「ナルト」の人気記事ランキング
NARUTOに登場する性質変化について語ります
NARUTOにおける属性のようなもので火・水・風・土・雷の5つが基本となっている
さらに本来一つしか同時に使用できない性質変化を同時に2つ使用できる特殊な能力血継限界によってさまざまな属性が登場した
NARUTO原作において16の属性が登場したがあなたはいったいいくつご存知だろうか
そして各属性使用キャラの中で最強の忍とは…
この動画を見れば、NARUTO原作に登場した性質変化すべてわかります。さらに、各属性最強の忍についても語っていますので、ぜひ最後まで楽しんでいってください
🔼BORUTOの最新話考察動画をアップしているチャンネル「BACHI-バチ-跳躍伝」
↓チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/@boruto-maniac
——-
△当チャンネルについて
どうも!
NARUTOマニアックまとめチャンネル、通称「ナルマニ」のばちです!
「NARUTOを楽しめる場を作りたい」
・昔はNARUTOを観ていたけど、最近はもっぱら観なくなった
・詳しくないけどNARUTOは大好き
そんな方が集まり、みんなで交流できる場所を作るべく当チャンネルを運営しています!
そこから先、僕が目指すのは
「初心者にも優しい世界」
現在コメント欄を見ると、知識が少ない人に対するバッシングを目にします…。
でもNARUTOマニアだけしかコメントしてはいけないのか?
そんなわけありませんよね。
NARUTOを楽しむのに必要なのは、「好きという気持ちだけ」。
知識なんてなくたって良いんです。
初心者にも優しい平和な世界を作るため、コメントは厳格に管理。
攻撃的な発言、あおり発言などを行うユーザーは容赦なくブロックし、「誰でも発言しやすい環境づくり」に力を入れています。
「叩かれないか怖い……」というあなたも、ぜひ勇気を持ってコメントしていただければと思います!
人生の教科書であり、最高のエンタメであるNARUTOという作品を、一緒に楽しみましょう!
——–
▲使用しているBGM
甘茶の音楽工房
https://amachamusic.chagasi.com/index.html
BGMer
参考資料&引用
岸本斉史/スコット/集英社/NARUTO/studioぴえろ
NARUTO―ナルト―秘伝・臨の書 キャラクターオフィシャルデータBOOK
NARUTO―ナルト―秘伝・闘の書 キャラクターオフィシャルデータBOOK
NARUTO―ナルト―秘伝・者の書 キャラクターオフィシャルデータBOOK
NARUTO―ナルト―秘伝・陣の書 キャラクターオフィシャルデータBOOK
権利者様からの申し立てがあった場合、該当の動画を即時削除対応させていただきます。
サムネイルの画像は下記より引用
https://narutop99.naruto-official.com/
0:00 オープニング
0:46 性質変化とは
1:58 血継限界
3:06 血継淘汰・血継網羅との違い
4:19 16の属性と最強の忍
5:14 火遁
7:51 水遁
10:51 風遁
12:56 土遁
15:39 雷遁
18:17 氷遁
19:57 木遁
23:14 熔遁
24:48 嵐遁
26:17 溶遁
27:32 沸遁
28:52 爆遁
30:33 灼遁
31:45 炎遁
33:59 磁遁
36:30 塵遁
37:51 アフタートーク
#naruto #ナルト #ナルト疾風伝



















原義の水遁とかも水に潜るだけだし、デイダラも「爆発してるから爆遁」みたいな曖昧でいいと思う
氷遁て聞くと真っ先に出てきちゃうのがドトウだなぁ
無細胞は新しいなw
塵遁がチートすぎる
ナルトは螺旋丸だけで通常使用してないから風遁使いというのは違和感がある、ダンゾウのほうが風遁使いの印象ある、テマリは風遁〇〇って言ってないし
攻撃用の生霊だったはずの守鶴が自分のモットーは絶対防御だと言って我愛羅をスサノオの攻撃から守ったところは熱かった
それと、灼遁・過蒸殺食らったJIPPEI可哀想だった
こいつ(プロデューサー)を使って、こいつ(JIPPEI)を穢土転生しろ
原作で1〜10を言われなくても だいたい話の流れで分かるやん。明言されてなくても察することも時に必要。 国語力って大事だよね。
左目の炎が天照 右目が天照の形態変化ができる能力。 カグツチはアマテラスの炎を形態変化させたもの。
そもそもオビトが イタチでもここまで天照を操れなかったみたいなこと言ってたし。
天照は炎遁だと思うよ。
炎遁は火遁+陰遁だと思うから、消えなくて燃え続ける隠遁の要素がある火遁。
デイダラの性格的に同じ里の爆遁使いへの憧れと、コンプレックスから爆遁自称してるんだろうなと。
起爆粘土は起爆札とおんなじカテゴリーなんだと思う。
火遁単体じゃないけどオビトの爆風乱舞は血統の力と合わせて使い方上手いと思う
コメント欄が混沌としてるわ…
全体的に、考察するならもう少し深いところまで考えて欲しいですね。基本現状の情報だけで1番無難な所に着地してるし。特に言われてないから違うだろうとかされても面白くない。何のための考察なんですか?これただの情報整理ですよね。
インドラの矢は雷遁です。
水・土・陰で苔遁使えるけど。
「土×雷」は日向一族の「白眼」の血系限界かなって思ってる。けど、ネジが火・水・土、ヒナタが火・雷。
うちは一族の「写輪眼」と「炎遁」の血系限界を「火×火(×陰)」と思うので、同じ源流の日向の血系限界「白眼」は「火×火(×陽)」なんじゃないかな。
天照は異空間から膨大な量の黒炎を口寄せする術だと思っています
永遠の万華鏡や輪廻眼になったあとでも血涙を流すのも、口寄せと考えれば納得が出来ます
カグツチ(炎遁)の方は黒炎操作の範疇でゼロから生成することもできるのかなと思っています(ただし天照より出力は弱かったり距離が離れた相手に直接焦点合わせて着火はできなかったりはすると思います)
柱間と同じく、二代目土影、三代目雷影は特殊な細胞を持ってそうよな
こんな感じかな?
\|火|水|風|土|雷
火|火|沸|灼|熔|爆
水|―|水|氷|溶|嵐
風|―|―|風|磁|?
土|―|―|―|土|?
雷|―|―|―|―|雷
(例外)
塵遁 = 火+土+風
炎遁 = 火+陰(orインドラ)
木遁 = 水+土+陽(orアシュラ)
(未確定の組合せ)
磁遁:使用者の所持性質から土 + 風が濃厚
電磁石の存在があるので雷の可能性もあり?
爆遁:普通に考えて爆発系の技に火が関係しない訳がないので火 + 雷の1択
爆弾の起爆といえば雷管が必要なので雷もしっくりくる
起爆粘土については、物質にチャクラを練り込む術が土遁の性質らしいので、
爆発自体には土遁は関係ない?(爆発するのは粘土自体の性質でチャクラが起爆剤になる?)
溶遁:酸性の液体に火の要素は皆無なので消去法で水 + 土
使用者が水影なので、水ベースの血継限界を2種持っている方がメタ的に見ても自然
豪火滅失攻撃範囲エグすぎ
卑遁最強は2代目やな
デイダラは起爆粘土っていう起爆札の亜種みたいなの使ってるから、起爆札使うのに特殊な能力いらない事見るに多分粘土をこねくり回す所が術なんだと思う だから土遁に一票 つまり喝!は言わなくていい説
白・再不斬vsナルト・サスケ戦を思い出してうるっと来た。w
正しい知識を教えていただいてありがとう!
技名いうとき急にはやくちで笑った。ww
氷遁といえばやっぱ映画のドトウがインパクトあったなー
黒龍暴風雪とかいう名前のカッコよさもあったし
モエギも木遁使ってましたね、本当に謎
陰遁陽遁って結局何なの?
説明されてる?
面白い動画ありがとうございます!
映画版で氷遁使ってるやつとか全属性使えるやついたのでそいつらはどうですかね
確かナルトが発動したものの中に守鶴の力を借りた磁遁螺旋丸があったような気がする。
尾獣を吹っ飛ばす力があるマダラの輪墓を封じるほどの力があるので最強候補にいかがでしょう?
強い陽のチャクラが必要って原作で言ってたような言ってなかったような
ヤマトが木遁を使用した際にカカシが若干何か濁してたりヤマトも陰と陽についてはまた今度でいいんじゃないかと言ってたシーンがあるので実際陽の性質が必要なのではと思います
ひとつの考察ですが、
熔遁、溶遁、爆遁は全部火遁+土遁で
火遁と土遁のチャクラを混ぜるときに
使う割合でに決まってるんじゃないでしょうか?
例えば、
熔遁=火遁7割、土遁3割
溶遁=火遁3割、土遁7割
爆遁=火遁9割、土遁1割
みたいな感じでどうでしょう?
(爆遁は土遁×風遁の可能性もあり)
NARUTOの小説で颱遁ってありましたよね?
颱遁・強風烈破
「サスケ真伝」に登場したノワキの術。暴風を起こして敵を吹き飛ばし、中にチャクラ刀を仕込むことで攻撃する。
颱遁・猛風大烈破
強風烈破の強化版。風圧で全てを吹っ飛ばすだけの術だが、サスケの完成体須佐能乎と競り合えるほどのパワーを持つ。
颱遁は風と風ですかね?
サスケ列伝にてサスケも氷遁とは明記されてないものの氷を刀に付与していたと思います
尾獣の属性がそれぞれの血継限界説もちょっと面白いと思ってます。
後は属性を表してるあの五芒星、
外側の円にあたる血継限界が陽寄り
内側の星にあたる血継限界が隠寄り
とかかもと、ふと思いました。
嵐遁って雷+風+水の血継淘汰じゃないでしたっけ?
基本属性の1位予想全部同じだったw
土遁雷遁の相性もそうだけど、本来ハゴロモの力がないと出来ない5大属性全習得をプロフェッサーがしれっとやってたり
第四次忍界大戦でモブ忍がみんなで土遁忍術使ってしまった瞬間、他4属性使えてた忍がしれっと5つ全部使えてしまったことになってたり
設定ミスに納得いってない
3代目雷影は間違いない
螺旋手裏剣を完璧無傷の時点で麒麟もガードできちゃいそう
12:49 それにただの風遁螺旋手裏剣は会得難易度Sであり綱手から禁術指定され使用を禁止されるくらいには使用者にもダメージがでかい
主さん良い声やね、子安武人に似てる。
木遁に陽遁が必要なのは公式じゃなかったかな?ただ水と土だけだと泥遁になるだったはず
六道で血継限界が使えるようになってるから結局血統じゃなくて陰陽遁が必要なんだろうなって思ってる
後原作派生作だけじゃなくて九字の書とか読んでみたらいいんじゃないでしょうか
デイダラの爆発は後付けで爆遁出したからなんかややこしいことになっちゃったんだろうなって思う
勝手に雰囲気爆遁くらいで考えてる
インドラアシュラでそれぞれ隠遁陽遁分かれたという想定で考えた場合、うちはの写輪眼に隠遁の力、柱間の木遁に陽遁の力があるという可能性もなくはない
生命のイメージとして陰陽どちらをあてるか考えても陰のイメージはかなり薄く、千手の遠縁のうずまき一族は生命力が強いと言われそこからも木遁に陽遁が含まれていても不思議ではないかなと
あと綱手がトップクラスの医療忍者になれたのも千手とうずまき両方の血が入っていたという努力や才能以外の血統によるものも少なからず存在した可能性もありえる
雷遁キャラにインドラ、木遁キャラにアシュラいないんだ
土遁で強いのって隕石作ったマダラでは、、、
ナルトが螺旋手裏剣以外の術覚えたらえぐいことになりそう
確か、沸遁を含め尾獣9体のチャクラを使った超尾獣螺旋手裏剣を大筒木かぐや相手に使ってたと思います。
千鳥は雷遁だけど「雷遁・千鳥」ではなくただの「千鳥」なので、天照が炎遁でも変ではないと思います