「刃牙道」の人気記事ランキング
企画 :馬肉かなめ
編集 :辻淳之
サムネ:石田ダダ
引用 :遊☆戯☆王/高橋和希/集英社
▼バキ童オンリーのグッズ購入はこちら
メロンブックス:https://www.melonbooks.co.jp/tags/index.php?tag=bakidou-only-bakibaki-fair
YouTubeストア:https://bakido.base.shop/
▼企画募集フォームはこちら
https://forms.gle/2kcUGdRW5DQcorSB8
—————————————————–
目次
0:00 OP
1:26 路線変更漫画
9:39 映画・アニメなど
12:47 芸人
14:00 その他の路線変更
20:00 土岡も…?
—————————————————–
ご感想は #バキ童チャンネル をつけていただけますと幸いです。
▼ぐんぴぃのサブ坊【ゲーム】(サブチャンネル)
https://youtube.com/@gunpee_subbou?si=sOI_xpYGpXtoFOLu
▼「バキバキDT」と口走った街頭インタビューの全貌
【Twitter】
Tweets by Mugen3solider
【YouTube】「春とヒコーキ」チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCmN9W5U9FendckohtFf2W3g
▼バキ童チャンネル公式LINEスタンプ販売中!
https://line.me/S/sticker/23089463
#バキバキDT #フリー素材 #バキ童 #ぐんぴぃ #春とヒコーキ
お仕事等のお問い合わせ・ご相談はこちらまでお願いいたします。
contact@titan-net.co.jp
http://www.titan-net.co.jp
アンパンマン
COUNTDOWNTVは今の5組ぐらいがフル尺で歌うヤツよりも、深夜にワンフレーズずつ50位ぐらいから垂れ流してるヤツの方が好きだった。
シリアスとギャグを両方ちゃんとやるっていうのは「ジャングルの王者ターちゃん」の作者・徳弘正也先生の教えだね
ジャンプは何でもかんでもバトル路線にしようとするから読まなくなったけど未だにそうなんだな
路線変更とは違うかもだけど盾の勇者のアニメで別世界の勇者が出てきたとこで誰?!ってなった記憶ある
10:00 映画だとランボーも路線変更組だよなw
1はベトナム戦争からの帰還兵の苦悩を描いてたのが
続編以降だと、ワンマンアーミーの無双劇になる…っていうw
3:34 幽遊白書は元々バトル路線に行くのは決まってて
その触り?(人気出るか?のお試しとして)幽霊との日常的な路線で出発したって話だったような希ガス
キン肉マンも路線変更よね
ぐんぴぃと坂本似てるな!
ドカベン
予定かどうか知らないけど、BLEACHとかシャーマンキングの初期の日常編が好きだったな。
ぺこぱの松陰寺は売れる前は着物着てたけど今は普通にスーツだもんね
たしかリュークのニヤニヤは目の取引する寿命すらなかったから、ニヤニヤしてたてきな設定だった気がする
めだかボックスは果たして路線変更なのか西尾維新の計算づくだったのか…
スラムダンクは逆に路線変更を免れたパターンだったと聞いたことある。
連載開始するにあたって当時バスケを題材にした漫画はヒット作品が無かったので、編集者から最初はキャプテン翼みたいにド派手な必殺技を打ち合うような漫画にしろと言われたけど作者は頑なに拒否して、話し合いに話し合いを重ねた結果、作者のやりたいリアルなバスケを題材にした漫画にはするけど、その代わり不良同士の抗争を描く漫画に路線変更できるように主人公は不良であることと、ラブコメの路線にも変更できるようにそれにふさわしいヒロインを用意することを条件にされたためああなったらしい。でも結果はみなさんご存じの通り。
菊丸が分身したところで
テニヌの受け入れ体制整った
M:Iに関しては、最新のデッドレコニングが本当にストーリー後付けレベルでアクション重視で、アクション映画としては最高だけど、ミステリー、スパイ映画としては楽しくなさすぎる
仮面ライダーの路線変更は藤岡弘さんの事故が転換点ですね
芸人でゆうとオードリーも路線変更だと思う
アメフトの格好してた頃から春日がツッコミになってズレ漫才になった
進撃の巨人も最初っから最後まで完璧にブレなかった
花右京メイド隊の路線変更はびっくりした
タカヤだろ
遊戯王はマジック&ウィザーズしかやらんくなってもうたな。
ジャンプで言うとキン肉マンでは無いのか世代なのか出なかったの寂しい
ドラゴンボール現役世代(ジャンプ黄金期)なんですが、ジャンプってほとんどバトル漫画にシフトしましたね。ギャグ漫画ってそうなる傾向があった気がします。ちょっと前はキン肉マン。魁男塾やまじかる☆タルるートくんなんかもそうだったし、ターちゃんもそうだった。
で、原作がアニメになることで一般的にしられているものと変わっているのが、キャッツアイ(アニメが途中で終わり)、宇宙戦艦ヤマト(アニメが盛り上がってしまった)、天地を喰らう(ゲームが盛り上がる)など結構ありますね。
話は全然変わりますが、ジャンプの一番裏面の作者一言を特集してほしいです。(今はやっているか買っていないのでわかりません。)自分は荒木先生(ジョジョ作者)と、こせき先生(山下たろー君作者)が仲良かったらしく、あるコメントで荒木先生が「最近こせき先生とあそんでくれない。」が30年以上経っても忘れないコメントです。
アンビリバ棒をプレゼントしてたよね…
なんで世紀末リーダー伝タケシを銀魂くだりでださないんだよ。
ギャグとシリアス交互がめっちゃよかったんだぞ?読めよ。
逆にスラムダンクはバスケ漫画が上手くいかなかったときに、いつでも路線変更できるようにラブコメや不良など、色んな要素を最初から散りばめてたって聞いて「はえ~…」ってなった
わたしは普通の男性から女装男子に路線変更しました
リボーンをありがとう!天野先生大好きだから取り上げ感謝
遊戯王もだけどデュエマもね
コロコロでMTGのマンガ連載なんてよくできたよなと思う
Duel・Mastersは最初MtGやってたのに白鳳戦から突如デュエル・マスターズとかいう謎のカードゲームやりだしたの草。
あと路線変更と言っていいか分からんけどジョジョ。完全にスタンドメインになった。たまには波紋掘り起こしてクレメンス。
ぐんぴぃも当初お笑いコンビ「春とヒコーキ」だったのに「バキバキ童貞編」がスタートしてから超展開だもんな
ジョジョの波紋からスタンドへの路線変更はマジですごいと思う
遊戯王はカード編になってからしばらくして、負かした相手に遊戯が罰ゲームを超久しぶりに出したことがあって、「作者、初期の設定忘れてなかったんだ・・・」と妙に感動したw
おい!路線変更といったらジョジョのスタンドだろ!
ぐんぴぃは通ってると信じたいけど
ロザリオとバンパイアもかなり路線変更してるし、画力の上がり具合もものすごい
キン肉マンも最初はウルトラマンみたいにデカくなるしビーム撃ってたよな
後々、プロレス漫画として有名になったけど。
リーダー伝たけし、途中からシリアス?バトル?になって読むのやめちゃった(´・ω・`)
デュエル・マスターズはMTGやってたのになんか新規カードゲーム始めてそのまま大人気カードゲーム漫画になったんだよな
タヌキとおじいちゃんの話めちゃくちゃ分かりますww
幽白とBLEACHは展開が似てますよね、最初は町のお助けマンだったのに魔界やら霊界やらに移行する感じが。
バキ童チャンネル並みに見ている、あるYouTubeチャンネルが去年の終わり頃に路線変更をしました。路線変更後の方が再生回数が多く、路線変更したのは納得できますが、路線変更前の動画の方が自分には合っていたので、路線変更前の動画に戻ってほしいという思いがありました。でも、この動画を見て、路線変更したことを受け入れられるようになりました。
この動画を作成していただき、ありがとうございました。
めぞん一刻
ドタバタ1話完結ギャグ漫画から最終的にトレンディ恋愛ものに
バーナード嬢曰く
名言についてのマンガだったが、SF小説を基盤にジュブナイルな友人関係の機微にも触れるマンガに
ワイスピもそんな気がする
リコロイは
大改悪
漫画系動画チャンネルならヒューバグ。
魔法先生ネギまも路線変更で成功した作品だよな
最初はドタバタラブコメだったけど、中盤から魔法バトルものに変更したよね
14:52
あの病名パッチギだったんだ
ワンピースもカイドウが覇気が全てを凌駕すると言ったから悪魔の実がおまけ感ある
ウルトラマンレオも序盤は格闘技がメインでしたけど、後半は光線技も多彩に使ってましたよね。