「彼方のアストラ」の人気記事ランキング
Warning: file_get_contents(https://netabare-kousatsu.com/ad.php): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 429 Too Many Requests in /home/casanel2/netabare-kousatsu.com/public_html/manga/wp/wp-content/themes/mag_tcd036/afitext.php on line 1
【引用作品】
ドラゴンヘッド:©望月峯太郎/講談社
ベイビーステップ:©勝木光/講談社
【楽曲提供者 株式会社光サプライズ】
ベイビーステップはテニスの王子様みたいじゃなくて結構ちゃんとしたテニスの話で面白かったし
合宿の宿も自分が行ったことある宿で思い入れがあったから残念ではあるけどな
ベイビーステップはラスト数話を1個のエンディングと捉えるとアリな終わり方でした
ドラゴンヘッドはあれでいーんだよ
座敷女や
鮫肌男と桃尻女も読めい
ベイビーステップに対する失望の声の向き先は、作者じゃなくて打ち切った編集部だろ。
この動画だけじゃ、失望の声が作者へ向かったように見えてしまうよ。
ドラゴンヘッドは酷かった
ドラへこれ実写化してた気がする
なんかよくわからんシャイニングの双子みたいなの現れたと思ったら勝手にくたばった記憶があるけど
ドラゴンヘッドは千葉県房総半島に火山ができるって話。
ベイビーステップはマジで残念だったよな〜。
作者じゃなくて講談社が悪いよな。
しっかり描ききってたら、間違いなく後世に語り継がれるテニス漫画になってただろうに。
あれだけ丁寧に描かれたテニス漫画ってかなり貴重だったのにな〜。
ファンも多かっただけに何故打ち切りにしたのかマジで訳わからん。
ドラゴンヘッドは、多分読者が望んでたのは、凄まじい理不尽の理由が知りたかったのと、人間性も保って耐えて生き延びた主人公が救われて欲しかったんだと思う。
あの終わりは、都合の良い救いはない、と言うのが明らかになって終わったんだ。
ドラゴンヘッドは投げっぱなしじゃないよなぁ。
富士山噴火して東京に新たなでかい山ができるという天変地異を背景に、何が起きてるのか分からないパニックの中での人の脆さを描いてて、とてつもなく精緻なストーリーとは言えないまでも最後までまとまってたと思うけど。
ベビーステップはかなり面白かったのに何故か打ち切り。NHKでアニメ化したけど試合が単調で漫画の良さが出ないで、人気が出なかったから伸びしろがないと感じで打ち切られたという噂が出てた。
史上最強の弟子ケンイチもいれてくれ
サンデーに強制的に終わらされた作品
ベイビーステップは、打ち切りだろうからかわいそう。
最後にみかんの絵描いておけば良かった!
なんか、打ち切りにされてみかんの絵描いた漫画家さんいたよね。
ベイビーステップ好きだったなあ…
あの最終回は自分にとってはただただ残念でした。
個人的にはマンネリとは感じていなくて、続きが読みたかったけど、多くの読者さんにとってはそうではなかったんだなあ…
要するにベイビーステップは、「俺たちの闘いはこれからだ!」タイプで打ち切られた訳だから、「この最終回は納得いかない!」って怒っても、作者さんが一番納得いってないだろうからなぁ…。「続編望む」ってやってくしかないね(笑)。
ベイビーステップ好きで打ち切りは悲しかったけど、話の感じ的に良い終わり方に持っていったと思うな。
ベイビーステップは引き伸ばしが酷かった記憶しかないわ
ハイスクール奇面組はたしか夢オチ
ベイビーステップは驚きはしたけど、無理に最終話って感じの回を作るより、なだらかに続いてく感じがストーリーにも合ってて良いなと思った。
実際あのまま続いても似た展開になってただろうし。
意図してたのか、打ち切りに抵抗してああなったのかはわかんないけどね。
ドラゴンヘッドはもうどう足掻いてもバッドエンドだろうし仕方ないというか…
東リべは展覧会で詳細が完全に明かされたのがかなりの救いになってたんだな…しかも作者はその展覧会内容と最終章を同時進行でやってたのすごすぎる…
ベイビーステップは最終巻の巻末に作者が不本意な形で終了することに苦言を書いていたから講談社が打ち切った…、自分を含め好きだった読者が多かっただけに憤りを感じました。
読者の想像にお任せしますエンドをやっちゃう作者ってどういう神経してるんだろうね?
一番重要なとこぶん投げて責任から逃げるなよっていつも思う。
ベイビーステップは、本当になぜ打ち切りになったのかがわからない
推しの子もかなり荒れたよね
ドラゴンヘッドは実写版の方もよくできてた、投げっぱなしエンドもかなり再現度が高い。
ドラゴンヘッドは、実写映画を小学生時代に見てトラウマになった思い出がある
最終回が酷くなるのは打ち切りを迫られるからだろうな。作者も最後まで描きたかった筈だ。
こういうの見ると、漫画をきっちり終わらせるのって、結構難しいんだなと思った。
ドラゴンヘッドの結末はあれで何の問題も無い。
ベイビーステップはあの終わらせ方で良かったと思いますよ。主人公がプロになるってのがこの物語のゴールだったと思うしプロになってある程度活躍してるとこまでは書いたらそれ以降はずっと書けはするけど終わらせられないから、あのあたりが引き際だったと思う
解説とか言えばネタバレや著作権違反してもいいと思ってるのかな
プロになる過程だけで僕は良かったからひどい終わり方とは思わなかったなぁ
ベイビーステップはアニメ化して何か勢いなくなった気がしたなぁ
もう少しアニメ化が後だったらよかった気もする
ベイビーステップは、マガジンでずっと読んでいたけれど、
丸尾が努力の末、プロ契約をして晴れてウィンブルドンに出場、同時になっちゃんと恋仲になり順風満帆、正に独り勝ち状態で終わった感が強い。
まぁ、結局は誰も敵にしない、敗戦や挫折を必要以上に表現しない、ハッピーエンド寄りで、結果は読者の感情や思考次第という、
少年雑誌ではあるあるな終わり方よな。
ドラゴンヘッドはてっきり富士山が噴火した漫画だと思い込んでたわ。
新しい火山が東京にできてたんか、、
ドラゴンヘッドは、広げ過ぎた風呂敷を畳む方法を作者も思い付かなくなってぶん投げたって感じかな。伏線の消化方法とオチまで考えてて、あの終わり方だったとしたら余計に酷いけど
ベイビーステップ連載終了したとき凄く残念だったけど、あれ以降描くのが難しそうとは思った
ベビステは現実味よりの作品だったから非現実的なことは描きにくそうで
現実の日本人選手が世界のTOP獲ってたらまだ先を描けてかもしれない
また、ベビステはえーちゃんが世界No.1になる物語ではなく、人間全力で頑張ればここまではいけるってのをみせる作品かなと思ってたから。終わり方に消化不良感はあったけど、終わるタイミングはこのあたりでよかったかもって
なんやて!?
ベイビーステップはここで終わり?はあったけど炎上ってほどじゃないだろ…同じマガジンのダイヤのAの方がよっぽど酷かった
ドラゴンヘッドの冒頭でJKがアレになってて他の女子生徒の手荷物のアレを物色しているとか、この作者はどんな癖をお持ちなのかと思ったわ その回しか読んだことが無いけれど
て、これ実写映画化していたよね?観たことないけれど。
実写映画もそこのところを再現したのだろうか
ベイビーステップは良い終わりだと思うけどな。この先はエーちゃんが世界の大会で負けたり勝ったりを繰り返すだけだったろうし。
勝木先生は今なろう系のコミカライズ描いているけど、めちゃめちゃ面白いからみんな読んで
講談社系で言うとセーラーエースもベイビーステップと同じで当初最終回だって気付かなかった
俗に言う丸投げエンドじゃなくて通常回と変わらないような引きだったから「完」の文字に気付いた時困惑した
ベイビーステップは終い方が難しそうだし、駆け足だったけど丸く綺麗に終わったと思うよ
ダイヤのエースはこのまま終わるなら最低だと思う
面白いが故に辞めた理由も納得いかない
もう一作挙げるなら推しの子かな。
ドラゴン…は トンネルから抜け出た辺りでもう飽きてた、結末だけは気になってチラ見はしてたけど やっぱり追っかけなくて良かった