「ドラゴンボール」の人気記事ランキング
Warning: file_get_contents(https://netabare-kousatsu.com/ad.php): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 429 Too Many Requests in /home/casanel2/netabare-kousatsu.com/public_html/manga/wp/wp-content/themes/mag_tcd036/afitext.php on line 1
スライムのデザインは国宝級
そもそもドラクエ(1986年)の前にはRPGなんてほとんどありませんでしたからね。PCでウィザードリィ(1981年)、夢幻の心臓(1984年)、FCでドルアーガの塔(1984年)があったぐらいで。
「世界中を旅して装備を集め、モンスター相手にコマンドバトルしてレベル上げてラスボスを倒す」なんてRPGはドラクエが初なんじゃないですかね?
ドラクエ2、3,4のデザインは今見ても格好良い。
個人的には鳥山絵の中で一番好きな時期。
堀井雄二の下手(失礼ww)な絵でも、何かとっかかりがある方が、イマジネーションが広がる、ヒントになる。
クリエイターさんが生成AIを使う意味は、実はそこで、たくさんのヒントを、過去からかき集めて素早く、効率よく与えてくれる点が、人間よりもずっと優れているというだけの話で、結局新しい作品そのものは、人間からしか生まれないんだよね。
ファミコン? クロノトリガーまじではまってやってたなぁ当時
アラレ、DB、ドラクエ、黒鳥
一つ一つがもう伝説級なんよ・・・
パッケージにもうボス出てんのすごいな
ウルトラマンの様に、敵役の怪獣がキャラとして愛されるかんじですね。
いや、hpんと天才的だわ。
日本に生まれてくれてありがとうとずっと言いたい。
2枚目の絵は「かねこおさむ」だが、多分投稿者はそれすらわかってないだろうなwネタ絵は他にも出てくるが、いきなり出す絵ではぜったいにない
RPGをやった事がない?
そりゃそうだろ!
手抜きのラフでいいので、ドラクエ漫画描いて頂きたかった。
だが、海外向けは少年少女の暴力性のコンプラの影響で
マッチョキャラパッケージのドラゴンウォリアーズ
ドラクエ二のパッケージとかもろ映画のポスター風だよな
おもちゃ屋さんの新聞折込広告で、ドラクエ2のパッケージを見てはワクワクしとりましたなぁ。
先生ご本人も会心の一撃の作品やったんですね、納得です。
キラーマシンが好きだわ。
逆だよ
RPGを知らないからこそのデザイン。
RPGが大好きならあのデザインはでなかったと思う。
スライムの構図ほんと天才すぎるよな。
堀井の元絵はもっと酷いぞw
今も??鳥山先生の?プロダクション関わってるよv(・∀・*)RPGの?絵って鳥山先生のお弟子さん達の絵だよ(´・ω・`)⚠️
もう、天才
途中に兎田ぺこらのファンアートまじってるよ
DBのは置いておいて、
ドラクエ2の絵、最後のはモロに判るが、初めのも鳥山じゃなくてかねこ統
ドロドロのスライム案はバブルスライムになったんじゃないの
あの時代に、RPGとかやった事ある人の方が長レアだった時代やし、鳥山氏がやってる訳無い。
やっぱりウマヅラビデオの否めんに似てるキガスル。
これ週刊連載やりながらキャラデザしてんの?
神童レベルの巨匠達が次々に旅立つ令和時代
哀しいね
そりゃRPGあんまないだろ昔は