ハンターハンター
2025.08.14
年収300万円台のサラリーマンがスキマ時間で【月収5万円】を稼いでる方法を知りたい人はいませんか?
【動画】【陰獣】コイツら、強すぎる #ゆっくり解説 #ハンターハンター #hunterxhunter #アニメ
【動画】闘ったらどっちが強いんだ? #ハンターハンター #ハンターハンター反応集 #shorts
暗黒大陸行きに帯同するビヨンド=ネテロの仲間である暗黒大陸探検隊…
岡田斗司夫のマンガ考察です。人気のマンガを例に挙げて、その構成を…
【ハンターハンター考察】幻影旅団と流星街とマフィアとの関係性の謎に…
#ハンターハンター#変態#ヒソカ…
✅Amazonリンク【PR】〇9/4発売漫画 H…
#ハンターハンター#冨樫#幻影旅団…
ハンタとジョジョに被らないで能力モノ書けって言われてかけるやつっているのかなぁ
そのハンターハンターに伊藤潤二さんのオマージュが多いんだよね。みんな好きな作品や尊敬する作家が居て、影響を受けたり与えながら成長するもので、敏感に「パクリだ!許すな!」と言うのは違うと思うんだよね。「マンガ夜話」というNHKの番組で富樫さんが特集されたとき、出演者の変なオッサンがこの作家は色んな漫画家を薄くパクってるだけだ!と酷評してスタジオが静まってた。でも今や色んな人に影響を与える側になってるわけでさ。
ピトーの所は似てるのか?
パロってるっつってもここに出てる作品はだいたい傑作だわ 天才じゃなきゃ上手くパクれねぇよ え?そういう話じゃない?いいだろ別に
パロったくせに酷い終わり方しないでほしい。
コマ割りとかセリフのセンスが有りすぎて そのまま使うだけで様になるんだよね
ハンチョウにもハンタネタあんのかよw
見切れてるけど地味に黄金長方形もパロってるやん ワンピは一時期「どんっ!」が新人漫画家に大量発生したことをお前に教える…
同じ能力系バトル漫画でパロるのはなんか違う気もする。どっちも面白いから普段はそんなめんどくさい事考えないけど。
ワンピって万人ウケ狙いのラブソング、ハンタはマニアにブッ刺さるパンクソング、みたいな感じやろ その手のプロがハマるのはそりゃ後者だわ
ハンターもドラゴンボールパロってるからなぁ
まだ毎週連載してた頃、当時一緒に連載してたブラックキャットとか世紀末リーダー伝たけしとかがちょっと前にハンターでやってたようなシーンを模倣したりしてたからなー プロになる前に影響受けた昔の作品に似るのは誰しもあるけど、同時期にやってる漫画を模倣するのはそれだけ革新的だったんだろうなと
ブロリーで踊るポンポコリンで爆笑してたのが小学校の頃なのになんで未だにブロリーMADが増え続けてるんだ…
俺たちはワンピースカードを雰囲気で読んでる
冨樫さんはガチモンの天才だから、普通に絵の手本として参考にしてそう。 本気で書いたら、漫画家の中でトップクラスに上手い
簡単な話、それ以上の形が描けないから。思い付かない、完成形に見えるから。でも角度や言い回し変えるだけで違った良いシーンできると思うんだけどな。リスペクトは良いんだけど、それを言い訳にしてそれ以上のものを描くことを諦めてる気がする。ギャグシーンなら良いけどシリアスなシーンだとそう思ってしまうな。
蟻編王宮突入時のナレーション多用の小説的戦闘シーンは以後多くの作品に影響を与えている手法よな これも汎用性が高い反面、使いこなすのは難しい シーンに対する言葉のチョイスとか微妙に芯を食ってない言い回しになる たいてい使われた瞬間「あっ使い方下手だ…」って思考がよぎって作品に集中できなくなる 才能ある絵や構図は真似できても、手法技術の部分まで真似するのは難しいんだろうな
恋バナもっとして!
NARUTOの水見式はともかく、属性の優劣の図は東洋哲学の五行の相剋と相成だぞ
結局明らかにパロとわかるようにパロしろよって話。 ハンタ読者は確信持ってるのに他の読者がわかってないせいで議論起こる時点で、オマージュでもなんでもなくリスペクトのないパクリなんだよ
当時闘技場で敵キャラと戦う漫画はハンターハンター,幽白含めドラゴンボールのパクリと言われてたし、闘技場バトルは今でいうなろう系並にあらゆるアニメで使われていた。ドラゴンボールは神の領域に居る。 ハンターハンターの凄い所は念能力の分類を系統別に分けて説明している点とキャラクター毎の能力や制約を活かした戦闘描写
ワンピは売れてるだけで、漫画の骨格的なものがない。ゴムだから。
能力バトル漫画の教科書だよね。
土下座にジョジョの黄金長方形持ってきたのは笑った
NARUTOの連載時期ってハンタよりそんな後じゃないしたまたまやろ。
芥見の場合はパクってるだけ。そこにリスペクトもないしほんま悪質だと思う
高羽に関しては褒めてないことに気づいて笑ってる
ネタとしてパロられることが多いのはジョジョだよね。だいたい同じネタをどんなところも同じのを使ってる感じ
先に呪術の方が終わったのおもろい
「何が嫌いかじゃなくて、なんとかかんとか語れよ!どん!」
むしろ誰しもが知る人気漫画のパロだからこそ、細かい説明が無くてもすぐに理解出来る。 あとはパクリどうこう言われないように、上手く漫画に落とし込めるかが問題。
ナルトの属性の元は多分五行思想からだよね、判別法はわからんけど
ワンピは絵柄でパロディされがち
冨樫先生自身も色んなモノ好きなのか、ゲームとか他の漫画ネタ等をパロっているからね
ワンピは一コマでネタになる何かが顔芸くらいなんだよな
ハンターハンターがジャンプ漫画のスタンダードを作った。ワンピースは王道の精神を完成させた。って感じ
DB、ジョジョ、ハンタが後の漫画史に与えた影響は測り知れんと思うわ
鳥山と尾田は知名度の割にあんまりだけど、荒木と冨樫は知名度の割に物凄いパロディされるよね。 ジョジョとかアニメ化前から集英社の外でもしょっちゅうされてた。
パロディというなのパクリ
ハンチョウにアカンパニーさせたの、自分の知り合いな気がしてならない
ワンピースって話の流れとして美しいとかはあるけど(アラバスタ最後とか)構図1枚で褒められることあんま無い。 別にこれはワンピースを貶してる訳ではない。
面白くない漫画をパロするのはネタとして有りだが、アタオカの放火に巻き込まれるほど無駄なものはないからでせう。
芥見先生ちょっと多いと思うことはある
だとしても呪術はパクり過ぎ
ONE PIECEパロは某ラブコメが強すぎてなにしてもあれの下位互換になるんや…
パワーでゴリ押すバトル漫画へのカウンターとしてスタンドや念を出して隆盛した。これからの漫画家にはそれに対してカウンターカルチャーを生み出して欲しい。
探せば、ハンターだってより前に同じ構図やセリフ回しあるやろ
ハンターハンターが能力バトル物の最高峰だからやっぱパロディ漫画じゃない作品を描いてる人も真似したくなっちゃうのかな?
呪術は鼻につくんよな 名シーンの構図に見覚えがありすぎる
HUNTER×HUNTERが日本製で呪術は中華製って感じで安っぽい。ちょっと絵が上手くて初期設定が良かっただけの凡夫って感じ
この記事へのトラックバックはありません。
新しいコメントをメールで通知
新しい投稿をメールで受け取る
2025.08.19
【テラフォーマーズ】貴家悠(原作)橘賢一(作画)出版社:集英社掲載誌:…
…
七つの大罪
ドクターストーン
ワンピース
僕のヒーローアカデミア
キングダム
Copyright © 動画でマンガ考察!ネタバレや考察、伏線、最新話の予想、感想集めました。 All rights reserved.
ハンタとジョジョに被らないで能力モノ書けって言われてかけるやつっているのかなぁ
そのハンターハンターに伊藤潤二さんのオマージュが多いんだよね。みんな好きな作品や尊敬する作家が居て、影響を受けたり与えながら成長するもので、敏感に「パクリだ!許すな!」と言うのは違うと思うんだよね。「マンガ夜話」というNHKの番組で富樫さんが特集されたとき、出演者の変なオッサンがこの作家は色んな漫画家を薄くパクってるだけだ!と酷評してスタジオが静まってた。でも今や色んな人に影響を与える側になってるわけでさ。
ピトーの所は似てるのか?
パロってるっつってもここに出てる作品はだいたい傑作だわ
天才じゃなきゃ上手くパクれねぇよ
え?そういう話じゃない?いいだろ別に
パロったくせに酷い終わり方しないでほしい。
コマ割りとかセリフのセンスが有りすぎて
そのまま使うだけで様になるんだよね
ハンチョウにもハンタネタあんのかよw
見切れてるけど地味に黄金長方形もパロってるやん
ワンピは一時期「どんっ!」が新人漫画家に大量発生したことをお前に教える…
同じ能力系バトル漫画でパロるのはなんか違う気もする。どっちも面白いから普段はそんなめんどくさい事考えないけど。
ワンピって万人ウケ狙いのラブソング、ハンタはマニアにブッ刺さるパンクソング、みたいな感じやろ
その手のプロがハマるのはそりゃ後者だわ
ハンターもドラゴンボールパロってるからなぁ
まだ毎週連載してた頃、当時一緒に連載してたブラックキャットとか世紀末リーダー伝たけしとかがちょっと前にハンターでやってたようなシーンを模倣したりしてたからなー
プロになる前に影響受けた昔の作品に似るのは誰しもあるけど、同時期にやってる漫画を模倣するのはそれだけ革新的だったんだろうなと
ブロリーで踊るポンポコリンで爆笑してたのが小学校の頃なのになんで未だにブロリーMADが増え続けてるんだ…
俺たちはワンピースカードを雰囲気で読んでる
冨樫さんはガチモンの天才だから、普通に絵の手本として参考にしてそう。
本気で書いたら、漫画家の中でトップクラスに上手い
簡単な話、それ以上の形が描けないから。思い付かない、完成形に見えるから。でも角度や言い回し変えるだけで違った良いシーンできると思うんだけどな。リスペクトは良いんだけど、それを言い訳にしてそれ以上のものを描くことを諦めてる気がする。ギャグシーンなら良いけどシリアスなシーンだとそう思ってしまうな。
蟻編王宮突入時のナレーション多用の小説的戦闘シーンは以後多くの作品に影響を与えている手法よな
これも汎用性が高い反面、使いこなすのは難しい
シーンに対する言葉のチョイスとか微妙に芯を食ってない言い回しになる
たいてい使われた瞬間「あっ使い方下手だ…」って思考がよぎって作品に集中できなくなる
才能ある絵や構図は真似できても、手法技術の部分まで真似するのは難しいんだろうな
恋バナもっとして!
NARUTOの水見式はともかく、属性の優劣の図は東洋哲学の五行の相剋と相成だぞ
結局明らかにパロとわかるようにパロしろよって話。
ハンタ読者は確信持ってるのに他の読者がわかってないせいで議論起こる時点で、オマージュでもなんでもなくリスペクトのないパクリなんだよ
当時闘技場で敵キャラと戦う漫画はハンターハンター,幽白含めドラゴンボールのパクリと言われてたし、闘技場バトルは今でいうなろう系並にあらゆるアニメで使われていた。ドラゴンボールは神の領域に居る。
ハンターハンターの凄い所は念能力の分類を系統別に分けて説明している点とキャラクター毎の能力や制約を活かした戦闘描写
ワンピは売れてるだけで、漫画の骨格的なものがない。ゴムだから。
能力バトル漫画の教科書だよね。
土下座にジョジョの黄金長方形持ってきたのは笑った
NARUTOの連載時期ってハンタよりそんな後じゃないしたまたまやろ。
芥見の場合はパクってるだけ。そこにリスペクトもないしほんま悪質だと思う
高羽に関しては褒めてないことに気づいて笑ってる
ネタとしてパロられることが多いのはジョジョだよね。だいたい同じネタをどんなところも同じのを使ってる感じ
先に呪術の方が終わったのおもろい
「何が嫌いかじゃなくて、なんとかかんとか語れよ!どん!」
むしろ誰しもが知る人気漫画のパロだからこそ、細かい説明が無くてもすぐに理解出来る。
あとはパクリどうこう言われないように、上手く漫画に落とし込めるかが問題。
ナルトの属性の元は多分五行思想からだよね、判別法はわからんけど
ワンピは絵柄でパロディされがち
冨樫先生自身も色んなモノ好きなのか、ゲームとか他の漫画ネタ等をパロっているからね
ワンピは一コマでネタになる何かが顔芸くらいなんだよな
ハンターハンターがジャンプ漫画のスタンダードを作った。ワンピースは王道の精神を完成させた。って感じ
DB、ジョジョ、ハンタが後の漫画史に与えた影響は測り知れんと思うわ
鳥山と尾田は知名度の割にあんまりだけど、荒木と冨樫は知名度の割に物凄いパロディされるよね。
ジョジョとかアニメ化前から集英社の外でもしょっちゅうされてた。
パロディというなのパクリ
ハンチョウにアカンパニーさせたの、自分の知り合いな気がしてならない
ワンピースって話の流れとして美しいとかはあるけど(アラバスタ最後とか)構図1枚で褒められることあんま無い。
別にこれはワンピースを貶してる訳ではない。
面白くない漫画をパロするのはネタとして有りだが、アタオカの放火に巻き込まれるほど無駄なものはないからでせう。
芥見先生ちょっと多いと思うことはある
だとしても呪術はパクり過ぎ
ONE PIECEパロは某ラブコメが強すぎてなにしてもあれの下位互換になるんや…
パワーでゴリ押すバトル漫画へのカウンターとしてスタンドや念を出して隆盛した。これからの漫画家にはそれに対してカウンターカルチャーを生み出して欲しい。
探せば、ハンターだってより前に同じ構図やセリフ回しあるやろ
ハンターハンターが能力バトル物の最高峰だからやっぱパロディ漫画じゃない作品を描いてる人も真似したくなっちゃうのかな?
呪術は鼻につくんよな
名シーンの構図に見覚えがありすぎる
HUNTER×HUNTERが日本製で呪術は中華製って感じで安っぽい。ちょっと絵が上手くて初期設定が良かっただけの凡夫って感じ