「ハンターハンター」の人気記事ランキング
【引用】集英社・冨樫義博・マッドハウス
フルカラー版の『HUNTER×HUNTER』は
Kindleで読めます!👇
https://amzn.to/3FA1Wgf
#shorts
#ハンターハンター
#ハンターハンター反応集
【引用】集英社・冨樫義博・マッドハウス
フルカラー版の『HUNTER×HUNTER』は
Kindleで読めます!👇
https://amzn.to/3FA1Wgf
#shorts
#ハンターハンター
#ハンターハンター反応集
この記事へのトラックバックはありません。
Copyright © 動画でマンガ考察!ネタバレや考察、伏線、最新話の予想、感想集めました。 All rights reserved.
そもそもゴンは王と会ってすらいないとか
ピトーが「殺されるのがボクでよかった」って言ってたけど、実際メルエムvsゴンさんになってたら割と相打ちになる確率高そうだよな
主人公とラスボスが出会わないってのも凄かったな
「作者が彼の読者に払う最大の敬意は、彼等が期待するようなものは一切書かないと言う事である」って名言がある
王の倒し方を予想できた人って多分いないよね
レベルEのRPGツクール編を投影したファン読者は多かったと思うよ。富樫先生は途方もない話を梯子を外すように幕を下ろすやり方が好きだから産まれてくる王はめちゃくちゃ弱いと思っていた。でも実際は最強クラスの武力をもっていて、当然武力ではない方法でアリを消し去ると思っていた。で、蓋開けてみたら最高のラブストーリー。もうね…
こえちっさ
ゴンが死んだら キルアが病むどころではないぞ(もちろん私も病んでしまう)
ストーリー考えるのって本当に難しいのにすごいよな。頭の中どうなってんだろ。
キメラアント編は全てにおいて完成度が高すぎる
ハンターの良いとこっていつも予想を超えてくるとこだよな
キメラアント編が始まったのが
2003年という今から22年も
前だという事実に驚きを隠しえない。
毒爆弾で決着なんて当たるわけないし暗黒大陸編はもはや大陸へ到着するのかすら分からん
ゴンと協会側で目的が違うからどうなるかなかなか分からんのよな
一番怖いのがキメラアント編が始まったのが2003年ってこと
ヒソカが負けるわけないだろ
王は核で倒すしかないと思ってたら、半分正解だった!当時ハリウッド映画で核エンド流行ってたから。
待ってキメラアント2003年なの???
その時代にあの話天才すぎる…
当時はネタバレとかなく楽しめただろうな〜!
2003!!!!?????????
ピトー出る前は、コルトとゴン、ラモットとキルア、王とカイトがマッチアップするのかと思ってました。
2003年までにグリードアイランド編終わらせてキメラアント編開始ってテンポ良すぎだろ
ゴンを急成長させたまではよかったが頭あんな風にする必要あったか?
想像通りイジられ過ぎてるが
コアラのキメラアントがレオリオの生まれ変わりって言われてたな懐かしい
確かにゴンの主人公としての霊圧は消えた
王と同格もニアピンだしすごいな
20年前?
待ってキメラアント編って20年以上前に開始したとか信じられない
冨樫先生がみんなの考察を参考にしていた説
ユピー色ヤバいしなんかマント羽織ってる
ヒソカが勝てないのはしっかり当たってる
主人公玉砕になったらそりゃ凡作だよな…
ワイ「未来から来たけどゴンがピトーに勝てる年齢に成長して倒す」
敵「意味わかんね、王は?」
ワイ「一回も会わない」
「予想を裏切り、期待に応える」とはこういうことかぁ。
王や護衛軍の規格外の強さが描写されたくらいにすでに「こいつら倒すの無理だから王が人の心を理解するようになって和解ENDの方向だな」って考察してた人もいた
後に大まかにいえばその通りになってすごいなーと思った覚えがある
ぶっちゃけ本気になったネテロなら、なんのかんの王倒すんちゃうかと思ってた。
てかバトルマンガにおいて登場人物以外の方法で敵を倒すってのが想像の範疇の遥か外だわ。
言い方アレだけど、あんな魅力的なキャラ達を次々と死なせても継続していくハンターってやっぱ怪物なんだなと思う。
ゴンは死にかけたから、当時のファンの予想は当たってた?逆にピトーは割とあっさり死んだ…まさか主人公がラスボスと戦わないとは思わないだろうな…しかも、あの倒し方…