「ドラゴンボール」の人気記事ランキング
Warning: file_get_contents(https://netabare-kousatsu.com/ad.php): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 429 Too Many Requests in /home/casanel2/netabare-kousatsu.com/public_html/manga/wp/wp-content/themes/mag_tcd036/afitext.php on line 1
全宇宙1の強戦士族を地球人の常識で考えてはいけない
元々は10倍がデフォだし
俺も重力室で修行してたけど危うく死ぬ所やったな
心臓病が早まった原因は、重力100倍の修行だったのかも…
普通の人間でできる程度の修行を悟空なんかが必死でやるわけがないのはあたりまえ
現実だと重力は倍までなら筋肉が強化されるらしいけど3倍から筋肉が負けてどんどん縮んで行くらしいね
と、なると気が強くなればなる程気とかが骨とか重力に弱い所をサポートしてるのかな?
そう言えば
惑星ベジータは地球の10倍の重力
だったっけ?
やはりヤムチャ
ま、骨も荷重をかけると強くなるし、
心臓も筋肉や徐々に鍛えれば強くなる。
ただし、血管がいくら柔軟だったとしても
持たないだろうね
ヤ無茶しやがって……
2倍、3倍と慣らして行った場合は
人間の心臓はどんどん強くなったりするのだろうか
気を扱えるから気で上手く血液の循環やら心臓を守ってたんでは?
アニメは楽しむものです。
空を飛べるのはエネルギーを下に放出してるからなんだろうか
アニメなんだからそういう考察いらんのよ
まー今でも重力が10%上がると、基本ムキムキな人類が増えるっていうしな。
バッタを使った実験では5倍の重力までなら効率的な肉体改造ができるそうだ
5倍を超えると逆に肉体が脆くなったとのこと
300倍でなんでパンツ脱げないのか不思議
ヤムチャが重力室で死んだのも納得だな
地球壊せる人たちだからおかしくない
戦闘力100無いころに巨大な岩石動かして
戦闘力300で重り付けた状態で高いところまでジャンプできてた
トリコは回転する事で血液を身体に回してた
地球の表面で重力100倍を実現する謎技術を持つブリーフ博士が一番すげえよ
細かい事は気にすんな!
星を破壊できる奴らに何をぬるいことを言ってるんや
高重力と強いの関係性だと
スターウルフシリーズでヴァルナ人が強い
って前例があるけど
さすがに100倍とかはないが
心臓の質量は200~300gらしい
惑星ズンの人たち「100とか300とかおかしいぞ」
一瞬でも耐えれたなら重力10倍くらいならいけるんじゃね?
ヤ無茶…
内蔵とか眼球が、もたない
重力装置の宇宙船での
修行に耐えた悟空・ベジータ
だが・・・。
ベジータは、元々惑星ベジータにて体験してます。
悟空達も、事前に界王様の
所で体験済み。
界王様の星が約20〜30Gの
重圧ある区域と語られてる。
ヤムチャも事前に界王様の
所で体験した事で300Gに
多少耐えれた!
心臓に不可がかかって、心臓病になったが正解な気がするw
惑星ベジータがそもそも地球と違くて、サイヤ人はそういうパワーがあったのかもねー。パワー
サイヤ人だから とかじゃなくて 漫画 だから
つまり俺らも頑張ればヤムチャくらいにはなれるって事か!
最後のヤムチャをあげる一声が素晴らしいね!
体内で舞空術使ってるから血や骨も大丈夫
悟空軽すぎやろ
はあっ はあっ。こ・・・これまでだな!!こ・・・ここの重力は地球の10倍はあるぞ・・・!!オレはこの星で育ったんだーーー!!
ヤムチャ入ってなかった?w
アニオリだから、で決着。
惑星ベジータが地球の10倍の重力らしいからあの時点のベジータが3000倍の重力行ったみたいな感じなのか
自分を299人背負って一瞬耐えられる超人
ある程度は気のコントロールでなんとかなるんでしょ知らんけど
あとヤムチャは一応界王星で修行してたし何らかのコツや慣れがあったのかもね
ヤムチャすご
地球の重力の10倍が惑星ベジータの重力。地球の重力の10倍がサイヤ人の重力の基準。
亀仙人が入ったらマジで一瞬で死にそう