刃牙道
2025.10.9
年収300万円台のサラリーマンがスキマ時間で【月収5万円】を稼いでる方法を知りたい人はいませんか?
【動画】【完全網羅】全8の瞳術をまとめてみたってばよ!【NARUTO/ナルト解説】
【動画】ハジメテに動揺するジャック・ハンマー#バキ#shorts#雑学#1分でわかる#baki
【刃牙道】それは退屈しのぎと呼ぶには無謀な挑戦ッ!⬇…
ハイキューネタバレ268話予想 音駒高校vs早流川高校決着!!研磨…
このチャンネルではバトル・格闘・アクション漫画に対するみんなの反応…
#バキ#Baki#コラ画像🌟毎日あなたの暇つぶし…
…
日本には、日本の漫画を忘れることのできない着物ドレス、桜の祭り、伝…
少年漫画メソッドが確立する前の時代から連載してる作品だから・・・
とにかく今のばきはキショイ!!!!!!!
色々なことに決着がついて心身に余裕が出たことで、遅れてきた中二病発動してるとか?
冷笑系になっちゃった
アレだけ殴られ蹴られしてたら顔ぐらい変わるやろっていう妙な説得力ある作品
親父に似てきたのか
そりゃ板垣先生だろう。
親父が嫌悪する対象じゃなくなったからあんな感じで振舞うこと、親父に似ていることも不快に思わなくなったんだろうな。一時は戦いたくてうずうずしてたのに、今は戦っても加藤みたいな奴しかこないんじゃ退屈もする。”上がり”みたいなもんなんだよな。ジャックも花山にあんな戦いしている時点で噛道ねぇ・・・ってなっちゃってるし・・・漫画的にも欠損させられる枠は限られてるしな
全てが満たされてしまった人間は、あとは堕落するのみ。
赤髪バキは「グラップラーである」ってナレーションが似合う生粋のグラップラーである。
悪くいえば上から目線になったと言うか そういうキャラは受けないからカリスマ、熱血、努力、頑張り、精神的弱さとか好感度稼ぐもんだけど刃牙は設定があまりに強すぎる
グラップラー刃牙の時代が良かった
強くなりすぎると金や女や勝利さえも無意味になるって 勇次郎自身が言ってるしなあ 刃牙を強く育てるために幼年期編の時点で相当我慢してたかもってのが振り返ると見えてきて面白いんだよな(なお病気の度合いは昔のほうが酷かった模様)
あくび野郎になってからホンマ嫌い
最初は母の仇として勇次郎に勝つために強くなってたのに、今は何を目指してるんや?
なんか、猪狩が「若さとは傲慢なもの…」って、自分とこの若手を御老公に紹介してるシーンが実は先生の「今のバキ、チャンピオンになったから調子こいて性格変わってるよ…すまん」って、弁明を代弁しているんじゃないか?って、思ってます。
そりゃ勇次郎に近づいとるんだろ
最近のは上からプレスされた顔なんよ皆んな
まぁ面白いから見るんだけどね。武蔵編まで
個人的には今のバキも全然嫌いじゃない!勇次郎と並んで普通に強くてかっこいいと思ってる
女抱いて漢になって親父と親子喧嘩して、それでもまだ尖ってる方が救いようないだろw 作画は年数経てばそりゃ変わる
母を殺した父が憎いだったのに実はそれが、父と親子らしいことがしたいっていう感情だったってのは好きだよ
親父と親子喧嘩したあたりで主人公として一旦区切りがついたようなイメージ
大谷みたいな顔してたんだな
今はもう刃牙が出てこない話のほうが面白いからな
主人公から交代して脇役として出した方が輝きそう
刃牙坊や❤
おもしろぉぉぉい!! 説明不要!!
人間っぽいやろ 逆にずっと変わらん方がおかしいわ
ここ10年くらいの顎をシュってやって勝つパターンがあんまり好きになれない
作者も長い年月で成長しとるし 仕方あるまい
とはいえまだ18歳くらいだから、調子に乗ったり性格がコロコロ変わったりするもんじゃないかな。 工藤新一は17歳だけど目暮警部から拳銃を勝手に借りヘリから射撃したこともあるし、多少何かに秀でてたら調子乗るよね
刃牙はもうずっとおじやと炭酸抜きコーラ飲んでるか 親父に料理作ってる役でいいよもう・・・。 親父の方がよほど主人公だぞw
こんな内容のない動画でも視聴数稼げるんや
バキ童でいたならば今も好青年だったかもしれねぇ
刃牙は脇役になったんだよ
ボクシング部の顧問の話とか紅葉戦とか いかにもな少年漫画の主人公だったな
ボクシングのグローブ磨きをしている先生を自主的に手伝ったりしてた頃のバキに戻って欲しい。
全然戦わないのに戦うと瞬殺しちゃうから面白くもないのよな
ツラはまあ 克己さんと比べれば・・・
初期:親父大嫌い 中期:親父の気持ち分かるかも 今:お前も親父並に舐めプするんかい
バキというより板垣先生の考え方が変わった
刃牙が変わった理由なんて、連続で見てる読者なら分かるよ。過去の刃牙は、母親の仇である父親を倒したいという明確な目的があってがむしゃらだった。 統一トーナメント以降では父親に対する敵対心が尊敬に変わったものの、父親を超えたいという目標に変わりはなかった。 現在は地上最強の親子喧嘩を超え、強者に対する関心はあるものの、明確な目的がないから、心境としては引退しているようなもので、それを徳川が無理やり引っ張り出してきているだけ。 そりゃ世捨て人みたいな性格にもなる
母の満足のための教育→夜叉猿の仇→母の仇→闘技者として成長し仇ではなく超えるべき壁と認識→SAGA→エア味噌汁で和解 こんなところか?
ガイアと戦ってた頃の刃牙が1番好き
長期化でどうしても格が高いキャラとして描かざるを得なくなってるから仕方ない 今のようになる前も若々しい所が好きだったけどイキリはそのせいもあって今よりウザかったぞ
1番変わった所→顔w
バキシリーズのいいところは初期の刃牙を除いて誰もかれも恨みつらみなしの純粋な力比べってところなんだよね。おかげでやってることは結構エグイのに妙なさわやかさまである。その刃牙も割とすぐに親父と仲直りしてるし
そんなことか
この記事へのトラックバックはありません。
新しいコメントをメールで通知
新しい投稿をメールで受け取る
「 失敗もおいしい!楽しい! 」初見の感動を最大に味わいたいので、ネタバ…
☆毎月22日はリキと飲める日☆BAR函谷関のご予約・ご質問はこちらから!…
僕のヒーローアカデミア
弱虫ペダル
BLEACH
進撃の巨人
Copyright © 動画でマンガ考察!ネタバレや考察、伏線、最新話の予想、感想集めました。 All rights reserved.
少年漫画メソッドが確立する前の時代から連載してる作品だから・・・
とにかく今のばきはキショイ!!!!!!!
色々なことに決着がついて心身に余裕が出たことで、遅れてきた中二病発動してるとか?
冷笑系になっちゃった
アレだけ殴られ蹴られしてたら顔ぐらい変わるやろっていう妙な説得力ある作品
親父に似てきたのか
そりゃ板垣先生だろう。
親父が嫌悪する対象じゃなくなったからあんな感じで振舞うこと、親父に似ていることも不快に思わなくなったんだろうな。一時は戦いたくてうずうずしてたのに、今は戦っても加藤みたいな奴しかこないんじゃ退屈もする。”上がり”みたいなもんなんだよな。ジャックも花山にあんな戦いしている時点で噛道ねぇ・・・ってなっちゃってるし・・・漫画的にも欠損させられる枠は限られてるしな
全てが満たされてしまった人間は、あとは堕落するのみ。
赤髪バキは「グラップラーである」ってナレーションが似合う生粋のグラップラーである。
悪くいえば上から目線になったと言うか
そういうキャラは受けないからカリスマ、熱血、努力、頑張り、精神的弱さとか好感度稼ぐもんだけど刃牙は設定があまりに強すぎる
グラップラー刃牙の時代が良かった
強くなりすぎると金や女や勝利さえも無意味になるって
勇次郎自身が言ってるしなあ
刃牙を強く育てるために幼年期編の時点で相当我慢してたかもってのが振り返ると見えてきて面白いんだよな(なお病気の度合いは昔のほうが酷かった模様)
あくび野郎になってからホンマ嫌い
最初は母の仇として勇次郎に勝つために強くなってたのに、今は何を目指してるんや?
なんか、猪狩が「若さとは傲慢なもの…」って、自分とこの若手を御老公に紹介してるシーンが実は先生の「今のバキ、チャンピオンになったから調子こいて性格変わってるよ…すまん」って、弁明を代弁しているんじゃないか?って、思ってます。
そりゃ勇次郎に近づいとるんだろ
最近のは上からプレスされた顔なんよ皆んな
まぁ面白いから見るんだけどね。武蔵編まで
個人的には今のバキも全然嫌いじゃない!勇次郎と並んで普通に強くてかっこいいと思ってる
女抱いて漢になって親父と親子喧嘩して、それでもまだ尖ってる方が救いようないだろw
作画は年数経てばそりゃ変わる
母を殺した父が憎いだったのに実はそれが、父と親子らしいことがしたいっていう感情だったってのは好きだよ
親父と親子喧嘩したあたりで主人公として一旦区切りがついたようなイメージ
大谷みたいな顔してたんだな
今はもう刃牙が出てこない話のほうが面白いからな
主人公から交代して脇役として出した方が輝きそう
刃牙坊や❤
おもしろぉぉぉい!!
説明不要!!
人間っぽいやろ
逆にずっと変わらん方がおかしいわ
ここ10年くらいの顎をシュってやって勝つパターンがあんまり好きになれない
作者も長い年月で成長しとるし 仕方あるまい
とはいえまだ18歳くらいだから、調子に乗ったり性格がコロコロ変わったりするもんじゃないかな。
工藤新一は17歳だけど目暮警部から拳銃を勝手に借りヘリから射撃したこともあるし、多少何かに秀でてたら調子乗るよね
刃牙はもうずっとおじやと炭酸抜きコーラ飲んでるか
親父に料理作ってる役でいいよもう・・・。
親父の方がよほど主人公だぞw
こんな内容のない動画でも視聴数稼げるんや
バキ童でいたならば今も好青年だったかもしれねぇ
刃牙は脇役になったんだよ
ボクシング部の顧問の話とか紅葉戦とか
いかにもな少年漫画の主人公だったな
ボクシングのグローブ磨きをしている先生を自主的に手伝ったりしてた頃のバキに戻って欲しい。
全然戦わないのに戦うと瞬殺しちゃうから面白くもないのよな
ツラはまあ
克己さんと比べれば・・・
初期:親父大嫌い
中期:親父の気持ち分かるかも
今:お前も親父並に舐めプするんかい
バキというより板垣先生の考え方が変わった
刃牙が変わった理由なんて、連続で見てる読者なら分かるよ。過去の刃牙は、母親の仇である父親を倒したいという明確な目的があってがむしゃらだった。
統一トーナメント以降では父親に対する敵対心が尊敬に変わったものの、父親を超えたいという目標に変わりはなかった。
現在は地上最強の親子喧嘩を超え、強者に対する関心はあるものの、明確な目的がないから、心境としては引退しているようなもので、それを徳川が無理やり引っ張り出してきているだけ。
そりゃ世捨て人みたいな性格にもなる
母の満足のための教育→夜叉猿の仇→母の仇→闘技者として成長し仇ではなく超えるべき壁と認識→SAGA→エア味噌汁で和解
こんなところか?
ガイアと戦ってた頃の刃牙が1番好き
長期化でどうしても格が高いキャラとして描かざるを得なくなってるから仕方ない
今のようになる前も若々しい所が好きだったけどイキリはそのせいもあって今よりウザかったぞ
1番変わった所→顔w
バキシリーズのいいところは初期の刃牙を除いて誰もかれも恨みつらみなしの純粋な力比べってところなんだよね。おかげでやってることは結構エグイのに妙なさわやかさまである。その刃牙も割とすぐに親父と仲直りしてるし
そんなことか