「キングダム」の人気記事ランキング
#キングダム#キングダム最新話#キングダムネタバレ
キングダム完結までに大将軍【チャンネル登録者者10万人】目指してます!
是非ともチャンネル登録宜しくお願いします!
キングダムch【ぴーよし】
https://youtube.com/channel/UC63hado3Z0UoJJI4EHHsX3Q
キングダムショート
キングダム展開予想
キングダム本誌
https://twitter.com/@p_yoshi_kingdom
Instagram
https://www.instagram.com/kingdom_p_yoshi
TikTok
www.tiktok.com/@kingdom_ch_p_yoshi
opening【HALさん】
https://www.pixiv.net/users/84778475
You and me
wuxia3/PeriTune
引用:『キングダム』(原 泰久,集英社)
何かありましたらTwitterのDMまで
お願い致します!
https://www.tiktok.com/@kingdom_ch_p_yoshi?_t=ZS-8yTzjc7neZG&_r=1
↑TikTokにも毎週動画アップしてますので良ければフォローよろしくお願いします
楚戦の王翦の60万ですが、史実に近いところでいうと秦本国の虎の子だったようです。本国が手薄になっていて、王翦が裏切ると即詰む状態になっており、秦王に疑念を抱かせないように褒美の土地の無心をしつこくしたことになっています。今後の飛信隊?軍?ですが、騎馬を中心とした機動力・突破力を重視した少数精鋭の編成になり、華北最強軍団(中華最強ではない)として大暴れしていくと思います。その際に従来編成の大部分は羌塊に託されるのではないかと・・・このへんから、軍編成・戦略・戦術が大きく変化するんですよね。後に大将軍といわれる武将が4~5万を率いて10倍の軍を壊滅させる事例が幾度もでてくるようになります。そのさきがけになると考えられます。楚戦の敗北は、その過程にすぎないので、お咎めなしだったのではないかと思います。
王翦の新たな軍は隠していた軍
傭兵、罪人も含まれるかも
前回の大敗は計略の想定内だった
カンキが簡単に討ち取られたわけの
趙軍の分析と李牧の弱点を探る為
短期敗北撤退は王翦の知略
死なせてもよい軍勢は、
ヨコヨコ率いる韓軍かと思いました。
韓は諜報活動もできますので、思い切った
作戦ができそうですね。
できそう
倉央のポジションが絶妙、新生王翦軍気になる。青歌軍にぶつかれば殴り散らかされる。どう展開するか非常に興味深い
ぴーよしさん、お疲れ様です。なんか政が少し威張っているよに感じました。だんだん暴君になってしまうのでしょうか?心配です。
事実捻じ曲げてでも、李牧は信が打ち取る絵が見たいですね
コココココ、やはり倉央は第四将にいるのが落ち着きますねェ。
来年にはいよいよ趙への大進撃、これは「守備(笑)の李白」への期待大ですよォ。
昌平君は希望込みの予想になるけど、楚の攻略法がでてこず、スパイとして楚に潜り込み楚を弱体化させ、敗北にもっていくのかなと。
実情を知るのは嬴政だけみたいな展開にならんかな?
王翦て勝手にあの規模の軍組織するとかわりとガチでやばい奴っすねw
趙国攻略戦を王翦、楊端和、羌瘣、の3軍でしている最中、北方で李信が戦闘していた記録がされてる文献もあるようです
王翦の策により失脚し巌門へ逃げている李牧との最終決戦を期待します(っ ॑꒳ ॑c)ワクワク
韓攻略には、対魏、対趙の軍を残していたのに、趙戦は全力で大丈夫なの??
てか楚は動く気ないの?
皆さん忘れてませんかあの伝説の男!
その名は不死身の山秀ww
生きてますよね?
出てきた新将、亜光麻鉱田里弥にちょっとずつ似ている感じがしました。糸りょうは参戦しないのかな。今度こそみんな長生きするといいですね。
王翦は李牧の弱点を見抜いているので
力攻めではなく策を用いた戦いをする
守り重視で適当に戦って撤退し超の油断と内紛を狙って攻略する
青果軍とまともに戦えば犠牲も多く慎重になるでしょう
負け戦はしない王翦のリベンジ戦
廉頗戦の壁は死なせて構わぬ軍勢だったということですな。
録嗚未、隆国、干央が飛信隊に加入するのはもう確定だけど同金と鱗坊の穴埋めは誰が来るんだろうか?
王翦軍が自力で復活しているのは驚き
また、各将軍の掘り下げも見て見たいです
私も趙攻略戦は総戦力でいくと予測していましたが
勝利を確実にするのであれば、魏を先に攻略してからの方がよいかと思います
原先生なりの趙を優先の理由や解釈が書かれることを待っています
韓兵を率いるのは羌瘣なのでは。
さらに副将はヨコヨコ!
韓兵は「捨て駒」のつもりだったが、ヨコヨコが強すぎて相手を蹴散らしてしまう。
それを見ていた王翦が迷わずスカウト。
韓兵の待遇を条件にヨコヨコも承諾。
何故、王翦は倉央に「五将」を聞いたのか?
一将、二将あたりが不安だったのではないでしょうか。
亜光の代わりはヨコヨコぐらいじゃないとつとまらないと思います。
李信の本軍は太原側(史実的にも)から攻めこむんじゃないかな。
王翦の新5将来たー!
かませ犬的なのいるけど笑
新たな王翦軍第一将の奈烙、第二将の晏戒を見ると、辛勝が第一将になる日もそんなに遠くはなさそうだなあと思いました。
名前李信軍めっいゃいいなぁ
王翦のニ将、即死すると思う。
特にマコウと同じ顔のアンコウ顔
いつも腑に落ちる
暑いけど頑張って配信頼みます
死なせて構わない軍かぁ〜
多分秦軍とは違って扱いやすいというか、騙し討ちが狙えるとかそういう意味なのかな〜って思いたいですけど
本当に死んでもいいただの肉壁だと思ってるとしたらちょっと悲しいなぁ〜
今回は今後の趙との戦に向けての展開に関するヒントが多く含まれてましたね。
趙攻めの軍の規模に関してはほぼ僕も同じ意見ですねw
一つ目のトウ軍と飛信隊、元韓軍の北上ですね。3つの軍の合計の規模はおそらく20万から24万になると思われます。韓だけでも自力で捻出出来る軍数は20万前後ありますが、やはり国内の軍を全て趙に向かわせるわけにはいかないため元韓軍から10万強ほどではないかと思われます。それにトウ軍、飛信隊を足して20万から24万という予想です。
二つ目が楊端和軍の趙攻めの規模ですが、これは9万ほどになるのではないかという予想ですね。これは番吾の戦いで楊端和軍が7万の規模であった事からの予想ですね。これらに犬ジュウ軍を取り込んだことで9万になるのでは?という予想です。
三つ目が玉鳳、楽華の軍ですが、これは5万、5万と言及されていることで10万でほぼ確定ですね。
四つ目が王翦軍ですが、これも元の軍と同じ規模と言及があるので、番吾の戦いの時の12万でほぼ確定かと思われます。
これらのヒントからぼくも秦国の趙攻めの規模は50万から55万になるのではないかと考えています。…とんでもない。
そして…1番気になるトウ軍、飛信隊、元韓軍を率いるトウの代理の大将に関するヒントも今回言及がありました。
それは嬴政のシンテイへの移動です。恐らくここで、トウの代理となる大将軍を王自ら任命するのではないでしょうか?
トウもわざわざ李牧を倒して六将と発言していますが、これは六将と大将軍が似て非なるものであることからの発言かと思われます。
つまりここで主人公信が仮の大将軍に任命されてもおかしくないのではと感じました。
王翦様〜!!軍も再編成、相変わらずで嬉しいです。奈落は亜光のご親戚?晏戒も麻鉱の雰囲気が…。辛勝が第3将!ソウオウはあれだけやらかしたんだから相応かな。そして謎の人。コレからが楽しみです。
王翦の将自体、将軍であろうと主人のためなら自らの命を投げ打ってるからどうなるのか気になる。倉央は元いた場所に戻したみたいなことを74巻で書いてあったのでやっぱり辛勝が第三将辺りかなと思っていました。倉央の性格的に第一将は荷が重すぎるとみた!!
顔的に晏戒はすぐ討ち死にしそう笑
李寿は女性将軍ですかね?どんなキャラなのか気になります