ハイキュー!!
2025.08.22
年収300万円台のサラリーマンがスキマ時間で【月収5万円】を稼いでる方法を知りたい人はいませんか?
【動画】ナルトが四代目の息子だと知ってた人間って#ナルト #ナルト反応集 #shorts
【動画】【ハイキュー】最強高校ランキング#shorts
ハイキュー!! 166 - Haikyuu!! 166 Raw -…
最新ネタバレ『ハイキュー!!』324話!考察!研磨からクロへ感謝…
…
雑誌購入のリンクはこちらからどうぞ!https://amzn.t…
#バレーボール#volleyball #ハイキュー#高校バレ…
終わった時は悲しいというよりフランス料理のコースとか懐石料理食べたみたいな満足感があった。で、二ヶ月後『あ、そうか…単行本これから出ないんだわorz』ってそこですごく凹んだ
ジャンプ史上とか気軽に言うもんではない
ハイキューオタクでも一番好きな漫画でもないけど、結構たくさん読んできた中で結末の気持ちよさや満足度は一番だと思ってる 完結後、もっと後日談が欲しい!って言われる漫画がほとんどだけど、出さないのは蛇足になるからとかスッパリ綺麗に締めたいからとかあるんだろうけど、そこのファンサービスしつつ過不足無く締めれたのマジすごい
ハイキューは全部がほんと綺麗だった 2年生編とか3年生編見たかった気もするけどスパッと終わったのは良かったと思う
当時影山というセッターがいるからできるという変人速攻を稲荷崎戦で宮兄弟にコピーさせたことで、このプロ編で影山と日向が対峙した時に高速ブロード、超速クイックは侑日向コンビでも可能って線を張ってたのも天才すぎる そしてそれを裏切って囮に使ってくるのもっと最高すぎる
ジャンプ史上最高は無理があるだろ 人それぞれ意見はあるかもしれないけど、スラムダンクのラストを一度見て欲しい
最近の漫画はイカれた締め方が多いから、ハイキューがより一層際立って見える
完全に蛇足なんだけどさ、黒子みたいにアルゼンチン対日本戦書いてほしいよなー
・日本vsアルゼンチン ・アーザス・サンパウロvs アリ・ローマ
この2つだけはなんとか描いてくれませんか、先生… 綺麗に終わってるのは百も承知なのですが…
「めいっぱい」が「おっぱい」に見えた。疲れてんだな俺。
プロ編もみたい
音駒でマイナステンポを囮にしつつあるってなってその後自分を囮にしてるってNINJAなってるの好き…最強の囮を作中で全部回収した
欲を言えばプロ編をもうちょい見たかった
最強の敵を育てていた影山が主人公だったって言うのが古舘さん凄すぎてヤバい!
主人公が色々足りなくてどんどん成長していく ただ成長するってオールラウンダーにもなっていくから話としてはやはり面白くなくなっていく
だからこそのあのスピード感で最後まで駆け抜けたの気持ちよすぎたなぁ
最終試合はオールラウンダーを全て見せつけてくれるんだもん
アルダンはあかん、CLANNADが……
鳥肌が、えぐい
もう何周目だろうってくらい 何回も読み終えてるのに また最初から読みたくなってしまう漫画。
スポーツ漫画の中でもスラムダンクとハイキューの面白さは異常
この手のラスト展開の中でも傑出してるよね
最後のシーンは日向のブロード来るか?と思ったら影山が小さく「クソ」って呟いて囮だと気づくの古館先生の視線誘導上手すぎだし、読者まで日向の囮に引っ掛けるのスゴいよ
カメラワークがバケモンすぎる
アイシールド21を思い出した
これって最初の試合のラストがブロードだから速攻の囮じゃなくてブロードなのかな?
日本代表でプロの影山と日向がタッグで戦うのは見たかったなぁ
ダイヤのAの締め方とは格が違う
ここのシーン中学時の試合のラスト1点の構図に似てると思って、「なるほど!あの時のアウトがインになって試合終了か!粋だな〜」とか思ってたら、日向は囮で見事に騙されたな
ラスト日向が決めるのも悪くはないけどちょっとうーん…いいんだよ。いいんだけどね?ってなりそうだから最後の最後に最強の囮の見せ方といいほんと古舘先生天才すぎなんだよな!
ずっと続きみたいと思う唯一無二の漫画
アザースユニフォーム好き
ほんとに作中のラストポイントがこれなの最高すぎる
まじでリーグ1シーズン分くらい漫画描いてくれ
エース組の手の疼きがたまらん!! もう一回一緒にバレーやってくれ!!
めちゃくちゃ面白かったな〜 ラブコメ要素全く無かったのがよかった
最初から最後までおもしろいの維持が出来る作品って中々ないからハイキューってほんとすごい
後半が芸術作品すぎる
ハイキューはいろんな人の人生の礎になったと思う。いろんな生き方を示し、肯定してくれた。
えげつない面白さではあるけどジャンプ史上で言うとスラムダンクとどっちか迷う
気持ちよかったプレー思い出すのわかる。中学の大会で始めて決めたストレートとか。うそみたいに完璧なAパス挙げたときとか、cセミノーブロックで叩き落としたの今でも思い出す。
ここでコロナが無かったら東京五輪にぶつかって最高の幕開けになった可能性あるの惜しすぎる。
自分史上1番続きが読みたくなった最終回
俺は今でも最後の世界一ゼイタクな内輪揉めのフルバージョンを映画で見たいと思ってる
ハイキュー(だけではないかもだけど)は試合の終わり方がワンパターンじゃないから最高。毎回どっちが勝って誰が点を決めるのか分からない緊張感が楽しい
他の漫画作品と比べてもほぼ完璧な最終回と言える程の作品だけど、逆に最終回がクソな作品っていくつかあるけどなんで作者はそんな展開にしたのか凄く気になるけど、もしかしてワザとやってんの?
一切文句つけるとこないけど、個人的に強欲なこと言うと高校3年の春高も見たかった。
tiktokに「三周したけど主人公が最後決めないのは意味わからない」って言ってる人いて三周もして話の内容読んでない人っているんだなーて思った
囮じゃない方も木兎とかいう高校生の5本指に入るやつかよwwおかしいやろレベルの高さww
この記事へのトラックバックはありません。
新しいコメントをメールで通知
新しい投稿をメールで受け取る
#drstone #ドクターストーン #アニメ『Dr.STONE SCI…
次回のリアクション動画更新をお待ちください!部員(メンバーシップ)募集…
ジャンプ等の名作漫画の反応集チャンネルです。(ほぼ)毎日お昼ごろにショート・…
ワンピース
ドクターストーン
ハンターハンター
Copyright © 動画でマンガ考察!ネタバレや考察、伏線、最新話の予想、感想集めました。 All rights reserved.
終わった時は悲しいというよりフランス料理のコースとか懐石料理食べたみたいな満足感があった。で、二ヶ月後『あ、そうか…単行本これから出ないんだわorz』ってそこですごく凹んだ
ジャンプ史上とか気軽に言うもんではない
ハイキューオタクでも一番好きな漫画でもないけど、結構たくさん読んできた中で結末の気持ちよさや満足度は一番だと思ってる
完結後、もっと後日談が欲しい!って言われる漫画がほとんどだけど、出さないのは蛇足になるからとかスッパリ綺麗に締めたいからとかあるんだろうけど、そこのファンサービスしつつ過不足無く締めれたのマジすごい
ハイキューは全部がほんと綺麗だった
2年生編とか3年生編見たかった気もするけどスパッと終わったのは良かったと思う
当時影山というセッターがいるからできるという変人速攻を稲荷崎戦で宮兄弟にコピーさせたことで、このプロ編で影山と日向が対峙した時に高速ブロード、超速クイックは侑日向コンビでも可能って線を張ってたのも天才すぎる
そしてそれを裏切って囮に使ってくるのもっと最高すぎる
ジャンプ史上最高は無理があるだろ
人それぞれ意見はあるかもしれないけど、スラムダンクのラストを一度見て欲しい
最近の漫画はイカれた締め方が多いから、ハイキューがより一層際立って見える
完全に蛇足なんだけどさ、黒子みたいにアルゼンチン対日本戦書いてほしいよなー
・日本vsアルゼンチン
・アーザス・サンパウロvs アリ・ローマ
この2つだけはなんとか描いてくれませんか、先生…
綺麗に終わってるのは百も承知なのですが…
「めいっぱい」が「おっぱい」に見えた。疲れてんだな俺。
プロ編もみたい
音駒でマイナステンポを囮にしつつあるってなってその後自分を囮にしてるってNINJAなってるの好き…最強の囮を作中で全部回収した
欲を言えばプロ編をもうちょい見たかった
最強の敵を育てていた影山が主人公だったって言うのが古舘さん凄すぎてヤバい!
主人公が色々足りなくてどんどん成長していく
ただ成長するってオールラウンダーにもなっていくから話としてはやはり面白くなくなっていく
だからこそのあのスピード感で最後まで駆け抜けたの気持ちよすぎたなぁ
最終試合はオールラウンダーを全て見せつけてくれるんだもん
アルダンはあかん、CLANNADが……
鳥肌が、えぐい
もう何周目だろうってくらい
何回も読み終えてるのに
また最初から読みたくなってしまう漫画。
スポーツ漫画の中でもスラムダンクとハイキューの面白さは異常
この手のラスト展開の中でも傑出してるよね
最後のシーンは日向のブロード来るか?と思ったら影山が小さく「クソ」って呟いて囮だと気づくの古館先生の視線誘導上手すぎだし、読者まで日向の囮に引っ掛けるのスゴいよ
カメラワークがバケモンすぎる
アイシールド21を思い出した
これって最初の試合のラストがブロードだから速攻の囮じゃなくてブロードなのかな?
日本代表でプロの影山と日向がタッグで戦うのは見たかったなぁ
ダイヤのAの締め方とは格が違う
ここのシーン中学時の試合のラスト1点の構図に似てると思って、「なるほど!あの時のアウトがインになって試合終了か!粋だな〜」とか思ってたら、日向は囮で見事に騙されたな
ラスト日向が決めるのも悪くはないけどちょっとうーん…いいんだよ。いいんだけどね?ってなりそうだから最後の最後に最強の囮の見せ方といいほんと古舘先生天才すぎなんだよな!
ずっと続きみたいと思う唯一無二の漫画
アザースユニフォーム好き
ほんとに作中のラストポイントがこれなの最高すぎる
まじでリーグ1シーズン分くらい漫画描いてくれ
エース組の手の疼きがたまらん!!
もう一回一緒にバレーやってくれ!!
めちゃくちゃ面白かったな〜
ラブコメ要素全く無かったのがよかった
最初から最後までおもしろいの維持が出来る作品って中々ないからハイキューってほんとすごい
後半が芸術作品すぎる
ハイキューはいろんな人の人生の礎になったと思う。いろんな生き方を示し、肯定してくれた。
えげつない面白さではあるけどジャンプ史上で言うとスラムダンクとどっちか迷う
気持ちよかったプレー思い出すのわかる。中学の大会で始めて決めたストレートとか。うそみたいに完璧なAパス挙げたときとか、cセミノーブロックで叩き落としたの今でも思い出す。
ここでコロナが無かったら東京五輪にぶつかって最高の幕開けになった可能性あるの惜しすぎる。
自分史上1番続きが読みたくなった最終回
俺は今でも最後の世界一ゼイタクな内輪揉めのフルバージョンを映画で見たいと思ってる
ハイキュー(だけではないかもだけど)は試合の終わり方がワンパターンじゃないから最高。毎回どっちが勝って誰が点を決めるのか分からない緊張感が楽しい
他の漫画作品と比べてもほぼ完璧な最終回と言える程の作品だけど、逆に最終回がクソな作品っていくつかあるけどなんで作者はそんな展開にしたのか凄く気になるけど、もしかしてワザとやってんの?
一切文句つけるとこないけど、個人的に強欲なこと言うと高校3年の春高も見たかった。
tiktokに「三周したけど主人公が最後決めないのは意味わからない」って言ってる人いて三周もして話の内容読んでない人っているんだなーて思った
囮じゃない方も木兎とかいう高校生の5本指に入るやつかよwwおかしいやろレベルの高さww