Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/casanel2/netabare-kousatsu.com/public_html/manga/wp/wp-content/plugins/jetpack/_inc/lib/class.media-summary.php on line 77
Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/casanel2/netabare-kousatsu.com/public_html/manga/wp/wp-content/plugins/jetpack/_inc/lib/class.media-summary.php on line 87 【動画】幻影旅団の過去編どう思った?#ハンターハンター #ハンターハンター反応集 #shorts | 動画でマンガ考察!ネタバレや考察、伏線、最新話の予想、感想集めました。
どんなフィクションでも殺す前後には正体を明かすもんじゃないの。
これ読んでサラサの殺害とクルタ族虐殺の黒幕はツェリードニヒなんだと思った。クラピカと旅団は共通の敵に復讐する流れになる気が…
なんだかんだでイメージしてた旅団は今はもう抜けているヒソカだけだった感じ
お涙頂戴の過去設定いらなかった。パクノダが団長に恋してる設定も胸焼け。ミステリアスでクールなカッコいい悪役集団だったのに。仲間が殺されたのが結成のきっかけってのはいいけど元々良い子だったような設定なんていらんかったな でもそうした方がライト層にウケがいいのかな?
今までも色んな伏線や含みはあったから過去編とかバックストーリーは全然やってもいいけど
船編の煽りカスのクルタのパートとか減らしたり圧縮できただろ
ジンみてたと思ったら急にビスケが煽られて王子がどうたらやり出して出航して旅団までやり出して
ジンでなくなって10年たっとるが
誰も止めねーだろ
ミステリアスなとこがいいって言っても永遠に動機明かさん訳にはいかんやん。いつかはやるべきだったろ
リアタイ時は私も子供だったし、クモはこういう仲良しこよしの一味じゃないと思ってたからなあ。家族や復讐って言葉にピンときてなさそうだったし、悪って感じでよかったんだけどな。まあ要所要所で仲良しグループっぽさあったけどさ。なんか興醒めした感じはある。あれだけ登場人物を残酷に退場させる冨樫が、なんで幻影旅団はこんなヌル一味にしたのか…
実はクルタ族が悪でしたってオチなら、同胞の報復のために生きてきたクラピカですらクルタ族に嫌悪を抱いて、クラピカが生きてく気力をなくすほどの悪党に描いて欲しい。突き抜けてほしい。
想像以上に仲良しこよしすぎてつまらなくなった。ゴンの方がよっぽどサイコパス。
パクノダとかそれ関連見てて “イカれた悪党” だと思ってる人とか居ないだろ。
だから何だよって感じ
本来の週刊連載ペースで描かれていたらもっと素直に受け入れられたと思う。如何せん時間がたちすぎて「旅団」ていうものへのイメージが固まりすぎていた。
ヨークシンのころは、他人より細く家族より強いという言葉通りだったが、今は仲良しサークル
彼らは長老が仲間を爆弾に変えて報復するような場所だと知らないようです…
連載が伸びすぎて、読者が旅団を神格化しすぎてた感があるからな
冨樫と読者の旅団への認識の差をハッキリさせたってのは同感だわ
できる限り仲良しサークルさんの尊厳を踏み躙りブチ壊す方向で潰れて欲しい
サラサ、そして今まで巻き込んできた被害者と同じ目に遭って苦しんで、どうぞ
クロロのキャラぶれぶれ。死体はただの人形としか思わないみたいなこといってたけど、過去編みると全然そんなこと思ってなさそう。
漫画通ぶりたいチー牛達がなんか語ってて草
幼馴染み殺されてんのにクロロ止めるかね?
冨樫が「こいつら大物でもなんでもありませんよ」って言い始めたの解釈
わかりすぎて、唸ったわ
クロロとクラピカの幼少期がゴンと同じメンタリティなのがもう「どんな無邪気で優しい主人公格の人間でも環境次第でこんな分岐がありえる」ってわかりやすい隠喩が本当に好き。ゴンの物語はもう描けないだろうなあと思う。描かなくてもいいとも思う。
クロロがあんなマイク持って騒いでる元気で活発な子供ヒーローだったのみたくなかったけどなぁ…。
みんなアングラで厳しくともなんだかんだ仲良く善良な心を持ってましたよ、悪意や理不尽や不条理に飲まれこうなったんですみたいな言わば死なせる準備エピソードなんだろうけど。
旅団が『普通の人間』にめちゃくちゃ寄ってしまった感が否めない。個人的にハッピーな過去なんて見たくなかった、友達1人が人攫いに殺されただけとか残酷さも足りない。
パクちゃんとの会話が好きで一つずつ丁寧に読んでる
これは別にいいから
旅団vsヒソカの決着、
クラピカの決着、
王位争奪戦、暗黒大陸攻略、
混ぜ込まねえで欲しかった。
読みにくいってさすがに。
いらないかなw
幻影だし蛇足じゃないやろ
パクノダの件があるから必要だと思う
嫌なら見るなよ
自分の意見が正しいと勘違いして
(過去編はいらない)←どの立場の話
お前一人のために書いてるわけねぇだろ。
魅力がなくなった?
旅団が仲良しサークルなのは最初っから丸分かりやん
読解力が無かったのを作者の責任にすべきではない
確かにしょぼくなったなってのは思ったけど、作者が意図した心理誘導なんだろうなってのも思う。
旅団よりも、得体の知れない場所だった流星街が協会や劇場もあるただの貧民街だったのが残念だわ
これを悪役が可哀想な過去やる為って思っている人は違うかなとカスは生まれた時からカスだよ
ハンターのインフレに取り残された悲しき集団
旅団の底が見えたから終わると感じた
正直旅団はもう雑魚集団にしか見えないから魅力感じなくなったわ
搾取される無力感や悔しさから立ち上がってるから誰も止めないでしょ。流星街の地位を強固にするためには誰かが立ち上がったはず。
話の通じない危ない奴らみたいなイメージだった。
でも、理由が在って今に至るてことが分かった。
ウボォーさんの若かりしころの見た目見れたから良いよ
一番はウヴォーギンさんが最初にやられちゃ一番まずい中心人物だったってことかな。ぶっちゃけ最初は小物感を感じてたけど過去編でリーダーシップある感じに見えた。
可哀想な悪役たちを容赦なく叩き潰すのが富樫w
過去編知る前から思ってたけど、仲間想いな面と大量◯人が出来てしまうイカれた部分のギャップにずっと違和感があった。
過去編で割と普通に仲良く育った感じに描かれてて、余計に動機の弱さを感じた。
まあでも、ハンタの世界って人◯しの忌避感が薄いから別に変ではないのかも。主人公も推奨しないだけで、理由があれば仕方ないってスタンスだと思うし。
正直うーん
大事な友人を〇された恨みと、同じことを起こさせないという決意はわかるが、それだけで全世界で人を〇しまくる大量〇人集団になった経緯はしっくりこない
こことウェルフィンの「こむぎ?」の二つの場面だけはどうしても納得いかない
こう言うと自称ハンター通な人が必ず絡んでくるけど
早く旅団全員4.んでくれ
世間でめちゃめちゃ騒がれてる大悪党も所詮ただの人間
蟻も最初は人間を滅ぼすかもみたいな感じだったけど所詮は生物、兵器にはかなわない
そんな感じかな
じゃあ旅団の入れ替えルールはなんなんだよって思った
タルタ族全滅も元から数の少なかった虫の一部がマニアに高く売れるから乱獲したら絶滅したと同じだからそんな大物ではない
もう誰一人逝ってほしくないくらい
旅団のメンバーへの愛着がわいてしまったよね
こいつらがクルタ族を滅ぼしたとかあり得ないよ、何かがあったんだ
彼らには良心がある
誰もは一度は子どもだったこと、みんな忘れてる。
闇落ちというか
闇に染まった演技を続ける団長と
それに付き合ってる仲の良い幼馴染たち
しかも、団長は演技を続けすぎて
自分の失ってるから
周りはそこもどうにかしたいと思ってる
1番の課題はブチギレピエロ