「ナルト」の人気記事ランキング
NARUTOに登場する飛雷神の術ついて『【2025年完全版】宇宙一わかりやすい”飛雷神の術”のすべて』というテーマで完全解説します
飛雷神とはなにか?という基本的な情報や作中の使用者、飛雷神の派生技などの情報をまとめつつ、術の仕組みや会得難易度Sの理由、扉間が開発した経緯など、作中で明かされなかったマル秘情報について徹底考察
さらに最後には、最近公式から明かされた衝撃的な新情報と、それによって起こるある二人の天才性を解説しますのでぜひ最後まで楽しんでいってください!
▷関連動画
【最新情報から考察】印が消えた理由がヤバすぎる…【NARUTO/ナルト解説】
🔼BORUTOの最新話考察動画をアップしているチャンネル「BACHI-バチ-跳躍伝」
↓チャンネル登録はこちら
https://www.youtube.com/@boruto-maniac
——-
△当チャンネルについて
どうも!
NARUTOマニアックまとめチャンネル、通称「ナルマニ」のばちです!
「NARUTOを楽しめる場を作りたい」
・昔はNARUTOを観ていたけど、最近はもっぱら観なくなった
・詳しくないけどNARUTOは大好き
そんな方が集まり、みんなで交流できる場所を作るべく当チャンネルを運営しています!
そこから先、僕が目指すのは
「初心者にも優しい世界」
現在コメント欄を見ると、知識が少ない人に対するバッシングを目にします…。
でもNARUTOマニアだけしかコメントしてはいけないのか?
そんなわけありませんよね。
NARUTOを楽しむのに必要なのは、「好きという気持ちだけ」。
知識なんてなくたって良いんです。
初心者にも優しい平和な世界を作るため、コメントは厳格に管理。
攻撃的な発言、あおり発言などを行うユーザーは容赦なくブロックし、「誰でも発言しやすい環境づくり」に力を入れています。
「叩かれないか怖い……」というあなたも、ぜひ勇気を持ってコメントしていただければと思います!
人生の教科書であり、最高のエンタメであるNARUTOという作品を、一緒に楽しみましょう!
——–
▲使用しているBGM
甘茶の音楽工房
https://amachamusic.chagasi.com/index.html
BGMer
参考資料&引用
岸本斉史/スコット/集英社/NARUTO/studioぴえろ
NARUTO―ナルト―秘伝・臨の書 キャラクターオフィシャルデータBOOK
NARUTO―ナルト―秘伝・闘の書 キャラクターオフィシャルデータBOOK
NARUTO―ナルト―秘伝・者の書 キャラクターオフィシャルデータBOOK
NARUTO―ナルト―秘伝・陣の書 キャラクターオフィシャルデータBOOK
権利者様からの申し立てがあった場合、該当の動画を即時削除対応させていただきます。
サムネイルの画像は下記より引用
https://narutop99.naruto-official.com/
0:00 オープニング
0:41 飛雷神の術とは
3:10 飛雷神の能力と応用
4:44 飛雷神の仕組み
5:26 マーキングについて
7:15 会得難易度と条件
10:48 飛雷神の印
11:36 飛雷神の弱点・デメリット
13:26 瞬身の術との違い
14:25 飛雷神の術の使用者5名
18:26 飛雷神派生技5種類
26:58 公式最新情報
#naruto #ナルト #ナルト疾風伝
■一度付けたら消えない
■一瞬でワープできる
■物にはもちろんのこと、敵の体へのマーキングも触れれば一瞬で付与できる
■九尾や十尾の尾獣玉ですらシールドのように防いだうえに転送できる
起爆札にマーキングしてあらかじめマーキングしておいた場所や相手の体に転送すれば逃れられない爆弾になる
■最強のストーキング忍術
敵につければ敵が自陣に戻った際にアジトの場所特定出来たりできて、すぐに撤退も出来るのも強い
当時はあまり感じてなかってけどナルトの表紙めっちゃいいな
飛雷神使えたら絶対日常使いで重宝するよなぁ
印も結ばずマーキングも口寄せもなしに飛んだ?だから印を結ばずともマーキングか口寄せなら飛べるって事じゃないの?
飛雷神はマーキングを使用してるから印無しでも矛盾しないと思うけど。
何の血統もないミナトは天才性という意味では歴代忍NO.1かもしれませんね。凄い!
ボルトのは飛雷針って感じだよな
本来雷を避雷針に誘導する避雷針のように
自分を鉄に導く
うぽつです。
個人的に思うのは原理は口寄せ×逆口寄せ+αで
磁石の要素×アンコからのオロチマルの復活の際のシステムに近い何か=飛雷神
だと思います。
其の為、自身のチャクラに関しては感知タイプ特化程の完治能力は必要ない可能性がありますね。
他者のチャクラの性質より自身の方がよりわかりやすいですし
うちは→一人なら逃げろ、二人以上いるなら背後に回れ
ミナト→見かけたら逃げろ
ナルトも映画ですが一度のみ使用していますよね
やっぱりミナトは宇宙人だったぁぁぁぁあ
BORUTOのTWO BLUE VORTEXで未か寅の片手印を結んでるから、詠唱破棄というか印破棄はチートクラスなのよさ
知れば知るほどNARUTOは岸本先生によるドラゴンボールのオマージュ作品ということがよく分かる。飛雷神=瞬間移動、多重影分身=残像拳、螺旋丸=かめはめ波、尾獣玉=元気玉、穢土転生=ドラゴンボール、覚醒モード=超サイヤ人etc… サスケとボルトの関係はピッコロと悟飯だし、トーンを多用しないところもそっくり。換骨奪胎系漫画としても素晴らしい作品だと思う。
六道の術と比較出来る時点でおかしい
サスケの輪廻眼「視界にある物体と自身を入れ替える(発動範囲狭)」と
飛雷神の術「マーキングした場所にほぼ瞬間移動(発動範囲中)」
は、どっちが上なんかな。
卑劣切りw
穢土転生の穢土から魂を口寄せするってマジで理解不能すぎてやばいんだよね
シノビストライカーというナルトのゲームで波風ミナトが奥義で螺旋閃光超輪舞吼参式を使っているので、そちらの見てもらえればどんな技かわかるかもしれません^_^
最初のシーンでリュックは置いて行ってるから、飛ばすものは自分で選べるのかな?
もしミスって着ている服を置いて行っちゃったら大変やな
11:13 『印も結ばずマーキングも口寄せもなしに』という表現は、『いずれか一つがあれば四代目未満の時空間忍術』ということでは? 四代目は術式のマーキングをしていますし、そもそも『以上』という表現である以上四代目が『印も結ばずマーキングも口寄せもなしに』時空間忍術を使える可能性は捨てられません
扉間やミナトのマーキングは相手に合わせてるとかじゃなく呪印や封印術のように強制的に付与出来るものなんじゃないかと個人的には思う
卑劣様か…
ミナトの術名長いのに早口で間違わずいえるのがすごいなw
まあ卑劣は大筒木の血縁やけど
ミナトが使うと飛雷神だけど、卑劣が使うと卑雷神になるの草。
三式はゲームで披露されるかと思ったんだけどなぁ
灼遁・光輪疾風漆黒矢零式(早口)が面白すぎるw
イタチがどんな術にもリスクがあるって言ってたけど飛雷神の術のリスクが会得難易度以外思い浮かばない…
大蛇丸の真似だけ似てなくて寒い
今後のボルトの飛雷神の術はシンボルを持っている人物を自分の場所へ引き寄せることもできると予想する( ・ω・)
神樹から喰われるのを回避する効果あり
そうか、ミナトをみたらすぐ逃げろって言うのは、瞬間で殺されるからかと思ってたんだけど、ミナトとか扉間と戦闘してしまったら、仮に生き延びたとしても自陣の仲間からしたらもしかしたらコイツマーキングされてるかもって言う疑心暗鬼になってもうその仲間信用出来ないのかw
急に黄色い閃光とか卑劣様が自陣に現れるかもしれないし、卑劣様なんて現れた瞬間に互乗起爆札発動して壊滅させられる可能性あるもんなw
大蛇丸の物真似寒い
せっかく毎回面白い考察するのに、大蛇丸のモノマネキツすぎて冷める。
ば先まで避雷針で行きたいけど妬まれて火山にクナイ捨てられたら怖いなぁ
ボルトの飛雷神は
コード由来…
コードの雑魚さが
あり得ないので、
ヒライシンの応用で
コードがチャクラ切れ
でも、ラスボス呼べる。
アマドは別の星の人で
ラスボス…
コードがここで消えるとは
思え無い、
オロばち丸様のことが好きなので沢山出てきてくれて嬉しいです♪二代目と四代目、ペイン天道と君麻呂という作中屈指の強キャラボイスっていう共通点もありますね
ナルトが第三次忍界対戦に参戦しようとしてる時に、雷影と綱手が止めにきたシーンで雷影とバトルし最後に使ったのは、九尾モード全開のスピードだったのか瞬神の術だったのかはまだわかりません。
戦力トップクラスの岩と雲両里から恐れられた木の葉の黄色い閃光・ミナトを失った木の葉は相当な痛手だっただろうな。
神術が忍術の完全上位互換では無いことをはからずも証明した飛雷神の術
ハンゾウもしゅんしん使うよね?
大筒木の時空間移動はマーキングなしで座標を指定できて、星間移動も可能なのが強い(ただし神威空間には移動できない)