った?

    瀬見は先輩として五色や太一引っ張れるし、3年とも遠慮ないしサーブ強いし、「セッターとして己を出しすぎるのが監督の好みじゃない」って正直及川とキャラ被り&白布よりキャラが弱いから苦し紛れの言い訳っぽく当時思ったんだけど

    • @rteea3568
    • 2025年 2月 10日

    五色・太一あたりの守りがザルだったんじゃね?って思ってる
    実際レシーブミスとかの描写あるのこいつら2人だけだし
    あと監督が無能

    • @hru4513
    • 2025年 2月 10日

    チーム力と地力の差がわずかに上だった。

    • @SODA-dm7dq
    • 2025年 2月 10日

    マジで言ったらダメなんだろうけど、やってる事は2023の鎮西vs駿台

    • @user-dp9yn7zf4l
    • 2025年 2月 10日

    影山がチート過ぎる定期
    どこからでも速攻
    安定の守備力
    化け物メンタルを感じさせるサーブ
    そりゃ全日本に呼ばれる

    • @no_on__
    • 2025年 2月 10日

    最も未完成なチームだからな

    • @fアマリリス
    • 2025年 2月 10日

    やっぱり最後の最後で何をしてくるかが明確だった白鳥沢と最後まで何をしてくるか分からなかった烏野の違いが勝負を分けたと思ってる
    どっちが正しいとかはないけどあの瞬間は牛若が止められて日向が決めた

    • @OGM11.68
    • 2025年 2月 10日

    守備▶︎バケモン主将、リベロ、月島ブロック
    攻撃▶︎最強セッター、最強の囮、メンタル田中、ジャンフロ山口、最終的に5本指レベルのエース。
    粒ぞろいすぎ笑

    • @冬馬-n7i
    • 2025年 2月 10日

    攻撃に変人速攻とシンクロ攻撃が 守備に西谷が有効だったかな

    個人的にMVPは西谷かな

    • @森目面斗
    • 2025年 2月 10日

    とりあえず上げれば攻撃に繋げられるトンデモセッターいるからな
    その上で守備の要であるノヤさんと大地さんいるからまともな玉もよく上がる
    烏野が強い理由の大半がここ
    その上でシンクロ攻撃と意味不明な速攻してくるから強豪白鳥沢もたまったもんじゃない
    「ハマったら強い」を体現してるチーム

    • @ペンジョンソン
    • 2025年 2月 10日

    烏野は1人でも欠けたら勝てなそうなのも熱い

    • @tokumei-kunsan
    • 2025年 2月 10日

    監督とセッターがムキになったのが敗因だよね

    • @五島悠稀
    • 2025年 2月 10日

    澤村、田中、東峰の貢献度も大きいと思う
    あの運動量でフルセット出続けるのは相当だろうし

    • @arusandayo-f6o
    • 2025年 2月 10日

    3:04 これって日向が未熟だから山口とか成田とかが使えるから下げれるって部分もあったかもね

    • @メシうぇる
    • 2025年 2月 10日

    3年が抜けたあと2年は全国出れてないなからなぁ
    白鳥沢は牛島ワンマン感もあったかもね

    • @hamati-no-omachi
    • 2025年 2月 10日

    この守備力に加えて春高では日向のレシーブが覚醒するからな。穴なんかねーよこのチーム

    • @Yu-zw4wx
    • 2025年 2月 10日

    動画の内容もあるけど結局スポーツは基本情報戦、相手の研究を如何にするかが肝になるから知られ尽くしてる白鳥沢と直近強くなった烏野だと情報の差がある、故にちゃんと烏野は対白鳥沢の作戦は完璧だった!烏養さん多分相当寝る間も惜しんでやってくれてたんだろな

    • @わたぬぺ
    • 2025年 2月 10日

    五色低レベルはエアプだろ。その後のU18の裏の強化選抜で、総合力は影山に次ぐ宮城1年生No.2位の描き方されてたやろ。

    • @ただの鈴木-u3b
    • 2025年 2月 10日

    こういう話題で盛り上がってる時に話の都合とか主人公補正とか言ってくる奴苦手だわ

    • @ハシビロコウ-p5x
    • 2025年 2月 10日

    のやっさんがウシワカのスパイク案外取れたのと、月島も落としたりワンチだったりで攻撃に繋げられるし、攻撃させたらまあまあいける

    • @yujiijuy44444
    • 2025年 2月 10日

    月島が覚醒したからに決まってるだろ!

    • @世界一カッコいいハゲ
    • 2025年 2月 10日

    漫画中でも描かれていたけど、月島が牛島の攻撃力を減少させ続けたのが本当に大きい。
    直接得点するブロックではないが、西谷がレシーブ出来るぐらいにスパイクを抑えられたなら負けではない。
    それを出ている間はずっと続けられる体力と精神力が凄いのよ。

    • @kqmio1591
    • 2025年 2月 10日

    大地さんと西谷がバグりすぎてる

    • @gekitotsuo_next
    • 2025年 2月 10日

    烏野は守備面に不安があるが月島主導のリードブロックとノヤっさんによるトータルディフェンスがウシワカ主体の攻撃に刺さってたのと、白鳥沢の守備がそこまで強くないから烏野の攻撃が十分通用してたのが大きいよね。

    • @take00227
    • 2025年 2月 10日

    vs白鳥沢のときのまんま10戦したら8回は確実に負ける
    vs鴎台のときだったら多分3勝できるし、もしかしたら4勝できるかもくらいな気がする
    そのくらいみんな春高前と後で成長してると思う

    • @シバキ山親方
    • 2025年 2月 10日

    大地の守備が目立たなすぎる

    • @マグナメルム
    • 2025年 2月 10日

    インハイ後なら楽勝とまではいかなくても接戦にはならなそうよね、一戦ごとの成長幅がおかしい

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. ワンピース

    【動画】【ワンピース考察】最も重要な悪魔の実に関する全伏線まとめ!!!
  2. 僕のヒーローアカデミア

    【動画】【ヒロアカ最新話356話考察感想】オールフォーワンを殴る!エンデヴァーの…
  3. 彼方のアストラ

    【動画】山田玲司結婚について考察【山田玲司のヤングサンデー切り抜き】
  4. 進撃の巨人

    【動画】[進撃の巨人 考察]約10年前に予言していた!! 「壁」とは何か?[山田…
  5. フェアリーテイル

    【動画】【パチスロ フェアリーテイル2】多分、ツモ。
PAGE TOP