「キングダム」の人気記事ランキング
Warning: file_get_contents(https://netabare-kousatsu.com/ad.php): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 429 Too Many Requests in /home/casanel2/netabare-kousatsu.com/public_html/manga/wp/wp-content/themes/mag_tcd036/afitext.php on line 1
☆毎月22日はリキと飲める日☆
BAR函谷関のご予約・ご質問はこちらから!
→https://lin.ee/vXTgFRA
→すべてリキが返信してます!
キングダム好きが集まるお店でリキに会えます!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
場所:名古屋市中区栄4丁目4-4 栄メッツビル
8階G号
店名:BAR 函谷関
営業時間:平日21時〜3時
定休日:毎週日
チャンネル登録グッドボタン&SNSフォローよろしくお願いします!
【リキのInstagram】rikirikilove_com
【リキのTwitter】https://twitter.com/riki_kobaya
【お仕事の連絡先】riki1216.laughdsad@gmail.com
【キングダム研究所とは】
週刊ヤングジャンプで大人気連載中のキングダムの考察をやっております。
キングダムの未来・過去・伏線を考察し予想を行うチャンネルです。
このチャンネルはヤングジャンプに掲載されている最新の内容を考察していくので、アニメ派、単行本派の方は十分にご注意ください。
※キングダム研究所の活動を応援していただけるスポンサー様随時大募集中!
キングダム研究所を広告として利用することも可能です!
詳しくは各種SNSのDMもしくはメールアドレスまで!
#キングダム
#キングダムネタバレ
#キングダム考察
げらうぇー草
坂本さん流れ弾すぎるw
「SS」は10万人の爺さんたち。たぶん二割ぐらいは婆さんたちが混じっているだろう。
アレなくして南陽降伏はありえず、新鄭攻略もない。
文官的な活躍は「権限がない」ところでどれだけ踏み込めるかにある。孔子も藺相如も春信君(若いころ)もそうした。
だからリュウコクもOK。もっとも事前にトウと裏でシナリオを作っていたと思われるが。
羌瘣2戦目で将軍首とって流れつくってたような。AとBの間くらいではないですか。
今回は武力戦じゃなく、戦略戦だったので剛京やリュウ国の役割はかなり大きかったような
そして「滅ぼされる韓の視点」で描いてたので、主役は寧姫と王安王だったのかもしれないですね
騰とヨコヨコは西洋、白人系の雰囲気で描かれてますよね
ヨコヨコは武も知も精神性も兼ね備えたハイスペックでしたが、王騎 と騰の関係も洛亜完とヨコヨコに似てたりするのかな
自分も騰は最高評価つけたいですが マーベラスのヒーローみたいな
あの話題沸騰のシーンで 「むむむ」となっているわけですw
こんばんわ、最初の挨拶が早すぎて2倍速なのかと思いました。
信はDどころか下手すればE以下ですよ。前にも書きましたがもし博王谷が洛亜完の助言を守って一騎討ちに応じなかったらどうなってましたか?信はヨコヨコに討ち取られ、騰軍は横撃を喰らって全滅してました。それは一戦の敗退ではなく、秦の中華統一の頓挫を意味します。
全くもって副将に任じられている責任感がありません。まして一つ前の戦いで猪突猛進で敗因を作ってるのに。
本能型の才はどうなりましたか。
李牧や呉鳳明はもとより舜水樹レベルにも通じませんよ。いつまで千人将レベルの戦い方をやっているのか?一騎打ちを仕掛けるなら相手が引けない状況を作ってからです。
今の物憂げな描写が何を意味するのかわかりませんが、史実を見ればこれが彼の限界でしょう。本当になぜ粛清されなかったのか不思議です。このままでは王翦・王賁親子の引き立て役にしかなりませんよ。
ヤリチンは言い過ぎ
ヨコヨコの攻撃防いだのはロクオミでは?
………あのりきさん、蒙恬クンと王賁クンのこと忘れてませんか…?(小声)
一応彼らも韓攻めに必要なメンバーなので…
まあぶっちゃけ今回の韓攻め、騰以外がCとかでも納得できる位には騰がぶっっっっっっっっっっっちぎりで有能すぎたからそういう意味でも今回の辛口通信簿ムズそう
今回の戦いトータルで見ると、王賁と蒙恬の活躍も大きいと思う。
彼らが両援軍を止めてくれたからこその勝利だから、ぜひA以上を希望します!笑
騰将軍は王騎将軍と信の経緯を知ってるので王騎将軍の意思を繋いで信を学ばせ育てる役割をした
南陽の納め方、副将としての責務役割を公にして自覚させた事
将軍の広い視野を学ばせるようにした
羌戒は察してたかもだが、信本人は騰の心内はまだ理解してないですね
きょうかいはもっと高くていいのでは?
騰は秦が滅ぼす最初の国において、支配じゃなく共生だという方向性を示した点で、韓攻めだけでなく、中華統一全体のS評価だと思う。
騰が剛京さんを斬りそうな気配があったので、隆国の南陽での立ち回りは良かったと思います。願わくば洛亜完の浮観を攻略して才将らしいところが見たかった。
羌瘣は流石にA以上はあるでしょ。戦わないっていう戦略出したのは見事だし。はいどんの評価が流石に低すぎる気がする。少なくとも守りに長けた将だってのは明言されてて、その上で士気爆上げの羌瘣隊いなして、その後の信もいなして、やっと倒したんだから。この功績でCなら何したらA以上になるん?ってレベル。
リキさん羌瘣とカイネ見間違えてませんか?
単呂って誰?w
羌瘣はsでしょ。東砂平原の闘いの功績は大きいかと
六将は無理かー
将軍格縛りのせいで前回の番吾の戦い以来評価すらつけてもらえなくなった河了貂…
今回はあまり戦って感じしなかったけど終わってみれば意外と長かったんだなって
辛口通信簿待ってました!
羌瘣は意外でしたけど納得の評価でしたね。流石に秦軍側は、D評価いないですよね、大戦犯クラスのやらかした人物はいなかったですし。
待ってましたぁあああああああ!!大人気企画!
羌瘣は無血開城案出したし、守備が異様に上手い沛曇将軍を3連撃作戦で討ったしA+ぐらいの評価かなぁと思いました
羌瘣せめてAやと思ってた
3コメ
1コメ