四月は君の嘘

【動画】岡田斗司夫ゼミ3月19日号「シンゴジラが海外で失敗した原因は碇司令にありとここでまさかの萌えアニメ再評価! そして知の格闘技『哲学』をどこよりもわかりやすく紹介」

02:45 ラーメン二郎のツイート
10:50 『シン・ゴジラ』はなぜアメリカで大コケしたのか
21:40 庵野秀明は宮崎駿でなく押井守の弟子
22:36 湯浅監督『デビルマン』アニメ化
28:36 萌えキャラは正しい宣言
36:11 「あの戦争を忘れてはいけない」プレッシャー
39:40 『哲学用語図鑑』http://amzn.to/2obarRM
41:31 『史上最強の哲学入門』http://amzn.to/2nOjb4i
52:18 デカルト登場
54:13 カント登場

************************************************

以下の『裏放送』は、ブロマガ「岡田斗司夫ブロマガチャンネル」に入会するとご覧になれます。

『裏放送』はこちら
 http://www.nicovideo.jp/watch/1489969495

 西洋哲学はオワコン
 スーパー超人ソクラテスの弟子プラトン
 リバイアサン
 マルクスの共産主義
 東洋哲学
 ブッダが教団を作るなと言った訳
 なぜ東洋哲学を学ぶのか(

2017年3月19日収録

************************************************

岡田斗司夫
大阪生まれ。アニメ・ゲームの制作会社ガイナックスを創業し、初代社長を務めたあと退社。立教大学やマサチューセッツ工科大学講師、大阪芸術大学客員教授などを歴任。
『評価経済社会』『スマートノート』『人生の法則』など著書多数。
Twitter:https://twitter.com/ToshioOkada

関連記事

  1. 四月は君の嘘

    【動画】映画『マイ・プレシャス・リスト』予告編30秒

    全ての女子に元気を届ける、 ユーモアと優しさに満ちた感動作。『マ…

  2. 四月は君の嘘

    【動画】【楽譜販売】『ラストシーン』(四月は君の嘘) 弦楽四重奏 生演奏 ” Your…

    劇場版「四月は君の嘘」のテーマ曲”ラストシーン”(いきものがかり…

コメント

    • コギソマサヒロ
    • 2017年 11月 02日

    21:40 庵野秀明は宮崎駿でなく押井守の弟子

    弟子の使い方が間違っている。ヒントやアイデアを盗むのが師匠と弟子の関係。
    押井も宮崎監督も教えることはないが、盗め盗めと仕事ぶりでいってる。
    庵野は、無意識で盗むたちさ。

     無意識の剽窃はとがめられない。

    これは、マーク・トウェインが自伝で語っている。

    • コギソマサヒロ
    • 2017年 11月 02日

    いちいち言葉尻をとらえるのもなんだが、 36:11 「あの戦争を忘れてはいけない」プレッシャー 

    知識量ではなくて情報量というべき。
    いろいろな歴史番組を見たり、ネットの動画も見るが、
    これらはみんな「情報」であって、そこから知識を組み立ていくのは個々人の
    思考力だ、ということを学校の哲学の講義で学んだがな。
    アカデミズムが至上ではなく、戦争についての意見や見解が色々あってもいいが、
    第2次世界大戦に関するかぎり、否定的な評価が圧倒的で、美化やカリカチュアは
    現時点では無理だ。アニメ「決断」のリメイクなら、美少女なんて変化球ではなく、
    劇画調でもいいし、「この世界の片隅に」のようなチェンジアップもよし、「風が
    吹くとき」のような軽そうで重い球だっていいが。「風」が読めないねこの人。

    • コギソマサヒロ
    • 2017年 11月 02日

    あんたゲーム会社立ち上げた人でしょ、だったら
    これは受ける、という企画と、これは出せないという企画やアイデア
    の見極めがつくとおもうんだけど。日本が直接かかわった戦争をカリ
    カチュアライズ(戯画化)したアニメなんてダメだよ。まず海外から
    反発を食らう。きっとこの動画サイトも炎上して、ニコ動放り出される
    ぜ。思想の右左がうるさいと、戦争を茶化すな、とか、多くの戦死者を出した
    戦争をうんぬんと、それこそ十字砲火だよ?

    • コギソマサヒロ
    • 2017年 11月 02日

    あんたゲーム会社立ち上げたくらいなんだから、
    実際の戦争をなぞるより、まったくオリジナルのストーリーで、
    戦闘機が10代の少女にメタモルフォーゼするストーリーでもか
    んがえなよ。

    • コギソマサヒロ
    • 2017年 11月 02日

    この人だったらこういうとおもうことをペラペラしゃべる
    がね、しかし、「決断」が出た時、おっ、と驚いて何をい
    いだすかとおもったら、実録物を「萌えキャラ」でやる?
    リメイク?ふざけんじゃないよ。思想の右左に関係なく、
    実録は実録としてえがくべきなんだ!「ガルパン」も「艦これ」
    もみてないが_嗜好がはっきりいってあわない。アイデアは
    いいとおもう。ただ「艦これ」までいくと、正直ついていけない_
    あれらは架空の話だからまだいいとして、実際の戦争を女の子に
    置き換えてアニメ化するなんて。それじゃなんだ?首がもげたり、
    手足がバラバラになったり、体が爆発して粉々になったりする少女
    達を見たいのか?  たまんねえよ。

    • 佐藤充
    • 2017年 11月 02日

    あの戦争を萌えでやる。
    はマンガ「ヘタリア」ではないでしょうか?
    もちろん萌えである「美少女」ではなく「男子」化である女子向けですけど…

    • 山田ひろし
    • 2017年 11月 02日

    トリバコの白人女子に石原さとみ役やらせば良いのにと思った

    • phenoful
    • 2017年 11月 02日

    牧悟郎やアメリカが、すでにゴジラという存在を知っていて、何らかの関与をしているっていうのが
    分かった時点で、普通は、それを詳しく調べたり調査する過程を描くけど、全然描かれていない。
    石原さとみ演じる米国大統領特使が、此れ見よがしに差し出した薄っぺらい封筒の資料を鵜呑みに
    する過程が幼稚すぎる。出来もしないシナリオは、カットする方がまし

    • 5150 Toshi
    • 2017年 11月 02日

    ハリウッド独特の、主人公とその家族の掘り下げ演出こそが、ワンパターンで幼稚でイラつくところなんだけどなぁ。

    • Hiromitsu Yanagisawa
    • 2017年 11月 02日

    すずさんは萌えキャラ?

    • 中村トシキ
    • 2017年 11月 02日

    ゴジラ面白かったけど、外人にはウケないのは見てすぐ分かったけどな。
    だって、外人が好きなのは初代ゴジラじゃなくて、VSゴジラだから
    初代とVSゴジラは全然別物なんだよね。初期ガンとガンダムW位違う。

    • 鬼塚国吉
    • 2017年 11月 02日

    第二次世界大戦を萌えキャラは既にストライクウィッチーズやガルパン、
    幼女戦記でやっているからな…世界観は全然違うけど一応モデルにしている
    ただ海外に売る目的で太平洋戦争を萌えキャラにするべきじゃない
    向こうの外国人は中韓よりも戦争を重く見ているし、それこそ慰安婦で
    揉めている日本が萌えキャラ第二次世界大戦を作ったら罵倒されるぞ
    ましてや昭和天皇を女体化すれば一水会も黙っていない気がする

    • phenoful
    • 2017年 11月 02日

    初代ゴジラが、参考にした放射能怪獣映画のはしり「原子怪獣現る1953」や、特撮怪獣映画の元祖
    「キングコング」そして、見事恐竜を現代に甦らせた「ジュラシックパーク」など、ハリウッドは
    物凄い歴史を作ってきた。海外では、それらの歴史と照らし合わせて日本のゴジラ映画を評価する。
    生半可な気持ちでは海外では成功しない。

    • 魔太郎
    • 2017年 11月 02日

    シンゴジラは東日本大震災とリアルゴジラであるフクシマを体験した日本人による日本人のためのゴジラ映画。バカ映画の王道としての怪獣映画が好きな海外ではウケるわけない。

    • rinko kisaragi
    • 2017年 11月 02日

    レイバーの実写も面白かったし、進撃は映画うざかったけど、ドラマバージョンはよかったし
    小規模コミュニティレベルでの作りこみや職人技が日本の良さなんやなあと

    • 篠田昌芳
    • 2017年 11月 02日

    “シン・デビルマン”なんてめっちゃ面白そうじゃないか

    • 村川子
    • 2017年 11月 02日

    押井の弟子か。ビューティフルドリーマーとエヴァ旧はテーマ近いね。

    内的独白をすべて歯が浮くような台詞にしてしまう邦画には食傷ぎみだったからシン・ゴジラは見てて愉しかった。
    日本語ってのは台詞にするどうも嘘くさい。ゴダール映画の哲学的な長い会話は、あれ日本語で喋らせたら観てて痛いだろうし。

    • sakanasacana
    • 2017年 11月 02日

    モンスターCGのレベルが20年前のガメラ3とどっこいどっこいかそれ以下だったのも
    コケた大きな要因と思う。
    ゴジラ最終形態になったとたんほとんど動かんし・・・

    • K KAZ
    • 2017年 11月 02日

    人物の記号化、キャラ化で構図で見せるって浮世絵だよね。100年後には評価されるよ

    • スギノモト !
    • 2017年 11月 02日

    太ったな

    • 堀内孔明
    • 2017年 11月 02日

    そもそも、日本の政治ネタは海外じゃウケが悪いだろう。身内だからウケるので合ってそれがガラパゴスの原因なんじゃない?

    • 762 kubiki
    • 2017年 11月 02日

    シン・ゴジラは東日本大震災をはじめとする自然の驚異を身近に理解できない国の人間には、通じない仕組みの映画ってだけの事だろ。何万人か何十万にかが被害に遭うような困難でも、災いの対象を倒せばヒャッホーと能天気に喜ぶ描写にウンザリしてた日本人にこそ向けられた映画なんだから、海外で受けるの受けないのはあんまり意味が無いわな

    • tokiwokoetamiraijin
    • 2017年 11月 02日

    英語圏など欧米では、主語としての「私」という個人があってはじめて物語の文脈が成立するが、日本は集団としての「私」で物語が成立してしまう。一人のヒーローが大活躍するハリウッド的個人主義に対して、アジア的集団主義という根底にある文化の違いが、現代日本におけるこういった「国家存亡の危機」という舞台において露骨に表出してしまったのではないだろうか。東日本大震災という未曾有の経験を通し、近年の日本人にとって集団的に行動することの方が当然リアリティーを感じるのだから、この作品はこれで正解なのだろう。

    • Dee Yanase
    • 2017年 11月 02日

    ラーメン店の件、子供の頃よく母から食べ物は大切に残さないで食べなさいと言われてたので、食べ物を残すことに今でも罪悪感がある。なので私には理屈じゃなく感情で、残した客側が悪いと思う。

    • O-Show
    • 2017年 11月 02日

    特撮・ゴジラ好きフィルターが良くも悪くも作用したのかも。恐らく私はそれに当てはまる。
    やっと日本のゴジラが見れたっていうのもあるんだろうけど。

    • 岩津守男
    • 2017年 11月 02日

    ゴジラを主題で考えたら、成立していると思う。
    矢口は、脇役だよ。
    アンチヒーロー的な映画なんだと思う。
    正反対に、洋画は幼稚だよね。掘り下げないと主人公を理解で出来ない
    んだから。洞察力の問題だよね。

    • ミニオン
    • 2017年 11月 02日

    シンゴジラ絶賛してるやつとローグワン、マッドマックス絶賛してるやつは大体同じ
    これ豆な
    最近だと、けものフレンズ絶賛してるやつも当てはまる
    君たちの周りにもこのパターンのやつ絶対いるで

    • Randy Marsh
    • 2017年 11月 02日

    また色々深読みしてるけど純粋に面白くないだけ
    変な所だけリアル至高なのに結局ゴジラビームだすし、
    なぜかビル崩壊ごときで大打撃受けるし
    あんなレベルで社会風刺とかギャグにもほどがあるでしょ

    みんなが絶賛してるから絶賛みたいな風潮が最近特に多い気がするなあ

    • nanmo san
    • 2017年 11月 02日

    シン・ゴジラって人間ドラマがないというよりも、311等の特殊災害をテーマにしたはずなのに、被災者がモブでしかなくて被災した感がほぼゼロなので、いまこの時代に生きているある種の特殊な感性を持った日本人でないとまったく共感できない映画ですからね。けっしてつまらなくはないのだけど、個人的に感動は皆無で、おそらく時代を越えて評価される作品ではないでしょう。

    • bcat314
    • 2017年 11月 02日

    人物の掘り下げが無い、映画としてのフォーマットが受け入れられ無かった、か。ナルホド。 ところで、ここのコメント見るとその辺の意見が入って無くておまいら動画ちゃんと見てる?タイトルだけ見て脊髄反射してねぇ?って思っちゃうな。

    • 森本大輔
    • 2017年 11月 02日

    日本語が母国語の人間が見ても、何言ってるのか分からない映画じゃ
    海外にはうけないやね
    日本国内でもそこを面白がれるか?が肝だったが

    • ナポリタン村井
    • 2017年 11月 02日

    太りすぎだろ

    • neokaazu
    • 2017年 11月 02日

    歴史で萌えが流行るなら
    織田信奈の野望とかもっと売れてるはず

    • ryuseihashida
    • 2017年 11月 02日

    アメリカではシンゴジラの宣伝がほとんどなかった。だから映画を見た人はゴジラファンだけ。公開していたことすら知らない人ばかりだよ。

    • ASDFGH5ist
    • 2017年 11月 02日

    ゴジラなんかPVの時点でさぶさぶで見れたもんじゃない。
    日本の場合はテレビやらメディアとネットでの洗脳
    海外だと洗脳してない状態での上映
    なにこれ?で終了。
    ざまーみやがれ

    • スパイネズミの秘密手帳
    • 2017年 11月 02日

    アメリカ人のオタク友人はゴジラの造詣と色が気に食わなかったようです。
    SHIN GODZILLA、GODZILLA:Resurgenceというタイトルもピンとこなかったそうです。

    特撮的文脈である字幕も、彼らは「メーサー殺獣光線車」とか「首都防衛戦闘機スーパーX」だからこそ上がるのであって
    例えば天皇から賊獣ゴジラ討伐の勅命を受けて
    「正一位 征夷大将軍」
    とかビックリするような役職になってるのなら盛り上がる。

    けど、政府部内のあまり意味の無い役職名を字幕で表示されても
    「だからなに?政治家が自分で役職名決めるのはあんたたちの勝手でしょ」
    と思ったそうです。

    • 石川翔
    • 2017年 11月 02日

    庵野さんは宮崎さんの弟子であって、押井守の弟子ではないと思いますが。

    • ApTube
    • 2017年 11月 02日

    ラーメン二郎に関しては岡田さんの見解が最もだと思いました!ただ、威圧的な雰囲気がある独特の店なので、ぜひ、一度、足を運んでもらってから、語ってもらったら、もっと面白いかと思います

    • 虚弱体質
    • 2017年 11月 02日

    ハーモニーとBOOKの差もつわからない元アニメ業界人 かっこ悪いw

    • 舐めろ尻の穴
    • 2017年 11月 02日

    史実版の艦これ、ストパン、ガルパンをやれってことね。史実があまりに血生臭すぎるからあえて直球の表現をやらなかっただけで、いまさら新しいとも流行るとも思えない。
    あと大半の日本人が大東亜戦争あたりの歴史に疎いのは、純粋に教科書や受験の出題範囲として弱いからだよ。
    高校生の姪っ子が受験科目としての近代史の役に立たなさを語ってたから間違いない。

    • Q onigiri
    • 2017年 11月 02日

    ゴジラが弱すぎて面白くなかった。わざわざ苦い薬を黙って飲まされてるのも間抜けに見えたし。

    • 花山田岩五郎
    • 2017年 11月 02日

    別に掘り下げんでもいいが、
    キャラクターとしてあまりに幼稚なんだよ、石原さとみの役はもちろん、
    大杉漣の首相もリアリティが全くない。本当に記号としてしか扱ってない。
    2時間座って観てるのが苦痛だった。他の客の邪魔になりそうなんで、席は立たなかったが。

    • ku tekuma
    • 2017年 11月 02日

    二郎のこと何も知らねーのに適当なこと言うな豚マシマシみてーな体型しやがって

    • motion tiles
    • 2017年 11月 02日

    「国防を怪獣を使ってでしか説明できないのは幼稚」ってどこのメディアが言った言葉なんでしょうかねぇ?ググると無数のページがヒットするものの、ソースがまったくみつからなくて。

    • extension17
    • 2017年 11月 02日

    シンゴジは土地勘が無いと楽しめないかもね
    土地勘がないほうが楽しめる君の名は。とは正反対

    • 443 matsuoka
    • 2017年 11月 02日

    茂木健一郎の日本の芸人批判について岡田さんの意見が聞きたいです!

    • nyantaro-san
    • 2017年 11月 02日

    セリフと日本語字幕があんなに多い映画を吹替えではなく字幕で公開したのがこけた原因とちゃいますか
    あるアメリカンが「字幕だらけでどこ読んでええか分からんとこあったよ」て言うてた

    • 杉原賢一
    • 2017年 11月 02日

    この人凄い、しゃべりのプロや。

    • o kz
    • 2017年 11月 02日

    萌えキャラwwⅡ、大賛成

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 七つの大罪

    【動画】【七つの大罪】アスタが相変わらず熱いぞ!!!
  2. ハンターハンター

    【動画】【最新410話】現在のキルアを考察する読者の反応集【ハンターハンター】
  3. ワンピース

    【動画】【 ワンピース 1053話 】ついに四皇入りしたルフィと手配書の意味深な…
  4. 七つの大罪

    【動画】七つの大罪 264話 Nanatsu no taizai 264 Raw…
  5. ワンピース

    【動画】【ワンピースネタバレ】最新話・第932話”速報” ビッグマムが留守のW…
PAGE TOP