ハイキュー!!
2025.10.11
年収300万円台のサラリーマンがスキマ時間で【月収5万円】を稼いでる方法を知りたい人はいませんか?
【動画】「刃牙道」アニメ化で宮本武蔵が最強伝説へ?勇次郎超え説と注目バトルを徹底解説
【動画】『七つの大罪:Origin』登壇ゲストたちのプレイ感想 | RaMu、soraru
マンガ考察大好き】チャンネル登録お願いします♪https://w…
ハイキュー243話ネタバレ『それぞれの初戦』【ちゃんねるネタバレ】…
【排球少年】OVA/特典 - CD「第三班 かげやま とびお – …
…
ハイキュー!! 301 | Haikyuu Raw 301 | M…
影山は他人にも自分にも今の環境に対して「こうあって欲しい」が強すぎるだけで、中学のときから国見に「お前上手いのに」って言えてるし、周りのバレー技術は一切貶さない所がいい。
他漫画の話出してすまんやが 影山はヒロアカの爆豪みたいに下から猛烈に成長してくる奴に焦らないメンタルなのすげーわ。ポジション違うし最初から認めてるのもあるけど
この影山に苦手意識と尊敬を植え付けた及川とは。
序盤では変人速攻っていう誰にでもわかる神業っぷりで天才ってキャラ付けを読者の中で確定させた上で、中盤〜終盤にかけてリアルな天才セッター像をじわじわと刷り込ませていくっていう話の構成も今考えると天才の所業だわ
個人的に星海のプレイを見て日向に教えるのが好き
ハイキューは影山の精神面の成長物語だと思ってる。本当に良い王様になったなぁ。
まじでずっと強いんよな
影山と北さんの対談が見たい
描かれてるのがほぼメンタル面なの笑う
そんな天才型の影山が、日向をライバル視してるのが本当にいい
こんな激ヤバなやつに、よく日向遠慮なく物言えたよな。 自分が部活やってたから尚わかる。普通上手いやつに好き勝手言えへんわ
影山に感動する黄金川好き
アホで凶暴wwww
自分のことを天才だなんて思ってないところが好きなんだよな。むしろ天才が沢山いてその人たちに追い付くために一切手を抜かない。生粋の弟気質
そいえば影山が調子悪かった描写って、天井の高さに慣れるまでの数分間くらいしか記憶にないわ。 そのくせ調子いい時は無双するんよな
影山の人間関係不器用とかバレー以外おバカとか読者は知ってるから忘れがちになるけど敵目線で見たら烏野の1番の脅威といっても過言ではない天才
全国以降の完璧な影山が大好きすぎる
唯一成長したのがメンタルで 後は止まるトスみたいな修正だけで春高行ったの化け物よな
流川ポジ
影山は、烏野にはいって変わったのは「スパイカーは最高のトスを待っている。」ことを菅さんや鵜養コーチをはじめとした烏野から学んだということだけといっても過言ではない(すでに完成されてた)けど、それがどれだけ大事だったのかというのが作中でこれでもかと書かれてるハイキューという漫画が最高に好き
バレーに対するメンタリティは石川並だと思う。 高身長でフィジカルも強く、サーブは最強、トスも最高、影山が現実に居たら関田のセカンドセッターか、もはやファーストセッターにもなれるし、今の日本代表ならメダルも狙えるかもしれん
突出した選手で相応のプライドもあるけどバレー下手なやつ見下すことほぼ無いんだよな(日向除く) むしろスガさんや研磨や赤葦 見て自分に無いもの積極的に吸収しようとしてる だからこそ無限に成長し続けるバレーの化身でありラスボス
クソ強サーブしたあと、 直接コートに返ってくるボールセットアップして速攻してくるの鮮やか過ぎだし、 連携、連動が完璧だし震えたわ
最早バレーボール選手というより職人って呼んだほうがいいかも。それも匠の域。
メンタル以外は最強だった影山という男
影山の初見の印象は誰とも仲良くならない孤高の人かな?って思ってたけど実際はその逆で、ボールをあげた時に誰もいなかったトラウマを持ってるからこそ馴染もうと努力してたしチームメンバーも平等に見てたの好き。
なんかあんま天才って言いたくないよな。天から与えられた才能ってより本人がずーーーーーーーーーーーっと努力、努力、努力の結果ああなってるからなんかあんまり「恵まれてるよな〜特別だよな〜私たちとはそもそもちが違うからな〜」みたいなニュアンスの言葉は使いたくない。
日向はメンタルと身体能力に全振り、影山は技術に全振りでスタートして足りないものを成長させつつ無双もできるっていう週刊少年ジャンプのカラーに沿った作品だった
ただひたすらにバレーが好きなだけの天才
相手1年からしたら 「こいつが3年間立ちはだかるのか…」 ってなるよな
ずっと作中最強クラスなのにずっと成長し続ける男
一言で「天才」というには影の努力が本当にすごい子なんだけど、全てひっくるめて何と言えばいいかって思ったら「天才」しか思い浮かばないんだよねえ
西谷と入れ替わることが多い体力おばけの日向ですら発熱したりするのにほぼ常にフル出場の影山は発熱も怪我も一切ないのがエグすぎる 烏野なんてレシーブ乱れまくりであちこち動いてトス上げること多いはずなのに
人間としてはめちゃくちゃ成長したけど技術に関しては登場してから一貫して天才なんだよな
間違いなくバレーボールに対して誰よりもひたむきで真摯な男
マジですまんってレシーブ乱れたところにドンピシャでトスあげてくるの味方からしたら最高だろうな 上げればなんとかなるって気持ち的にだいぶ楽
一期の伊達工戦で初めて速攻決める時の「ナイスレシーブ」滅茶苦茶すき
決して才能に胡座をかかないの好き
メインキャラ(第二の主人公)の生い立ちを最終回直前で公開するって漫画として新しいよね 個人的に凄く刺さった回想の魅せ方だったわ
影山は最初から完成されすぎてんのよね
「世界が 影山くんを見つけますよ…!」好き
スポーツ齧ったことあるやつならわかると思うんだけど、日誌の類ってやり始めてから習慣になるまでかなり時間かかると思うんだ 飛雄くんは本当にすごい
孤爪から狡猾さ駆け引きを学び 及川からアタッカーの良さを引き出す大切さを学び 宮兄弟からセッター自身のフィジカルも大事である事を学び
影山もしっかり雑食で烏野の人だよ。
天才が一切手を抜かず努力し続けてんだから そら最強だよな。
大谷みたいな精神性してるよな影山
でも、サーブ強い理由が悲しいよね。
一年目で牛若枠の化け物
チームメイトとの交流で人間的成長をしたのが主なのにこれなのがね そりゃ本人はバレー馬鹿で練習量も凄いから全体的なレベルアップはしてるんだろうけども
影山がほぼ完成してるはわかってないな
作中最強な気がする。
この記事へのトラックバックはありません。
新しいコメントをメールで通知
新しい投稿をメールで受け取る
✨チャンネル登録はこちら✨ https://w…
『星の書』を巡り、時空間の乱れを直すために旅立つトリスタンの新たな冒険! …
『刃牙道』アニメ化で蘇る宮本武蔵。原作での戦績や範馬勇次郎超え最強説を徹底考…
だんだんと何でも有りになってきているキャラといえば渋川剛気ですね。オリバ・…
キングダム
弱虫ペダル
ワンピース
Copyright © 動画でマンガ考察!ネタバレや考察、伏線、最新話の予想、感想集めました。 All rights reserved.
影山は他人にも自分にも今の環境に対して「こうあって欲しい」が強すぎるだけで、中学のときから国見に「お前上手いのに」って言えてるし、周りのバレー技術は一切貶さない所がいい。
他漫画の話出してすまんやが
影山はヒロアカの爆豪みたいに下から猛烈に成長してくる奴に焦らないメンタルなのすげーわ。ポジション違うし最初から認めてるのもあるけど
この影山に苦手意識と尊敬を植え付けた及川とは。
序盤では変人速攻っていう誰にでもわかる神業っぷりで天才ってキャラ付けを読者の中で確定させた上で、中盤〜終盤にかけてリアルな天才セッター像をじわじわと刷り込ませていくっていう話の構成も今考えると天才の所業だわ
個人的に星海のプレイを見て日向に教えるのが好き
ハイキューは影山の精神面の成長物語だと思ってる。本当に良い王様になったなぁ。
まじでずっと強いんよな
影山と北さんの対談が見たい
描かれてるのがほぼメンタル面なの笑う
そんな天才型の影山が、日向をライバル視してるのが本当にいい
こんな激ヤバなやつに、よく日向遠慮なく物言えたよな。
自分が部活やってたから尚わかる。普通上手いやつに好き勝手言えへんわ
影山に感動する黄金川好き
アホで凶暴wwww
自分のことを天才だなんて思ってないところが好きなんだよな。むしろ天才が沢山いてその人たちに追い付くために一切手を抜かない。生粋の弟気質
そいえば影山が調子悪かった描写って、天井の高さに慣れるまでの数分間くらいしか記憶にないわ。
そのくせ調子いい時は無双するんよな
影山の人間関係不器用とかバレー以外おバカとか読者は知ってるから忘れがちになるけど敵目線で見たら烏野の1番の脅威といっても過言ではない天才
全国以降の完璧な影山が大好きすぎる
唯一成長したのがメンタルで
後は止まるトスみたいな修正だけで春高行ったの化け物よな
流川ポジ
影山は、烏野にはいって変わったのは「スパイカーは最高のトスを待っている。」ことを菅さんや鵜養コーチをはじめとした烏野から学んだということだけといっても過言ではない(すでに完成されてた)けど、それがどれだけ大事だったのかというのが作中でこれでもかと書かれてるハイキューという漫画が最高に好き
バレーに対するメンタリティは石川並だと思う。
高身長でフィジカルも強く、サーブは最強、トスも最高、影山が現実に居たら関田のセカンドセッターか、もはやファーストセッターにもなれるし、今の日本代表ならメダルも狙えるかもしれん
突出した選手で相応のプライドもあるけどバレー下手なやつ見下すことほぼ無いんだよな(日向除く)
むしろスガさんや研磨や赤葦 見て自分に無いもの積極的に吸収しようとしてる
だからこそ無限に成長し続けるバレーの化身でありラスボス
クソ強サーブしたあと、
直接コートに返ってくるボールセットアップして速攻してくるの鮮やか過ぎだし、
連携、連動が完璧だし震えたわ
最早バレーボール選手というより職人って呼んだほうがいいかも。それも匠の域。
メンタル以外は最強だった影山という男
影山の初見の印象は誰とも仲良くならない孤高の人かな?って思ってたけど実際はその逆で、ボールをあげた時に誰もいなかったトラウマを持ってるからこそ馴染もうと努力してたしチームメンバーも平等に見てたの好き。
なんかあんま天才って言いたくないよな。天から与えられた才能ってより本人がずーーーーーーーーーーーっと努力、努力、努力の結果ああなってるからなんかあんまり「恵まれてるよな〜特別だよな〜私たちとはそもそもちが違うからな〜」みたいなニュアンスの言葉は使いたくない。
日向はメンタルと身体能力に全振り、影山は技術に全振りでスタートして足りないものを成長させつつ無双もできるっていう週刊少年ジャンプのカラーに沿った作品だった
ただひたすらにバレーが好きなだけの天才
相手1年からしたら
「こいつが3年間立ちはだかるのか…」
ってなるよな
ずっと作中最強クラスなのにずっと成長し続ける男
一言で「天才」というには影の努力が本当にすごい子なんだけど、全てひっくるめて何と言えばいいかって思ったら「天才」しか思い浮かばないんだよねえ
西谷と入れ替わることが多い体力おばけの日向ですら発熱したりするのにほぼ常にフル出場の影山は発熱も怪我も一切ないのがエグすぎる
烏野なんてレシーブ乱れまくりであちこち動いてトス上げること多いはずなのに
人間としてはめちゃくちゃ成長したけど技術に関しては登場してから一貫して天才なんだよな
間違いなくバレーボールに対して誰よりもひたむきで真摯な男
マジですまんってレシーブ乱れたところにドンピシャでトスあげてくるの味方からしたら最高だろうな
上げればなんとかなるって気持ち的にだいぶ楽
一期の伊達工戦で初めて速攻決める時の「ナイスレシーブ」滅茶苦茶すき
決して才能に胡座をかかないの好き
メインキャラ(第二の主人公)の生い立ちを最終回直前で公開するって漫画として新しいよね
個人的に凄く刺さった回想の魅せ方だったわ
影山は最初から完成されすぎてんのよね
「世界が 影山くんを見つけますよ…!」好き
スポーツ齧ったことあるやつならわかると思うんだけど、日誌の類ってやり始めてから習慣になるまでかなり時間かかると思うんだ
飛雄くんは本当にすごい
孤爪から狡猾さ駆け引きを学び
及川からアタッカーの良さを引き出す大切さを学び
宮兄弟からセッター自身のフィジカルも大事である事を学び
影山もしっかり雑食で烏野の人だよ。
天才が一切手を抜かず努力し続けてんだから
そら最強だよな。
大谷みたいな精神性してるよな影山
でも、サーブ強い理由が悲しいよね。
一年目で牛若枠の化け物
チームメイトとの交流で人間的成長をしたのが主なのにこれなのがね
そりゃ本人はバレー馬鹿で練習量も凄いから全体的なレベルアップはしてるんだろうけども
影山がほぼ完成してるはわかってないな
作中最強な気がする。