「ワンピース」の人気記事ランキング
Warning: file_get_contents(https://netabare-kousatsu.com/ad.php): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 429 Too Many Requests in /home/casanel2/netabare-kousatsu.com/public_html/manga/wp/wp-content/themes/mag_tcd036/afitext.php on line 1
ご視聴ありがとうございます。
薄々感じていたワンピースへの不安がニカの登場によって、揺るがないものになりました。
共感できたYouTube上のコメントを発信していきます。
面白かったら高評価、チャンネル登録よろしくお願いします。
▼引用:ONE PIECE/尾田栄一郎 集英社
【動画内の引用作品】
©尾田栄一郎/集英社/フジテレビ/東映アニメーション
©BANDAI NAMCO Entertainment Inc.
動画で使用、掲載している画像の著作権、肖像権等は
全てその権利所有者様に帰属いたします。
引用:参考
https://www.reddit.com/r/CharacterRant/comments/1lwi88y/the_real_reason_why_oda_one_piece_mangaka_loves/
▋動画について
⚠当チャンネルの動画は投稿者が手動で作成しており、自動生成された動画、繰り返しの多い動画、再利用されたコンテンツではありません。各動画にはそれぞれ違いがあり、独立した価値を持っています。
⚠The videos on this channel are manually created by the contributors and are not auto-generated, repetitive, or repurposed content. Each video is different and has independent value.
0:00 オープニング
0:12 キャラを描かない理由
2:58 海外読者の反応


















⚪︎◻︎△
108巻 994,538(7)
109巻 811,541(4)
110巻 617,218(3)
111巻 745,833(6)
112巻 557,960(3)
113巻 600,838(6)
結果がこれかァw減りすぎ
肝心の過去編なのに7年前に出たキャラの姿、目的すらはっきり描かない
こんなのばっかでうんざりなんよ
描く手間が省けるからずっとシルエット
「伏線じゃなくて保険」は言い得て妙だと思う
サムネで分かったけど、ODA先生、Adoに魅入られたんやな
だからシルエットであって本体であるイム
つまり仮にAdoが顔出ししたらイムも顔出すんじゃね
怖がってるってのは台詞回しの部分でも感じられますね
情報が不足したり誤解されるのを恐れるあまり要約ができなくなった結果がベガパンクの中身のない超長説明だと思います
違うぞwシルエットに見せかけてホントに真っ黒なバケモノだったって伏線だぞwww
全然関係ないけど、途中で画像に出てきた「炎が怖くて料理人が務まるかよ」かっこよすぎるな
とても後々「ばか!それはやめろ本当に死んじまう!」とかいう説明フェイズ命乞いフェイズをだらだら垂れた男と同一人物とは思えない
ワンピースの場合問題は無駄に情報明かさない期間が長過ぎる事で、初期設定の情報群すら30年近く、イム黒すら7年?wとかさあ
シルエットとキャラがほぼ合ってないのに面白いボーボボを見習ってほしい
思いついてないだけ
勁庭拳ばかりに頼ってたら黒閃出せなくなってしまったね
鬼ヶ島で日和のシルエットがエネルソックリで面白かった
ワンピースってルフィが海賊王になる物語だったけど、最近はワンピース世界の謎を解き明かす物語にすり替わってる。
特に最終章からは尾田が描きたかった物語の核心を描く事が増えて、ルフィでなくても物語は進んでる。
編集は物語の屋台骨に茶々入れて尾田のモチベを下げることはしたくないだろうから口出しはしない。
考察者は物語の考察する方が再生回数稼げるから批判はしない。
でも読者だけは麦わらの一味の成長や葛藤、ジャンプの熱さが観たくて読み続けてきた。だから最近の「ルフィじゃない誰かの物語」に嫌気がさして読む辞めたり批判の声が上がってる。
ただ残念な事に、今後物語はより謎の真相に迫るため、読者が求めるルフィの物語に回帰することはない。
怪獣八号のラスボスと同レベの魅力
コナンの青山先生のシルエットが便利だから利用してるんだろうなと思う
烏丸も基本は黒塗りのシルエットでしょ
考察気にしすぎだからシルエットでギリギリまでぼやかす手法になってる
シルエットのロックスの髪型ドレッドみたいでかっこよかったのに、顔明かされたらイマイチだった
尾田先生「イム様は黒塗りじゃなくて元からあの姿ですよw」
東映バンダイ「えぇ…(困惑)」
ロックスも別に隠す必要なかったし多分イムもただの新キャラなんだろうな
話を面白くできないから新キャラをたくさん出したり、曖昧な説明とシルエットで伏せて
関係性匂わせて考察者に盛り上げて貰うしかできないだけ
今のワンピ、あのキャラにはあいつと関りがあったみたいなことしか描けてないじゃん
シャボンディ諸島に再集合するまでは面白かった漫画
尾田「シルエットが姿です」 読者「は?」
ヌシアたち勘違いしてるけど、あれシルエットじゃなくてムーのデザインだから、黒っぽくてニョロニョロするキャラだから。
そもそも編集とタッグで作品を作ってたタイプなのに一人で作れると思い込むからこうなる。自業自得なんだよなぁ。
いっそドンを禁止してみたらいいと思う
というかいい加減匂わせくどく感じる
全伏線回収開始とか言ってる割に特に物語が進んだわけでもないし
一時期は本当に編集指示で敢えて引き伸ばすために隠すよう言われてたんだろうけどそれが癖になってそう
ワンピはドラゴボ亡き後のジャンプ背負わされ過ぎたのだと思う
ナルトはドラゴボ路線回避して一応完結したが、ワンピは出来なかった
彼は犠牲になったのだ…
ポケモンだーれだみたいだな
ワンピースは知名度や過去の遺産による「人気作品」なだけで、別に「名作」ではないよね。名作になり得たはずなのに、天狗になって編集も口出せなくなったから全てが崩れた。ここから敏腕編集つけるってのも多分プライドが許さないから、舵を取り直せずに沈没するよ。
まあ、悪いけどオーバーボディを考えたゆで先生の方が天才だと思う。
色んなもの曖昧にして先延ばしにするけど
いざ描かれたら、なんかとっくに消費期限過ぎてるよねって描写が多い
その時、生のまま描いてたらスゲー興奮する描写が出来たのにって
ワンピース未完で連載終了になったら間違いなく伝説になる(悪い意味で)
一話でキャラデザを変えるゆでたまごを見習ってもいい
シルエットのままグッズを出すとは殿、ふざけすぎにも程がありますぞ
もう謎、伏線は火の傷の男で終わりにするべきだった。
全伏線、黒塗り開始。
キャラデザ考えるの大変なんだろうけど、グラサンor変なメガネ率高い気がするわ
特にドフラミンゴファミリー
2:45 これですね
なろう系にもチラホラ見られるのですが、キャラを登場させて満足してしまうから魅力ないのを大量に生み出すんですよね
サムネが2010年ぐらいのカメラみたい
本編より尾田氏の精神状態の考察の方が楽しくなってる
そっちの方が考える甲斐があるし毎週(隔週)答え合わせできる。答えを出さない本編と違って
この漫画楽しんでる奴ってブラックボックス観てニタニタしてるだけよな
何がおもろいんそれ
世界一無駄なプロファイル
最新話で「黒い化け物」と、シルエットではなかったことが判明したが
イム様初登場から7年経ってます
ワンピースグッズの収集家って大変だろうな
フィギュア集めてたらきりが無さそう
まさか……あの……アイツの……アレが……
いつまでたっても出て来ない