四月は君の嘘

【動画】理論物理学者が映画で冷める瞬間 #岡田斗司夫 #切り抜き #映画メッセージ

元動画
【UG 180】2017/05/28 映画『メッセージ』解説 未知との出会いと言葉が持つチカラ

岡田斗司夫の切り抜き動画チャンネルです
岡田斗司夫の動画の中で、自分が面白いと思ったネタのものをマイペースで更新しております!

このチャンネルは岡田斗司夫の切り抜き動画を管理するガジェット通信(東京産業新聞社, GETNEWSJP)の切り抜きMCNに登録しています。
動画内容については当チャンネル運営者の自己責任のもとアップロードしております。

関連記事

  1. 四月は君の嘘

    【動画】【ワンピース】シャンクスの影響力と懸賞金20億(考察)

    毎日更新、チャンネル登録お願いします。「考」海日誌325 (考察…

  2. 四月は君の嘘

    【動画】レミオロメン – 3月9日

    2004年3月9日発売 3rd Single「3月9日」1.…

  3. 四月は君の嘘

    【動画】[東京喰種/東京喰種√A] [MAD/鈴屋什造] ~凛として咲く花の如く~

    初投稿です。以前から「凛として咲く花の如く」で什造君MADを作って…

コメント

    • @もさーる-v6x
    • 2025年 10月 12日

    どれも所詮フィクションだから、疑おうと思えばきりがない。しかし、小道具や小さい理屈付けが現実的っぽいと、一気にリアル感が増す。

    • @銀河鉄道-m4x
    • 2025年 10月 12日

    ドラマとか映画とかは全てフィクションなので、エンタメとして観れば良いのです。

    • @DD-py8qz
    • 2025年 10月 12日

    理論物理学者の動画見た後にこの動画を観ました。ホワイトボードはキャップを外したり、手で消すと汚れが叩いても取れない。消す時にきれいに消せない。だから建物建替えで黒板派とホワイトボード派で揉めています。って言ってました。
    検証できない理論は無いものと考えるそうなので、この理論物理学者はSFに優しい人なんだろうな

    • @ほげーい
    • 2025年 10月 12日

    wolfram alphaの人か
    私にとって彼は課題およびオンライン期末試験の神、ヤハウェである。異論は認めない。

    • @zoroarkwhite
    • 2025年 10月 12日

    あとすごいハッカーがキーボードビャーッと叩いて画面にリストがザーッって流れてても萎える

    • @moscobium
    • 2025年 10月 12日

    ハヤカワからchatGPTについての新書出してたなこの人

    • @ジャム-e1g
    • 2025年 10月 12日

    メッセージ、テレビ放送で観たけどメチャ良かったぞ!一般向けエンタメではないけど、星野之宣のSFマンガっぽくて、すごくシブい!

    • @QtaroQhoji
    • 2025年 10月 12日

    まぁどの分野の方もそうなってたら冷めることってあるだろうなぁ。

    • @nokemoyajuu
    • 2025年 10月 12日

    mathematica、大学で毎週やってます笑

    • @altojhncal
    • 2025年 10月 12日

    夫が鳥好きで、大河ドラマとかで鷹匠出てくると「このオオタカはヨーロッパ産じゃん」とか「なんでこの時期に〇〇の鳴き声流してるんだよ」とか気になってしまうらしい

    • @くろこのからす
    • 2025年 10月 12日

    ガリレオの福山雅治さんは、ドラマ中の数式を覚えて、実際に書いていると言ってたので、スゲェ~!と思ってました。

    • @abc2abc2abc
    • 2025年 10月 12日

    漫画に出てくるギターに違和感を持つのと同じだね。「そんな持ち方しねーよ! ギターはそんな構造じゃねーよ!」みたいな。

    • @橋本真也-b6l
    • 2025年 10月 12日

    歴史学者とかもいろいろ冷める時代劇とか多いんだろうなぁ

    • @Let234AAA
    • 2025年 10月 12日

    大喜びで依頼を受けるのかわいいな

    • @tan971
    • 2025年 10月 12日

    こういう専門家にしかわからない系エピソード大好き!

    • @tweety-t
    • 2025年 10月 12日

    「ガリレオ」で湯川先生が書き出している公式(?)を見て、「これ、本物かなぁ?本当の学者さんは納得するのかなぁ?」と家族で話したこともありますし、将棋に強い友人が「ドラマで将棋のシーンが出てくると興醒め」と言ってた。
    プロに頼め!

    • @bluebird4085
    • 2025年 10月 12日

    科学にしろ歴史にしろ考証が甘いってことは、作者はそれだけ客を舐めてるってことだからね

    • @kuroneco3438
    • 2025年 10月 12日

    mathの開発者といわれるだけで分かる凄さ

    • @ぷみお-k5i
    • 2025年 10月 12日

    日本の会社が作ってる白墨(チョーク)が凄く書きやすくて、その会社が製造を止めるって決まった時に、世界中の学者や教育関係者から大量の注文が入ったって背景にはそれがあるのか。何人もが自分が使う一生分を確保したらしい

    • @じょにー-m5x
    • 2025年 10月 12日

    自分の得意分野に関しては目が厳しくなりますね。
    私はクルマが好きなので、クルマの時代考証は気になります。
    リメイク版の「日本のいちばん長い日」に場違いな高級車や戦後モデルのベンツが出てきてガッカリしたのを思い出しました。
    まあ、昔のクルマだと、マニアが見向きもしない普通のクルマは大事に保存されることが少ないので、その時代のだと高級車しか残ってなかったのかと自分を納得させました。

    • @カズ-c6v
    • 2025年 10月 12日

    こういう人に勝てないね

    • @サル-x4u
    • 2025年 10月 12日

    実際に正しいか正しくないかというより、設定や作品全体の説得力ですよね。
    現実との整合だけを考えていると、極論では、フィクション作品全部ダメになる。そうじゃなくても、ファンタジーに対して「そんなものはない」などと言っていたらキリがない。
    でも、その作品の世界の中で辻褄が合っていて、妥当性があると感じられれば楽しめる。時代劇で時代考証的にはおかしなことがあったとしても、何かしらの設定を足した結果自然なことだったら、許せると思う(剣術の流派が違う→実は〇〇という男と知り合っていた、という設定が追加されていれば納得感はある)。

    • @isshi0313038
    • 2025年 10月 12日

    ハッキングっぽい演出ですごいリッチなUI出てくると冷めるのもそれ

    • @GiveMeYour-BlackAbalone
    • 2025年 10月 12日

    普通にテレビ見ててもあるよね
    「なんで未だに紙のドキュメントなんだよ」みたいなオフィスラブ的なドラマとか、「東芝がスポンサーだったとは思えないほどに老頭児」なサザエさんとか

    • @waxplex
    • 2025年 10月 12日

    ウルフラムはもちろん天才、原作のテッド・チャンも天才、メッセージの原作は稀有の傑作だけど、映画は微妙というモヤモヤが残る作品(個人の感想です)

    • @technical-o9c
    • 2025年 10月 12日

    七人の侍も時代考証に力入れて、まぁそれだけではないとは言え歴史に残る作品になったわけだし

    • @やかま-n1k
    • 2025年 10月 12日

    ミクロの決死圏はアシモフが質量保存の法則に反していると文句言ったそうですね。

    • @織田信長-l3y
    • 2025年 10月 12日

    • @れいぶおぶ
    • 2025年 10月 12日

    何十年も前にうちの会社にドラマの撮影が入ってコンピューターが動いてるシーンを撮ったらしいんだけど、テキトーなヘッダを印刷するプログラムを同期の奴が動かしてプリンタを撮影していったらしい。その話聞いて「あははああ」と思った。テレビで見たらほんと陳腐に見えた。

    • @OpenChannel_D
    • 2025年 10月 12日

    映画「ガメラ対ギャオス」でギャオスにつけられた学名はもちろんウソだけど 正式の命名法則にのっとって作られている。

    • @ハニワットアニメ化希望
    • 2025年 10月 12日

    そう。
    ちょっと改善すりゃいいものを何で手抜きするんだろうね。

    • @nanaki1006
    • 2025年 10月 12日

    ガリレオシリーズも数式が大学1年生レベルでかっこよくみえない人多そう。

    • @unkonow4789
    • 2025年 10月 12日

    理系大学生はmathematicaを使ったほうがいい。ガチで。計算能力がほかのソフト・プログラミング言語とは段違い。大学でライセンス契約されてたら入れるべき。課題にも研究にも使える素晴らしいソフト。

    • @hoten_cho
    • 2025年 10月 12日

    ジュラシックパークとかいう生物考証ガバガバ映画、「カエルの遺伝子使ったクローンだから別物」理論のお陰で、言い訳できるの最強で好き

    • @another〆world
    • 2025年 10月 12日

    餅は餅屋というように専門家に任せるのがセオリーだね

    • @シュイユエ
    • 2025年 10月 12日

    朝ドラ見てて、(明治末期に現代で使われてる眼鏡は当時存在してねえよ!!!)って内心ブチ切れたの思い出した

    • @Mr.Gundaman
    • 2025年 10月 12日

    いくら主人公が死んだら困るとはいえ、「丸見えで移動もしてない相手に弾を当てられない軍人」はマジでやめて欲しい

    • @煎り海苔
    • 2025年 10月 12日

    映画だとなんかホワイトボード使いがちなのはなんなんだろう
    黒板だと見づらいとかセット用意するの大変とかあるのかな

    • @無印良心
    • 2025年 10月 12日

    RECって映画で中国人俳優が日本人として出てカタコトの日本語話してて「日本人雇うか、中国人として出せばいいのに」と思った

    • @まゆげだドン
    • 2025年 10月 12日

    歴史考証と科学考証はちゃんとやって欲しいよね。

    • @user-xf5yq4xe7p
    • 2025年 10月 12日

    動画参考になります!
    インテリア的にもスイッチボット製品を使いたいのですが、空気清浄機の天板とK11+の天板の木目調って同じ素材ですかね?

    • @Okawa-Shumei
    • 2025年 10月 12日

    消防士が火事シーンを見ると、ガワだけの空の家が燃えているのか家具のある家が燃えているのか見分けがつくらしいですね
    さらに目が利く人だと、空のタンスが置いてあるだけか衣類が詰まったタンスがあるかまで見分けられるとか

    • @yoshigomisan
    • 2025年 10月 12日

    非現実に現実を求めることが冷めるわ

    • @三木律
    • 2025年 10月 12日

    ミリオタ諸兄が薬莢ごと飛ぶ弾丸に反応するのと同じ感覚

    • @b_k1641
    • 2025年 10月 12日

    医療ドラマでもよく思うのが、開胸術してきた人が術後初めに覚醒するシーンですでに抜管されててナザール・マスクとかまずねえよ…ってツッコミはよく入れたくなる
    まあ演出的に挿管されてて喋れないとかまず面白みもないんだろうから仕方ないよなとは思って理解はするんだけども

    • @ぱんだ-r6t
    • 2025年 10月 12日

    ウルフラムさんお世話になってます。

    • @筋動説とでも呼ぼうか
    • 2025年 10月 12日

    アルマゲドンも名作とか言われてるけど、ちょっと考えれば穴だらけの理屈やってて萎えた記憶がある

    当初「隕石の数十キロ内部で大きな爆発をさせなければ意味がない!」で始まった作戦なのに、結局地表付近で小さな爆発させてたり

    • @tdm2965
    • 2025年 10月 12日

    ハッカー漫画でも、ちゃんとGoogleの人のお話を聞いて書いてるようなのはやっぱりすごいんだよね。なんなら、予想が当たることもあったからなあ。

    • @user-Misoudon.
    • 2025年 10月 12日

    その道のプロはセコいアマチュアを見抜けるし、努力してる証とかも気付く

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 進撃の巨人

    【動画】【進撃の巨人】マーレの始祖 “奪還”計画に対する…
  2. ワンピース

    【動画】【最新1155話】ミス・バッキンは…【ワンピース】#ワンピー…
  3. ドクターストーン

    【動画】【9/18】アニメ同時視聴実況!【強くてニューサーガ、神椿市建設中。、ダ…
  4. ワンパンマン

    【動画】ワンパンマン× ドラゴンボール ジェノス vs フリーザ DB×…
  5. ワンピース

    【動画】【ワンピース】ビビの亡き母「ネフェルタリ・ティティ」に込められた重大な伏…
PAGE TOP