「ワンピース」の人気記事ランキング
壁画に潜む謎を探求!
こんにちは、解釈系YouTuberです。
こうやってエルバフの人たちにも多くの解釈が生まれてるんだろうな…
#ワンピース #壁画 #1138
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
漫画ONE PIECEばかり読んでいる【ONE PIECEが大好きな神木】です。
自分が知っている情報は出し惜しみなく喋っていきたいと思っておりマスカラ。
神木の研究本部である船室よりテッテーテキに面白さ深掘り&いろんなことお話ししていきます!
▼神木の詳しい自己紹介はコチラ(note)
【神木、自己紹介】
https://note.mu/kamiki/n/n671fd54bac9b
ほこたてワンピースマニア対決1位/ワンピーストークショー/マニアフィギュア(ルフィ・エース・サボ)/VIVRE CARD~ONE PIECE図鑑~協力/ONE PIECE magazine協力/99人の壁 ジャンル「ワンピース」/ナレッジキング準優勝など
▼お手紙・プレゼントの宛先
〒850-0035 長崎県長崎市元船町9-18 長崎BizPORT 2F SKK宛
▼Twitterめちゃめちゃやってます
【ONE PIECEが大好きな神木】
Tweets by onepiece_kun
▼スーパーカミキカンデグッズ
【SHOP KAMIKI KANDE】
https://kamikikande.thebase.in/
▼諸々のご連絡はメール
kamiki.onepiece@gmail.com
もしくはtwitterのDMにお願い致します。
▼チャンネル登録して頂けると神木が長崎で興奮します
https://www.youtube.com/channel/UCayMWH7IINIHcPPH7L8ezLg
▼動画内イラスト提供
すあまさん https://twitter.com/sssssuama
ズニーシャは姿を変えられたのではなかったでしたっけ?であれば像の姿ではないので、現時点では判明できないのでは?
ズニーシャは古代巨人族かなと思いますが。
ズニーシャなら背中のキャラがミンクか、クジラの木があるか、長い脚を描くくらいのことはすると思いますね。
2のズニーシャのとこだけに関して言うと、まず壁画の右側が第一世界と考えた時、壁画中央に描かれたノアと、その影の上を歩く人々、これが過去の奴隷達と捉えた時、ズニーシャの背を登りプルトンのエネルギーを運んでいる奴隷たちの図式になります。そうするとズニーシャになる前の人物(ネフェルタリ家先祖)は、彼ら奴隷達に背を(手を)貸してはいたが、最初(第一世界)ではイム様達側に加担していた。しかし、時を経て第二世界では、これまでの行いが罪だと感じ、背を貸していた人々の子孫(リリィ)はイム様を裏切り多くの命を救う判断をした(ノアの不正利用(ポセイドンが第二世界ではいないため))(ポーネグリフの制作&投棄)。この行為を裏切りと思ったイム様はリリィに罰を与え象主へと姿を変えてしまった。
だから王冠の人物(リリィ)の足元の影が象主のようになり、その影の中にノアと多くの命、そしてルナーリア象or元の月の人々が影に包まれる形になっているのだと思います。
ちなみに象主のシルエットは左向きで鼻頭にリリィが座り、リリィの足が牙、ノアの船首が目、のように私は見えます。
よく見ると壁画の月の更に上に神典の第二世界で遮られてるからかは分からないのですが半月みたいな物も描かれてませんか?
第一世界の疑問、なぜ「欲に負け」ではなく「欲望に負け」なのか……もしかすると第一世界だけに出て来てない「月」と言うワードを「亡き『月』の王」と書く「望」という字を入れることで何かしらの伏線があるのでは無いか……
「人」とは現在のイム様のようにかつて世界を統治していた人物で「禁断の太陽」がウラヌスなのではないか……
「隷人」はバッカニア族なのではないか
神話における地に炎、業炎、世界をタヒと闇で包んだ。
第一世界とはかつて神と言われたルナーリア族の「神の国」なのではないか……
「彼らはもう会えない」は全滅したとされた為に会えないと言われたのではないだろうか……
第二世界の疑問、なぜ虚無に息吹があるのか……
「地の神」は「業炎の蛇」と共に戦ったのになぜ「森の神」は「魔」を遣わせただけなのか……「森の神」の遣わせた「魔」とは悪魔の実ではないか……
第二世界の「太陽について」
戦火を広げる「太陽」は第一世界で言うところの「禁断の太陽」なのではないか……
人々にコロされた「太陽」はかつて繁栄した巨大な王国の王「ジョイボーイ」なのではないか……だから海の神は荒ぶったのではないか……
「彼らはもう会えないだろう」はジョイボーイとかつての人魚姫では無いのだろうか……
第三世界の疑問は特にないですが
「不都合な残影」今の世界政府にとって邪魔または危険な存在
「約束の日」ノアを使う日
「世界を終末へと導く」世界政府は滅びる
「太陽は回帰し新しい朝がくる」ルフィは無事に生還し新しい時代が到来する
「彼らはきっと会えるだろう」「だろう」と未来形なので第一世界、第二世界では出会うことのなかった種族達が交流する時代が来る(もしかすると月の人、半月の人とも出会える?)
解釈推しすぎや!笑
改めて73巻のトンタッタ族の歴史を見ると、900年前にドンキホーテ一族がマリージョアに移住して、リク王が支配を始めるまではトンタッタ族全員が奴隷だったわけですから(ジョイボーイに解放されたわけではない)、小人族がジョイボーイの戦いに参戦してるはずはないですよね…。
だとすると、やはり壁画は未来の情勢を描いているかと。
ズニーシャは開国のための使者としてワの国に来て、今回は開国延期で去りました。絵を見た感じでは右ページ左下をズニーシャと見た場合はプルトンを運んでるようにも見えますね
ズニーシャではないよwわかりにくくする意味がわからない…子供が描いたのに
第一世界の地の神はプルトン
使用されてレッドラインが作られて、世界は分けられた
第二世界の海の神はポセイドン
それによりグランドラインが作られて、また世界は分けられた
第三世界でレッドライン、グランドラインが壊されて世界が一つになる
→ワンピース
ではなかろうか?
バベルの塔のように
人間が力を持ちすぎて、言語がバラバラにされたような物語なのかと
なんとなくみんな神典=壁画みたいな解釈でいるけど違う可能性もあるよね。例えば書かれた年代。壁画は900年くらい前だけど神典だとやっぱりそれは不自然な感じがするんだよね。例えばヤルルとかなら親の親くらい人達が書いたみたいな感覚なわけじゃん?俺らで言う太平洋戦争の話を爺さん婆さんから聞くみたいな感覚だとしたら神典の扱われ方は大仰すぎる気がする。だってそれこそ古事記くらいの感覚に見えるからね。だとすると必ずしも壁画と神典の内容がイコールとは言えない気がする。
この戦いが過去の争いで
今イム様が権威を獲得したとしたら
この戦い方では世界はひっくり返せないとしたら
逆にこの中に描かれていないことが
このあと世界をひっくり返すのに
必要なのではと思いました^ ^
神木さんも言ってる
麦わら帽子や麦わらの一味も
何か神木さんにこの中に
描かれていかいけど
大切なこと見つけて欲しいです
プルトンが悪魔の実を食べて象主になったのではないでしょうか。
壁画右側のエネルギー採掘はプルトンの内部構造で、その船首が現在の象主の姿を暗に表現している。象か船か、どちらにも見えるのはそのどちらもだから。
メリー号に魂があったならプルトンにもあり、話し、罪も感じている。
碑文の位置と文明はさすがにリンクしてそう。そもそもの情報多いのにそこまぜこぜにしちゃ読者が納得しないと尾田先生なら考えるのではないかなぁ
それ前提として第三世界の絵は未来の絵だと思うんだけど、ジョイボーイの左腕にあたるサンジの位置が「盾」だったり違和感しかない
ワンピースの根幹にあるのは【夢】というワードだと思うし、子供が思い描く未来の【夢】が第三世界の絵にはしっくりくる解釈かなぁ
ワンピってすごいよな
なにか出るとファンの考察で色々広がる
個人的にはこれ全体が過去に起こったことで、それが繰り返されるってことだと思うけど、どうなんやろ
古代兵器って古代超科学の極致なんじゃないかと思ってんすよね。
・内燃機関の極致→核融合炉→プルトン
・光学兵器の極致→電磁科学を利用した軌道衛星レーザー→ウラヌス
・遺伝子操作の極致→巨大生物の創造→ポセイドン
そしてこの世界には電気も石油もないので、石油に変わるエネルギーというのがマザーフレイム。
そしてそれは青色の星の中心から採掘してたのでは?
それが右に描かれている星のようなもの。
そして電気の力で3つの古代兵器を完成させる。
島ごと動かす巨大内燃機関プルトン
衛星軌道から大出力レーザーを打ち出すウラヌス
遺伝子操作で巨大な生物兵器となるポセイドン
月の民と青色の星の民はそのマザーフレイムを巡って戦争が勃発、その2つの種族のハーフである者たちは裏切り者として奴隷にされた(バッカニア族)
↓
バッカニア族の願いによってニカが降臨。
それを打ち倒すためウラヌスが使用される
↓
星の中心が抜き出されたため地盤が沈下。海面が上昇して世界が海に沈み、マザーフレイムを抜いた土地がマグマと共に固まり土地が上昇。レッドラインとなる
↓
ニカの呼びかけで海王類=ポセイドンたちが方舟を持ち上げ奴隷たち、遺伝子操作された生物たちを乗せて残された土地へ救出
↓
星の磁場が狂いレッドラインと直角の位置に狂った磁場の海流が生まれる
↓
グランドラインへ
ちょっと傾けたらズニーシャにしか見えなくなった
北欧神話ではグングニルの槍という武器があるらしい。①は代々この槍を受け継ぐ巨人族を表してるのかと思った
あの壁画はずっと味がするガムみたいなモンです。最高ですw
革命軍は参戦しないのかな
右ページで人が運んでるエネルギーみたいなものが、同右ページの空と左ページの悪魔手にもありますね。
未来を表してるならズニーシャが描かれてないほうが違和感あるけど
ズニーシャは分かるけどドラム島が分からへん笑
ズニーシャいますよ、って
確定させてるのおもろい笑笑
壁画ですが、子供が書いていてだんだん成長していると考えると、下から第一世界。真中が第二世界、1番上が第三世界だったりしませんか?
第一世界の活躍してた奴らが悪魔の実にされたかなったのを第二、第三世界に引き継がれていったってことね
なにかが足りてるか足りないかで
過去か未来かわかりそう
最後の壁画ゲルニカみたい
マクシムに関しては、プルトンのように設計図があり、それを参考にして作ったのではないかと思っています。
ワンピースの最後のコマはルフィ達が大宴会してる壁画で終わりそう
左側は800年と今、両方だと思います。長い歴史の中で800年は短い期間なので、両方とも第三世界と思います。
五老星が乗っている船の船首に居るのはビビなのでは?と思いました。イム様五老星から逃げようとしているような
ズニーシャの件、形はゾウさんにも見えるけど、個人的にズニーシャの外見的アイデンティティの主体は脚だと思ってるので壁画には居ない認識です
介錯系youtuber…?
左の古代巨人族らしきものの足元にいる魚ってナミなんじゃね?笑
尾田先生なら青色の星=過去の人物がフデフデの実で描いた世界とかやりかねない
太陽の神がニカだから森の神、海の神、大地の神のそれぞれ悪魔の実があるんじゃないかな?
太陽の神って言っても直接的にルフィが太陽的な炎熱系の能力者ってわけでは無いから、森の神だから植物系の能力者ってわけじゃなくて少し捻りがありそう。
大地の神は怒り、豪炎の蛇(レッドライン)と共に世界を死と「闇」で包んだ
→大地の神はヤミヤミかな?
ズニーシャだけカン十郎が左手で描いた説
麦わら帽子が描かれない謎
空白の100年のこと書いてあるんだからロキではないだろw
麦わら帽子は陽の光(ゴムゴムの実)を隠すためにかぶるためのものと解釈してます。だからこれまで世界政府にもその在処がわからなかったのかなと。イム様の持ってる大きな麦わら帽子も壁画にある太陽のようなものを隠すor守るためにあるのかもしれませんね。
五老星初期6人だったから召還されるとき六芒星で描かれてるんですかね
右下の工場のような壁画がプルトンじゃないかなと思っています。そしてプルトンはワノ国そのもの。とも思っています。
右下角は煙突に見えるので、ワノ国のプルトンなんじゃないかと思います
横縞の船は裏切りの伏線な気もする邪(ヨコシマ)なだけに
第二世界。
虚無に息吹ありは宇宙に生命ありってよくある表現すぎか
夢を見たはベガパンクの言う悪魔の実の成り立ちとそっくり
海の神が荒ぶってできたのがグランドライン、半月はDだとして会えなくなったのはDと月の人?やっぱり世界の人々かな?
妄想だけど月の人は今海王類になってるor変えられてるとかないかなー
月にいた人が海にしかいられないって象主ばりの罰じゃないかと思ったり