ワンピース

【動画】コレ知らないとこの先のワンピースは読めません…既に描かれていたイム様”不死身”を倒す唯一の方法は●●色の覇気【ワンピース ネタバレ】

🟡次の動画 モサ公の正体です。

🟡前回の動画 キリンガムが半魚人である理由

https://x.com/koki_t_osaka

©尾田栄一郎/集英社
©尾田栄一郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション

——————————————–

#ワンピース  #ワンピースネタバレ #コーキタコヤキ大阪

関連記事

  1. ワンピース

    【動画】ロックスが崇拝するデービージョーンズはオペオペの実の前任者です。【ワンピース ネタバレ】

    デービー・ジョーンズ“オペオペ”説。イム様の正体。夢の果て新説。【…

  2. ワンピース

    【動画】1057話の違和感は伏線!? 10人目はお玉!!【ワンピース考察】

    1058話が掲載された今だからこそお玉が10人目になると考察して…

  3. ワンピース

    【動画】【ワンピース】903話考察シムシムホイップの本領発揮はこれから…

    ワンピース考察◆チャンネル登録お願いします★http://www…

  4. ワンピース

    【動画】天才尾田先生が1103話で仕掛けた伏線がヤバすぎた【ワンピース】 #Shorts

    ワンピース最新話までを踏まえた考察になってますのでネタバレにはご注…

  5. ワンピース

    【動画】神の騎士団メンバー軍子の正体がバレバレだった【ワンピース】 #Shorts

    神の騎士団メンバー軍子の正体がバレバレだったを紹介します!■動…

コメント

    • @koki.t.osaka503
    • 2025年 6月 21日

    ご視聴ありがとうございますm(_ _)m

    わかってる人はなんとなくわかってるかな?という
    そう思ってた!と共感してもらえそうな内容ですが
    そこから細かい発見がいくつもあるので、楽しめると思います!ぜひ最後まで見てくださいm(__)m

    • @ベーコン-f7u
    • 2025年 6月 21日

    カイドウが世界を獲りきれなかった原因かもしれないですね。生まれながらのモンスターは愛されること、愛することを知らない。
    愛さえしらずに育ったモンスター、叫びはお前の涙なのか…?
    友情は上っ面、みんながお前を恐れる!人は力で支配しろ!の辺りはヤマトというより自分に叫んでるようなもんです。

    • @fy-lu1hb
    • 2025年 6月 21日

    誰かを守るで最強の力を出すのはまぁ漫画の王道よな!オダ意外と何も考えてないかも笑

    世界を守る。うおおおおってなった時にはニカのおふざけちゃんとコントロールしとけよルフィ!!

    • @グランブル
    • 2025年 6月 21日

    愛の伝道師ってことは、やっぱりギャバンがルフィ達に覇気の扱いを教えるのかな??

    • @野獣脅
    • 2025年 6月 21日

    そうなんでよ。ウソップが覚醒するには、エルバフしかないんですよ。ダニの額を狙えるようになるのか、狙撃に関する悪魔の実を食べるのか、楽しみ

    • @tomato2424
    • 2025年 6月 21日

    0:54 流石にしないでしょうって
    何様やねん
    やっぱりアンチ尾田先生やん!君

    • @MrKazuking95
    • 2025年 6月 21日

    意志の強さ(サンジやギャバンに共通するのは愛)によって、相手に宿る能力や攻撃の意志の隙を読み取って、物理法則や能力を一時的に無視した芸当ができると考えました。覇気の種類としては覇王色+見聞色だと思っていて、鬼ヶ島編での覇王色+武装色に対する新しい組み合わせであること、ゾロやレイリーが得意な武装色とは対になっていることと、サンジはカマバッカ王国で特にニューカマー達の強さに愛が関係していることを学んでいることなどから挙げました。
    ルフィも会得する可能性を秘めており、ルフィはとりわけ動物の気持ちを理解する見聞色に長けており、レイリーとの修行の回想でルフィが戦う時に相手がどんな性格なのかが気になる旨を話したときにレイリーはそれを面白がって茶化したことからレイリーはそれについての覇気をよく知らなかったのだと思いました。

    • @清氏-q6c
    • 2025年 6月 21日

    んたしかに!
    納得しかねえや

    • @岸駄踏雄
    • 2025年 6月 21日

    『覇気』ではなく『覇氣』と書くのが正解。覇氣は発動する力なので氣なのだ。縞鯛が氣の漢字を知らなかッたが故の誤解。氣と気は意味や使い方が異なる。

    • @考える人みる人
    • 2025年 6月 21日

    ウソップのパチンコが覇気によって強化されるかもですね
    もしかしたらジョイボーイもフィジカルは大したことないけど、覇気がえぐいキャラなのかも

    • @DonaldLeonard天才考察家
    • 2025年 6月 21日

    神の騎士団はやはり12星座モチーフですね。リモシフは霜降りから来ている。キリンガムは霜降りセイヤモチーフ。
    私はキリンガムは射手座(人馬宮)に当てはまるとキリンガムが登場時考察しています。今回キリンガムの人獣型を見たらやはりそうだよねって思いましたし。聖闘士星矢のセイヤサジタリウスの黄金聖闘士。
    やはり12星座モチーフは正解だと思います。これがわかってくるとネタバレになってしまう。考察って難しいですね。

    • @tomato2424
    • 2025年 6月 21日

    考察やめないのか

    • @よじ-d7n
    • 2025年 6月 21日

    カイドウも?

    • @mione003
    • 2025年 6月 21日

    うっすらと脳のどこかにあったニュアンスを言語化してくださり、ありがとうございます

    • @丸茶々-s2p
    • 2025年 6月 21日

    スタンピードのバレットは例外としてみていいんかな?

    • @はぐれメタル
    • 2025年 6月 21日

    あまりどの考察者にも触れられていないけど、ロジャーって何者?
    海賊王で見聞色も特殊、最強クラスの強さ。背景も何も無い突然変異的に生まれた猛者なのか?それとも過去の何かにつながりのある人物なのか?
    めちゃくちゃ気になります。良かったら考察お願いします

    • @ケントマツダ
    • 2025年 6月 21日

    コーキさんもワンピースへの『愛』故に考察の見聞色が強化されたのですねww

    • @0172804
    • 2025年 6月 21日

    愛と勇気だけが友達さー♪

    • @モフモフマン-r7f
    • 2025年 6月 21日

    ワンピース知らねゲームの方が面白い(一般論)

    • @shirocco3910
    • 2025年 6月 21日

    シンプルなものほど理由や根拠付けが難しいから、確信を持って読み解くのは本当にすごいと思う。
    今まで愛=覇気と誤解していたし愛の力なんて色々な漫画で使われて陳腐化していたけど、長年温めて意味を成してくるこの王道展開は鳥肌モノ!

    • @tk-sg3es
    • 2025年 6月 21日

    ゾクゾクしたぁ

    • @シルバーズじん
    • 2025年 6月 21日

    凄い。
    母親は強い。尾田先生らしいと感じるのは私だけではない。
    神の騎士団は愛されなかった人たち?
    イムさま、愛する人に裏切られた

    「大切なものへの愛」
    Jumpらしくて好き

    • @霜月シゴロウ
    • 2025年 6月 21日

    子は親の弱点というドラゴン理論なら人は愛ゆえに弱くなるのか、ベントのバーサーカー母ちゃんみたいに愛ゆえに強くなるのかはわからんけど、人の上に立つ王の資質が覇王色の覇気なら、どんな敵からでも国民を守るという覚悟はないといかんですね。
    別に政治家を批判してるつもりはないw

    • @fumi4400
    • 2025年 6月 21日

    今回の考察。
    ほんとに泣き笑いました。
    完全に納得です。
    愛ある拳、愛こそが全てを凌駕する

    • @まてらっちゃ-db8
    • 2025年 6月 21日

    しかしイムも覇気が強い 愛と対になる覇気の強め方もあるのかもしれない

    • @figmafig
    • 2025年 6月 21日

    レイリーが覇王色の覇気だけは
    鍛えれない。本人の資質による
    みたいな事言ってたような・・
    なるほど、そういう事か!

    • @ヨツンヴァイン
    • 2025年 6月 21日

    愛がテーマの漫画は神作品

    • @noname-h4u1j
    • 2025年 6月 21日

    覇気の母音も…

    • @user-fe1lx5un1b
    • 2025年 6月 21日

    ワンピースは覇気ゲーやったか、、、

    • @ryo6172
    • 2025年 6月 21日

    すごいわかりやすいし、納得する。豆知識や歴史から無理に繋げるんじゃなくて、漫画の過去シーンや事実から繋げて説明してくれるから、信憑性が高いしワクワクする。いつもありがとうございます!

    • @tapp-
    • 2025年 6月 21日

    最後に愛は勝つ〜

    • @kuukuu6022
    • 2025年 6月 21日

    ワンピースて母親居ない子多いよね〜
    人類の母.地球の母て誰だろう
    そいえば(マザー)フレイム〜て攻撃あったっけ?

    • @NemousBird
    • 2025年 6月 21日

    良い設定ですね
    尾田先生に教えてあげたいです

    • @05oputatesike
    • 2025年 6月 21日

    愛の象徴=母の愛というのは、実はキリスト教的な価値観で、生物学的な事実では、自己犠牲で他者を守る力を持つのはメスよりもオス。

    そこにはシンプルな理由があって、オスは自分では子供を産めないからこそ、目に映る全てのメスや子供を守ることでしか子孫を残せない。

    自分が今育ててる子ですら、本当に自分の血を引いてるかはオスには分からない。だからこそオスは、血縁を問わずにチームを組んで、身の回り全てのモノを仲間と呼んで守ろうとする。白ヒゲがまさにそうだったように。

    逆にメスは、今目の前で死にそうになってる我が子より、次にまた生まれてくる強い子に命を託した方が、自分の子孫が残る可能性が高い。
    つまり、言い換えると他者よりも自分を最優先するのがメスの本能。

    これは生物学の世界では普通に常識で、実際に統計を取ると、家族や子殺しをする(させる)のもオスよりもメスの方が多い。

    ではなぜキリスト教が母の愛を説くのかと言えば、そのメスの本能的暴走を防ぐためで、道徳として母=愛を持ちなさい。と逆説的に普及させた概念。

    キリスト教以外の宗教では、母=悪、自己中の権化みたいな教えを説く宗教も全然珍しくない。キリスト教の原型となったユダヤ教も基本はそういうスタンス。

    さらに言うと、特に仏教においては、メス=欲望の象徴みたいな扱いをしていて、母というか女性全般に対して厳しい評価をしている。

    つまり、イム様はこっち側の意味の母なのだろうと思うし、神の騎士団も恐れ、逆らえないモノの象徴=母でありイム様なのだと思われる。

    ちなみに子どもが目の前にいなくても、好みの女じゃなくても、とりあえずオスはメスを守る。それはトキを越える投資であり賭けだから。これは恐竜の時代から決まってること。

    でも、メスが自分を犠牲にするケースは、本当に守りたいと思える相手が目の前にいる時だけ。ナミやロビンが、誰も彼をも救わないように。

    そういう意味で、軍人というオス要素を持つベルメールさんは異端で、だからこそナミの「子供が泣いてたら見捨てられない!」という特徴は、少し極端で目立った描かれ方をする。

    自分より弱いやつなんて、守って当たり前だろ?と、サラッと女性や子供を守るゾロやサンジとは対照的だ。

    オダセンセが生物学を学んでいるかは分からないけど、オスとメス(男と女、父と母)に対する観察力はすごいよなと感じる次第。

    • @オーシャンキッド
    • 2025年 6月 21日

    サイヤ人の自覚を得た悟空みたいでリスペクトを感じますね

    • @涙の通り道ルイカス
    • 2025年 6月 21日

    コビーは民間人への愛があるから強い

    • @涙の通り道ルイカス
    • 2025年 6月 21日

    ここに来てカヤへの愛でウソップが強くなったら素敵

    • @yknbambo3460
    • 2025年 6月 21日

    もしかしてギャバンてサイズ自在人間?の実食べたのかな?だから斧小さくして持ったりコロン授かれたりしたんかな?

    • @のののねねね-z1g
    • 2025年 6月 21日

    再生は映像の方の再生。ホログラムなのに触れるってのはエッグヘッドで既出。

    • @yamatoppo4646
    • 2025年 6月 21日

    ロマンスドーンのロマンスにも繋がる気がしますね❤

    • @ターンターン-y5f
    • 2025年 6月 21日

    初めて考察系で鳥肌立った

    • @ぷりんぷりん-p1z
    • 2025年 6月 21日

    その説が正しい場合、シャンクスの愛とは何なのかが気になりますね!
    マキノさんと子供なのか…?

    • @daimon_363
    • 2025年 6月 21日

    原作1107話でサンジがボニーを黄猿のレーザー攻撃から守ったときも「愛は光より強えー」と言ってましたね。
    ギャバンから指導を受けるとき、サンジは既に一歩リードしてると言われるかもしれません。

    • @墓守もちも
    • 2025年 6月 21日

    ルフィと会ってからのハンコックは相当強くなったんでしょうかね

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. ワンピース

    【動画】最新話 ワンピース 1073話 ネタバレ 考察 one piece Ep…
  2. ドラゴンボール

    【動画】サイヤ人が変身可能な46種の形態! キミは全部知っているか!? 【ドラゴ…
  3. ワンピース

    【動画】【 初見読み 】ワンピース最新第1138話最速LIVE【 シャンクスの正…
  4. 進撃の巨人

    【動画】《ネタバレ注意》ハンジとリヴァイの最期【進撃の巨人】
  5. ワンピース

    【動画】【ワンピース】カタクリ敗北の知らせが麦わらの一味に及ぼす影響とは…
PAGE TOP