「ワンパンマン」の人気記事ランキング
Warning: file_get_contents(https://netabare-kousatsu.com/ad.php): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 429 Too Many Requests in /home/casanel2/netabare-kousatsu.com/public_html/manga/wp/wp-content/themes/mag_tcd036/afitext.php on line 1
#ワンパンマン#反応集#ゆっくり解説
ワンパンマン反応集
引用元
ワンパンマン/©ONE/村田雄介/集英社
エース機に蹂躙される前のジムって感じ
ネオヒーローズ、スーツにかける金があるだけ感
ヒーロー協会がネオと同じぐらいの金と技術力があったとしたら、ヒーロー協会の方が上手く使える気がする
幹部たちが銅像建てようぜwとかやっている不安はなくもないけど
ネオリーダーと超人相撲、ハンターズ以外の数合わせはいざという時に市民を置いて逃げそうな奴が大半なのが不安感を煽る
ネオはいざ協会と同じで崩壊の危機に陥ったら、残ってくれる人員が協会よりも少なそうに思う。
ネオヒーローからは公務員というか、お役所の勘違い感に
バイト・フリーター並の責任感をブレンドした信頼性の無さを感じる
最新話で○子も言ってたけどネオは平均値高い優等生だけど尖ったやつがいないから本当に強い敵はどうにも出来ないし相手にされないよね
怪人協会に派遣されたワガンマ救出部隊みたいな感じにボッコボコにされるんだろなぁ…
スパイダーマン ホームカミングでトニー・スタークが言ってた「スーツがなければ何もできないなら、スーツを着る資格はない」ってセリフがブッ刺さる場面がいずれ訪れる気がする
ネオヒーローズは尖ったものがないし、命懸けで戦ってる人が少ないから、一人が負けると誰も勝てない感じがする。
四人の社員が社長の命乞いにいいねしてるの草
ネオって下っ端たちのヒーロー性が皆無そう
ライデンが初めて負けても尚戦い続けることでクロビカリを元気づけて欲しい
展開がここまで読みやすい組織の末路ないよこれ
結局スーツ頼りでね?感は読んでて思った
ワンパンマンのネオヒーローズ編って組織論がテーマなのかな?2つのヒーロー協会、ヒーローネーム被害者の会、ロボット軍団、宗教家、社長…そう考えるとホム帝はネオヒーローズ編で出しても面白かったぽい
ヒーロー精神持った奴が少なすぎるから、いざという時に全く頼れない。
アクセルも鬼以下の怪人に仲間何人も殺されているのに
「ヒーロー狩り1匹にずいぶんと遊ばれたようだな」とか世間知らずぶりを露呈してるからなあ
凱旋一触は草
どう足掻いても死ぬから逃げ出すって感じなのが大半なのがねネオ
現実的な目線で怪人退治するなら装備きっちり支給した兵隊にチーム制で戦わせて、それを纏めるカリスマ性高い実力者にリーダーをさせるって何も間違ってないんだけどね
問題はワンパン世界の怪人の中には人間どころか生物としての枠すら超えた化け物がいて、そいつらがいつ襲ってきてもおかしくない事と、ネオヒーローズ自体正義のための組織じゃない可能性がある事
「正義感あるのはネオリーダーだけ」って何回も言われてるけどホントにそうかな?
元S級除いたら「正義感無い奴・むしろ悪人な奴」が半分以上だと思うけど…
一番危険なのがリーダーでも半数くらいは竜上位の怪人の事は把握出来てないっぽい所、数少ない実力者も甘く見積もって死ぬ
この世界初期の組織組織して活動してるのはフブキ組位で(タンクトップは下っ端暴走気味だったので置いておく)
C級位が割と大雑把なヒーロー組織的な意識とノルマで活動してたとおもった
まあネオヒーローズって最後は「オーダー66」みたいなことになって全員操り人形になって人類虐殺か人類サイボーク化のためのマンハンター
に成り下がるんじゃないかと期待してる。そういう展開の中でブルーとかスイリュウとかがどう振る舞うかに期待だな。
この世界観ならスーツを全家庭に配ってほしくはある
ネオヒーローズの奴等って、富や名声が欲しいが為にヒーローしてる奴等にしか見えない。
正直そんな小さいものでしか存在を示せない奴は弱い。
誰も個人名で呼んでないのがな…
サイタマやキングが働いても「ヒーロー協会カッコイー!」って言ってるようなもんだ
精神性はまあ普通じゃないか?
スーツの「どうせ暴走するやろ感」が強すぎる