ワンピース

【動画】【ワンピース】WCI編がつまらない理由㊹ #onepiece #ワンピース #ワンピース考察

史上最も好きな漫画である「ONE PIECE」が、「新世界編」以降劇的につまらなくなってしまった理由を解説していきます。

連載初期からワンピースのファンで、前半の海の頃のワンピースが大好きだった方であれば、共感いただける部分があるのではないかと思います。

批判的な内容なので、見たくない方は動画のタイトル横の三点ドットをタップして「興味なし」を選択し、当チャンネルの動画が表示されないようにしてください。

※個人の感想です。
※2倍速での視聴がおすすめです。
※2022年1月に公開したのブログ記事を動画化したものです。

【ワンピース】「ホールケーキアイランド編」がつまらない理由

▼「嫌なら読むな」は最も無価値で有害な主張である理由

【ワンピース】「嫌なら読むな」は最も無価値で有害な主張である理由

▼ワンピースの劣化原因は「編集者」にあると考える理由

ワンピースの劣化原因は「編集者」にあると考える理由

▼単行本の「販売部数」遷移に見る読者離れのタイミング分析

【ワンピース】単行本の「販売部数」遷移に見る読者離れのタイミング分析

▼2年後の「覇気」の設定はどうすべきだったのか?

【ワンピース】2年後の「覇気」の設定はどうすべきだったのか?

▼ブログやYouTubeチャンネルのサポート方法

ブログ運営のサポート方法について

■今後公開予定の動画
・「ワノ国編」おでんの過去がつまらない理由
・「前半の海」が面白かった理由
・「文句言うなら読むな」は最も無価値で有害な主張である理由
・「懸賞金システム」が崩壊した理由
・「ONE PIECE FILM RED」が評価に値しない映画である理由
・ワンピースの劣化原因は「編集者」にあると考える理由
・2年後の「覇気」の設定はどうすべきだったのか?

#ワンピース #onepiece #ワンピース考察

▼引用:ONE PIECE/尾田栄一郎 集英社

▼音楽:BGMer
http://bgmer.net

関連記事

  1. ワンピース

    【動画】【ワンピース考察】たしぎが海軍に入れた超意外なワケが実は…【ONE PIECE考察】

    【ワンピース考察】たしぎが海軍に入れた超意外なワケが実は…【ONE…

  2. ワンピース

    【動画】ONE PIECEにおける“覇王色の覇気”の真実とは・・・【ワンピース ネタバレ】

    第1話シャンクスの“1コマ目”の真実。完全新説、ひとつなぎの大秘宝…

コメント

    • @go_hm5
    • 2024年 12月 29日

    女の嘘は許すのが男だって言ってたお前はどこ行ったんや?

    • @あぁメロン-j4k
    • 2024年 12月 29日

    ゼフに対してぶっきらぼうだけど愛がある感じが好きだったしだからこそ別れのシーン大好きなんだけどこんなに女々しい感じにしちゃうんや

    • @azishio1
    • 2024年 12月 29日

    特に気にならなかったけど確かに代案の方が、あー初期のサンジってそう言うやつだったなと思える。

    • @user-bb6pp6uy1v
    • 2024年 12月 29日

    ゼフの事はクソジジシイ呼びに統一して欲しかったな
    父親って表記でもルビをクソジジイにするとか

    • @まろ-g8s
    • 2024年 12月 29日

    まあこの生き方はゼフは褒めそうだけどね

    • @atmwpgjP
    • 2024年 12月 29日

    あの人に顔向けできない生き方はしないのところにやっぱりって入れたり、出来ないって変えれば葛藤してる感が出て、らしくない行動をしてしまったけどやっぱり俺は…って感じになってよかったと思う

    • @SATOU.NOMURA5475
    • 2024年 12月 29日

    編集さんどうなっとんこれ

    • @ギルティミイホン
    • 2024年 12月 29日

    まぁ いうてサンジもまだ21歳だしね…

    • @Maccha030
    • 2024年 12月 29日

    代案が確かに…ってなるからほんとに昔のワンピ好きなんだろうなって…

    • @ぶるーれい-s9t
    • 2024年 12月 29日

    もう言いがかり的な部分も含まれてるだろ…

    • @かいやん-f4l
    • 2024年 12月 29日

    代案をしっかり出してそれを納得させるのが強い。ただ批判するだけじゃないのがえぐいわ。

    • @bbbbbbbbbbbb983
    • 2024年 12月 29日

    「クソお世話になりました」のシーンでの「オーナー・ゼフ」って言い方と同じだよ。サンジのゼフに対する感謝、恩義が心から出てるから、中々素直になれない絶妙な父子関係での「クソジジイ」呼びじゃなくて「父親」「あの人」呼びなんでしょ。
    そしてそのシーン同様にクールさを求めるところじゃない。逆に普段クールなサンジが心の底から感情を出すからこそ映えるシーン。まあ主はそう思わなかったらしいけど。
    少なくとも代替案のほうがいいと思ってる人は全体的に作者と比べてサンジとゼフの関係、ワンピースという作品においての「親子」の意味を軽く見てるね。

    • @みかんです-e7o
    • 2024年 12月 29日

    このチャンネル全肯定してる人は何か今ある常識が先導者によって覆されるイベントが大好きな人なんでしょうね。抑圧されすぎて言いたいこと言いたくなっちゃうんでしょう。

    • @みかんです-e7o
    • 2024年 12月 29日

    「父親」ってなんか定義みたいなものだと思ってました。ゼフのことを安易に刺したのではなく世の中の定義として、サンジの理想とする「父親」って意味で。

    • @sanou8763
    • 2024年 12月 29日

    まあそのへんは人の感性によりけりだよね
    俺はかっこいいとおもったし

    • @震えるぞアッポウ
    • 2024年 12月 29日

    父親が悲しむは好きだけどその後のお前俺の親じゃねえからがうーんとなる

    • @辻秋メメ
    • 2024年 12月 29日

    この人相変わらず本を読むのが下手だし、自分で過去に動画にして言った内容を忘れたのか矛盾もする、しかも根本には懐古厨的な凝り固まった思考と来たもんだ。逆に面白いチャンネルやな。

    • @大和ハウス-y9j
    • 2024年 12月 29日

    毎回例えが優秀過ぎる

    • @ムラヤマタイヨウ
    • 2024年 12月 29日

    必死すぎる。そういうのはナミ、ウソップ、チョッパーあたりが騒ぎ散らかしてルフィと両翼はどんな困難にも余裕で対応って感じが好きだった

    • @kouoh9639
    • 2024年 12月 29日

    この人どんだけワンピース好きなんだよw

    • @ABICH1425
    • 2024年 12月 29日

    「父親」で横に(クソジジイ)って振りがなふっとけば良いのにな

    • @うちねこ-c4x
    • 2024年 12月 29日

    この格好悪さが格好ええんやで

    • @Rey-bt3ys
    • 2024年 12月 29日

    あの人を東の海のジジイっていうのがまじで当たりすぎる

    • @天さん-m6m
    • 2024年 12月 29日

    なんか昔と比べたら静かなかっこよさ(?)みたいなのは減った気がする

    • @naoforut884
    • 2024年 12月 29日

    この人、ほんとにワンピースが好きで批判してるんだろなってのがわかる

    • @ZEROkcal-b2c
    • 2024年 12月 29日

    かっこいいと思う!

    • @朝は屍
    • 2024年 12月 29日

    今回の動画だけ反対意見です。サンジにもひとりじゃどうしようもない時があるのはある意味いい題材だったと思う。いわゆるいつも頼れるサンジにも負の面があり向き合いたくない過去があったのは見てて面白かった。ただ動画主のほかの動画であったホールケーキアイランドの最後のルフィとサンジの実父と意見ちゃうなで終わったのは残念だったから、あそこだけでもよければいい話でまとまった気する。

    • @戦争を終わらせにいく赤髪
    • 2024年 12月 29日

    親父が悲しむのシーンについては、ゼフの教えって「泣いても逃げても見栄っ張りもいいけど、命と食材と女は粗末にするな」みたいな感じだから、自分で死のうとしたのは間違ってるし、ここでジェルマを助けないと「親父が悲しむ」っていうことだと思う。

    • @みち-q1g
    • 2024年 12月 29日

    そんなにそこダメか?って思ったけど例えで出されたのが昔のかっこいいサンジすぎて

    • @Ruwam_333
    • 2024年 12月 29日

    ホールケーキ終盤はもうほんとにつまらなすぎた
    いつまでビッグマムにケーキ渡すくだりしてんねん

    • @NemousBird
    • 2024年 12月 29日

    サンジに対して「度を越して優しい」なんて思ったことないわ
    レストランで客とか従業員にけっこうオラついてたやろ
    女だけに優しくするのも「度を越して優しい人間」とは真逆の行動やと思う

    • @taidy3298
    • 2024年 12月 29日

    代案のセリフ聞いてもうそれじゃんってなってしまうのが答えよな

    • @らい-b2w
    • 2024年 12月 29日

    もうあんた今から編集者になってくれよ

    • @シュウちゃ
    • 2024年 12月 29日

    ゼフのこと心から尊敬してるからあの人って言ってんじゃないの?

    • @ぬねるり
    • 2024年 12月 29日

    代案完璧だろ

    • @オウムガイ-k3j
    • 2024年 12月 29日

    非難すんなよ、お前こんな素晴らしい漫画かけへんねんから黙って見りゃいいのに

    • @マタタハクナ-y8m
    • 2024年 12月 29日

    この人尾田さんからアイデア出すの止められてるアシスタントなんじゃないか?

    • @チーズ大好き-t3i
    • 2024年 12月 29日

    ゾウで「必ず戻る」ってメモ残したのはなんだったんじゃいとは思ってる

    • @ややすほ-x7v
    • 2024年 12月 29日

    尾田っちは2年後になってサンジのクールさを消したのはなんでなん?

    • @suisuitanuki
    • 2024年 12月 29日

    何言ってるの…仲間のためを思って、縁を切る覚悟でわざと酷いこと言ったんだよ
    自分の理解力のなさを作品のせいにするな

    サンジの行動は理にかなってるよ

    • @gyjjbcxddfc
    • 2024年 12月 29日

    カマバッカ王国とかいう地獄に二年も
    いたんだから性格変わるのもしゃーない

    • @ねこ日和-w9m
    • 2024年 12月 29日

    wciはサンジが深掘りされたのが嬉しい反面、「そうはならんやろ」って思って見てた。

    • @ccvi1917
    • 2024年 12月 29日

    最初の『父親が悲しむ』は普通にいいセリフって言おうとしたけど確かに悲しむ理由がちゃんとしてないな

    • @YOU-xw9il
    • 2024年 12月 29日

    点でみると悪くないシーンなんだけど
    その前まで含めた線で見ると違和感あるシーンなんよね
    描きたいシーンが何個かあってそこに繋げるための過程を割と疎かにしてるから全体で見た時に?てなるようなキャラ崩壊が起きてることがある

    • @タカトヒーロー
    • 2024年 12月 29日

    でもここは、サンジの心の弱さを露呈させるシーンでもあるから、長文で情緒不安定さを描くのも良いんじゃない?代替案は少しかっこよすぎるかな

    • @ぶぅたろぅ
    • 2024年 12月 29日

    近年は場面の切り替わりが増えて、それぞれの場面で収拾つけるための決めゼリフをなんとか当てがおうとして、ギャグみたいな行動が続いているようなキャラでも顔付きを急変させて言わせているように感じます。
    だからキャラの言動に一貫性がなくて口先だけに聞こえてしまう。

    • @はなびらひまわり
    • 2024年 12月 29日

    度が過ぎて優しい設定が早速消えてるし……

    • @user-kr4bs9lo3v
    • 2024年 12月 29日

    実の父親の前で言うところは好きやけどな〜
    なんか皮肉?が効いてる感じがw

    • @ダルビッシュ-i6g
    • 2024年 12月 29日

    この人本当にワンピースが大好きだったことが感じられるわ

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. ワンピース

    【動画】【ワンピース 黄猿】化け物じみてて怖い私服チェック【終わった人】
  2. 七つの大罪

    【動画】the stone carver begins to carve Kak…
  3. 弱虫ペダル

    【動画】15歳でデビューしてから22年間もヒット作に恵まれなかった『弱虫ペダル』…
  4. キングダム

    【動画】【キングダムネタバレ】最新706話!田里弥はどうなった!?舜水樹の持つ更…
  5. キングダム

    【動画】【キングダム】677話で蒙恬がブチ切れた本当の理由!若手世代が父親になる…
PAGE TOP