「ワンピース」の人気記事ランキング
Warning: file_get_contents(https://netabare-kousatsu.com/ad.php): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 429 Too Many Requests in /home/casanel2/netabare-kousatsu.com/public_html/manga/wp/wp-content/themes/mag_tcd036/afitext.php on line 1
前回の動画
今思う最推し動画3選
最近の推し動画4選
https://x.com/koki_t_osaka
©尾田栄一郎/集英社
©尾田栄一郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション
——————————————–
#ワンピース #ワンピースネタバレ #コーキタコヤキ大阪


















ご視聴ありがとうございますm(_ _)m
以前から出すと予告していた動画です!
お待たせしました。
コアな視聴者の方から出してくれ!って声が最も多いやつで
やっとまとめることができました。
過去一長い動画です。
未公開の考察、新しい話をいくつもしてるのでぜひ最後までご覧ください。
追記:
扉絵考察動画はコアな方がハマってくれている一方、
「再生数が伸びない」という理由で
それがチャンネルの運営にも影響するので
今まであげていませんでした。
ただ内容のクオリティには定評も自信もあったので、
この全扉絵考察動画がより多くの人に届いてほしい一心で
今回、オーバーな表現でサムネタイトルをつけました。
しかし、皆さんの評価を受けて、
「流石に釣りすぎたサムネタイトルだ」と自覚させられたので変更しました。
ヤマトの扉絵連載の終了記念動画です。
見ていただける方はぜひお楽しみください。
コーキさんの夢の果て
影ながら応援しております
おさらいと新考察でたくさん楽しめました
大作ですね!本当にありがとうございます
本当に不穏なまま扉絵連載が終わった っていう感覚しかないですね
扉絵と本編がリンクするのは もう確定でいいと思いますのでこれからも注目していきます
バギーが仲間になるとしたら、シャンクスが死ぬ時か
長いとは聞いてましたがまあ40分くらいかなあと思ってました。
なめてました、脱帽。
めっちゃおもろかったです!
10人目の特徴は割とビビも当てはまる気がする
クロネコヤマトではなくシロイヌヤマトなのおもろい
カン十郎はアシュラコロしたじゃない。並べてほしくないなぁー
2時間とても充実して面白かったです!
シンク「受け止める」はもしかして、
受信機でどう考えてもワノ国以外では受信できない距離感の小さいでんでん虫(タニシ)で受信できるようにするための親分タニシから更に、仲介するワノ国のメイン受信機が設置されてただったとかあり得そう
もしかしたら、MADSの時の縁であるクイーンがベガパンクのノイズが入っていた部分もある程度しっかり受信していたのでは?
さらに言うと、ジェルマ66の船はカタツムリ、シーザーも一緒に聞いていたから、歪み合いに発展したのでは?
現代編にならないと分からないところが多いですが、3人ともベガパンクと活動していたので何かしらの情報を互いに収集する能力は保持視していたんではないかと思うんですよね、
ドフラミンゴがカイドウに大きく出れなかったのも国から動かなくても情報を収集できたから、
ホールケーキアイランドでは、傍受防止でんでん虫が使われている
カイドウの参入を防ぎたかったジャッジの干渉もできるだけ避けるためだった。
古来から国同士の戦いは情報戦を制すもの、ドフラミンゴは鳥籠を使った時のみ傍受防止はできたが、
傍受防止でんでん虫自体が貴重で確認されているのは、革命軍とビックマム海賊団のホールケーキアイランド編のみ
ドフラミンゴは、カイドウに筒抜けのために強く出れない、その代わり情報を対価に売買していたのでは?
ただカイドウ自身もそこまで情報に興味があるわけでもないため、クイーンがメインで収集していたのかと、
でんでん虫とワノ国のタニシを見た感じ、ワノ国での情報規制をさせるためあえてタニシ、でんでん虫を持ってしまうと気軽に情報を手にしてしまうからカイドウ達はタニシしか使わせなかった。
コレからモモの時代になったので、タニシではなくでんでん虫が普及され、ニュース・クー気軽にも受け取れる様になり、鎖国が開放されていくのでは?
早く現代編で刀がどうなったのか、ワノ国やエルバフはどうなったか気になります!
ボリューム凄すぎて倒れるかと思った。
内容も考察というより解説になっていて、コーキさんが尾田先生と読書との橋渡し役なんじゃないかと思えてくるw
モリアの話を旅の道中でウソップあたりから聴いていたきんえもんがお堂にはまつれないと判断したんだと
しかし騙されたとは言えその村で命を救われた人も居たのだろうと、墓はそのままにって所かな
力作ですね。お疲れ様でした。
37:44 希美:ブルック、もうちょい何かありそうですねー。ブルックもまだまだ深堀り前ですからね…今エルバフで軍子絡みのエピソードが明かされそうなので、その後また振り返りたいw
扉絵ずっと待ってました!
長時間嬉しい!コーキさんありがとうございます!
なにこの動画 すご
バギーと青キジの対比面白い!
バラバラとヒエヒエは呼び方を繰り返さないと「薔薇」「ひえ」になって両方とも植物の名前になる、というのもかかってるのかな?と思いました。
ヒトヒトとかオペオペは繰り返さなくてもちゃんと能力と同じ意味なのに。
2時間…!!
ゆっくり見させていただきます!
開いてびっくり2時間超え!1週間くらいかけてじっくり味わって見ます(^^;)とりあえず編集お疲れさまでした!高評価&ハイプしときます⤴️
今回の扉絵連載は尾田っちの原点に関わってるだけあってかなり内容が濃かったので、解説本当にありがたいです✨
扉絵動画楽しみにしてました!!ありがとうございます。
建設中のうどん城には、安土城の要素も含まれているのでは?と思ってました。造っている最中の天守が八角形っぽい部分です。コーキさんみたく隠された意味などまでは辿り着けてませんが。。
な、な、な…なんちゅう濃い動画なんだ
錦えもんは中村錦之助のイメージもありますが、忠臣ぐらっという立川志の輔師匠の新作落語で九重郎という別の人物になりすまし吉良上野の邸の絵図面(城の設計図)を探して右往左往していた赤穂浪士の岡野金右衛門(おかのきんえもん)という討ち入りのメンバーで笑い要員だったキャラクターの要素も入っていると思います。
平和といいつつ本当はおでんが裸踊りさせられてたみたいにヤマトが‥
尾田先生の造詣の深さは本当にすごいと思います。落語でいうと古典ではなく立川志の輔師匠(龍角散のCMで有名)の忠臣ぐらっという新作落語の要素が沢山入っていて、尾田先生の知識の広さに感服いたしました。
なげぇ、ワクワクする
編集大変だろうにありがとうございます!
オカマが結びってとことかイカロスの翼からスミの分身に繋がったりするとこ改めて最高にワクワクする
それこそワンピース連載終了したら、全話の扉絵をこの長時間シリーズで見たいです!
これが噂の声潰しの動画!w
全扉絵の考察は勿論、相関性を考えつつ2時間動画自体の構成って、労力で言ったら大学の卒論じゃん…。
いつも風呂で60分くらいの映像作品みてるけど、この動画30分見たあたりで2時間動画だと気付いて、今から風呂でゆっくり残りを見ます。
今日1日の〆が楽しくなってきた。
これ…過去他の考察者のあらゆる動画のなかでも1番やばいかも…
作業用bgmください
再生時間3度見したw
タコヤキさんの動画なら2時間でも見れた。やっぱり扉絵といえばコーキタコヤキ。面白かった。編集お疲れ様です。素朴な疑問、何歳ですか?大学生ですか?どんな仕事してるんですか?コーキタコヤキ大阪の自己紹介動画(短くていいから)楽しみにしてます。
これ過去最高の考察動画だと思う!もう尾田先生に観てほしい。
大好きな扉絵考察最高♫
いや〜、たっぷり堪能させていただきました。頭が満腹でございます。お疲れ様でした。見応え十分なだけに、より多くの人に見ていただけると良いですね。
素晴らしい動画をありがとうございます!
細かい描写を見逃さない所に感服しました。
長そうだから少しづつ見ようとしましたが沼にハマって結局最後まで一気に見ちゃいました。
長配信お疲れ様でした。
待ってました じっくり楽しみます!
昨日の配信で聞いてアップ楽しみにしていました。数回に分けて楽しみます★ これからも頑張ってください。
山嵐のロックスの悪魔の実を引き継いだのがドラゴン